"ケ"から始まる言葉
"ケ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ケア |
---|---|
読み | けあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)治療や他者を助けることや支えること。介護では本人の自立を助けることも言います。
(2)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
(3)the work of providing treatment for or attending to someone or something; "no medical care was required"; "the old car needs constant attention"
言葉 | ケア |
---|---|
読み | けあ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケイ |
---|---|
読み | けい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)詩には後に音楽が付けられ、『星条旗』とタイトルが付けられた(1779年−1843年)
(2)米国の弁護士、詩人で、1812年戦争の間に、ボルチモアに対する英国の攻撃を目撃した後に詩を書いた
(3)United States lawyer and poet who wrote a poem after witnessing the British attack on Baltimore during the War of 1812
(4)the poem was later set to music and entitled `The Star-Spangled Banner' (1779-1843)
(5)United States lawyer and poet who wrote a poem after witnessing the British attack on Baltimore during the War of 1812; the poem was later set to music and entitled `The Star-Spangled Banner' (1779-1843)
言葉 | ケシ |
---|---|
読み | けし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケチ |
---|---|
読み | けち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)ヤギ(山羊)。
言葉 | ケナ |
---|---|
読み | けな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エジプト中東部、ナイル川中流域のケナ県北部にある県都。
北緯26.15°、東経32.72°の地。
「キナー」とも呼ぶ。〈人口〉
1976(昭和51) 6万8,536人。
1986(昭和61)11万9,794人。
1996(平成 8)17万1,275人。
言葉 | ケバ |
---|---|
読み | けば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケヒ |
---|---|
読み | けひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)反ユダヤ主義と戦って、イスラエルの聖書の州を回復することを望んでいる
(2)ユダヤ人の防御のために設立されたテロ組織
(3)a terrorist organization founded for Jewish defense; fights antisemitism and hopes to restore the biblical state of Israel
言葉 | ケラ |
---|---|
読み | けら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バッタ目(直翅目)(Orthoptera)ケラ科(Gryllotalpidae)の昆虫。
土中で「ジージー」と鳴き、俗に「ミミズが鳴く」と言う。
「オケラ(螻蛄)」とも呼ぶ。
(2)キツツキ(啄木鳥)の別称。
言葉 | ケ所 |
---|---|
読み | けじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)全体から分離して考えられる独立した事実
(2)何かを別の人に渡す行為
(3)the act of passing something to another person
(4)an isolated fact that is considered separately from the whole; "several of the details are similar"; "a point of information"
言葉 | ケ条 |
---|---|
読み | けじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(法令、契約書、遺言書のような)法律上の文書の独立した節
(2)a separate section of a legal document (as a statute or contract or will)
言葉 | ケアー |
---|---|
読み | けあー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
(2)the work of providing treatment for or attending to someone or something; "no medical care was required"; "the old car needs constant attention"
言葉 | ケア島 |
---|---|
読み | けあじま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケイシ |
---|---|
読み | けいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マンネンタケ(万年茸)の別称。
言葉 | ケイジ |
---|---|
読み | けいじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道の秋サケ漁で獲(ト)れる最高級のサケ(鮭)。
ロシア極東のアムール川産の3~4歳のサケが、北海道の川を遡上(ソジョウ)するサケの群れに紛(マギ)れ込んで定置網に掛かったもの。
まだ未成熟で栄養を卵巣や精巣に取られていないため脂肪分が高く、身質や皮も柔らかく、1万匹に1匹程度しか網に掛からないとことから「幻のサケ」と呼ばれて珍重される。
言葉 | ケイス |
---|---|
読み | けいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何らかの方法で他の語に関する名詞または代名詞または形容詞(しばしば、抑揚により特徴づけられる)
(2)いくつかの物体を運ぶための持ち運び可能な容器
(3)nouns or pronouns or adjectives (often marked by inflection) related in some way to other words in a sentence
(4)a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"
言葉 | ケイト |
---|---|
読み | けいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英語圏の女性名キャサリン(Catherine,Katherine)の愛称。
姉妹サイト紹介

言葉 | ケイン |
---|---|
読み | けいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カインは妬みからアベルを殺害し、神によって追放された
(2)カインとアベルは人間の堕落の後に生まれたアダムとイブの最初の子供であった
(3)(Old Testament) Cain and Abel were the first children of Adam and Eve born after the Fall of Man; Cain killed Abel out of jealousy and was exiled by God
言葉 | ケイ岩 |
---|---|
読み | けいがん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)連動石英水晶で本質的になる固い変形の岩
(2)hard metamorphic rock consisting essentially of interlocking quartz crystals
言葉 | ケイ素 |
---|---|
読み | けいそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭素族元素の一つ。元素記号は「Si」、原子番号14、原子量28.09。
単体は灰黒色の板状の結晶、または無定形褐色の粉末。
地殻中には酸素に次いで多く、遊離した単体では天然に存在しないが、岩石などの成分として酸化物・珪酸塩となって存在する。
工業的には、珪石または珪砂とコークスを混ぜ、電気炉で加熱・還元して製造する。
典型的な電気の半導体で、高純度のものに少量の不純物を混入してダイオード・トランジスター・集積回路などの半導体製造に用いられる。
また、各種合金・ケイ素樹脂・シリコーン油などの有機珪素化合物の原料となる。
「シリコン」とも呼ぶ。
言葉 | ケイ酸 |
---|---|
読み | けいさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケカビ |
---|---|
読み | けかび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケクレ |
---|---|
読み | けくれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの化学者(1829. 9. 7~1896. 7.13)。ダルムシュタット(Darmstadt)生れ。
はじめリービッヒ(Justus von Liebig)のもとで研究。
1858(安政 5)炭素の原子価を4とする炭素四原子価説を発表。
1865(慶応元)ベンゼンの構造式(ベンゼン環)を提唱。
有機化学構造論の基礎を確立。
言葉 | ケシ科 |
---|---|
読み | けしか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)乳状で時に色のついた分泌液と被膜果実を持つ、草本または低木
(2)herbs or shrubs having milky and often colored juices and capsular fruits
言葉 | ケソン |
---|---|
読み | けそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピンの政治家(1878~1944)。
1899(明治32)アギナルド(Emilio Aguinaldo)の率いるスペインに対する独立革命軍に参加し、ナショナリスタ党を率いて祖国独立に尽力。
タヤバス州(Tayabas Province)知事・議会議員・上院議員となり、アメリカ合衆国の自治領となった1935(昭和10)米国の信任を得てフィリピン共和国初代大統領に就任、1941(昭和16)再選。
太平洋戦争勃発後、日本軍に抵抗。1942(昭和17)バターン半島の陥落直前にオーストラリアへ脱出。
アメリカで亡命政権を樹立するが、ニューヨーク州で客死。ナルド)
言葉 | ケダ州 |
---|---|
読み | けだしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マレーシア北西部、マレー半島にある州。北西部をペルリス州(negeri Perlis)、南東部をペラ州(negeri Perak)に接し、北部・東部をタイ王国(Thailand)に隣接。
州都はアロールスター(Alor Setar)。
国際的なリゾート地ランカウィ島(Pulau Langkawi)を含む。〈面積〉
9,479平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)130万4,800人。
言葉 | ケッタ |
---|---|
読み | けった |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)名古屋弁で自転車のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | ケッチ |
---|---|
読み | けっち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後檣は、舵幹の前方である
(2)2本のマストを備えた帆船
(3)the mizzen is forward of the rudderpost
(4)a sailing vessel with two masts; the mizzen is forward of the rudderpost
言葉 | ケット |
---|---|
読み | けっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベッドの中の人を暖かくする寝具
(2)bedding that keeps a person warm in bed
(3)bedding that keeps a person warm in bed; "he pulled the covers over his head and went to sleep"
言葉 | ケテン |
---|---|
読み | けてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |