"ケイ"から始まる言葉
"ケイ"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から29件目を表示 |
言葉 | ケイシ |
---|---|
読み | けいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マンネンタケ(万年茸)の別称。
言葉 | ケイジ |
---|---|
読み | けいじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道の秋サケ漁で獲(ト)れる最高級のサケ(鮭)。
ロシア極東のアムール川産の3~4歳のサケが、北海道の川を遡上(ソジョウ)するサケの群れに紛(マギ)れ込んで定置網に掛かったもの。
まだ未成熟で栄養を卵巣や精巣に取られていないため脂肪分が高く、身質や皮も柔らかく、1万匹に1匹程度しか網に掛からないとことから「幻のサケ」と呼ばれて珍重される。
言葉 | ケイス |
---|---|
読み | けいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何らかの方法で他の語に関する名詞または代名詞または形容詞(しばしば、抑揚により特徴づけられる)
(2)いくつかの物体を運ぶための持ち運び可能な容器
(3)a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"
(4)nouns or pronouns or adjectives (often marked by inflection) related in some way to other words in a sentence
言葉 | ケイト |
---|---|
読み | けいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英語圏の女性名キャサリン(Catherine,Katherine)の愛称。
言葉 | ケイン |
---|---|
読み | けいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カインは妬みからアベルを殺害し、神によって追放された
(2)カインとアベルは人間の堕落の後に生まれたアダムとイブの最初の子供であった
(3)Cain and Abel were the first children of Adam and Eve born after the Fall of Man
(4)(Old Testament) Cain and Abel were the first children of Adam and Eve born after the Fall of Man; Cain killed Abel out of jealousy and was exiled by God
言葉 | ケイ岩 |
---|---|
読み | けいがん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)連動石英水晶で本質的になる固い変形の岩
(2)hard metamorphic rock consisting essentially of interlocking quartz crystals
言葉 | ケイ素 |
---|---|
読み | けいそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭素族元素の一つ。元素記号は「Si」、原子番号14、原子量28.09。
単体は灰黒色の板状の結晶、または無定形褐色の粉末。
地殻中には酸素に次いで多く、遊離した単体では天然に存在しないが、岩石などの成分として酸化物・珪酸塩となって存在する。
工業的には、珪石または珪砂とコークスを混ぜ、電気炉で加熱・還元して製造する。
典型的な電気の半導体で、高純度のものに少量の不純物を混入してダイオード・トランジスター・集積回路などの半導体製造に用いられる。
また、各種合金・ケイ素樹脂・シリコーン油などの有機珪素化合物の原料となる。
「シリコン」とも呼ぶ。
言葉 | ケイ酸 |
---|---|
読み | けいさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケイガイ |
---|---|
読み | けいがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(1)の花穂を乾燥させた生薬(日本薬局方)。
発汗・解熱・止血などに用いる。
(2)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)シゾネペタ属(Schizonepeta)の一年草。中国北部の原産。 葉は深裂。 「アリタソウ(有田草)」,「裂葉荊芥(レツヨウケイカイ)」とも呼ぶ。
言葉 | ケイトウ |
---|---|
読み | けいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一年生の園芸植物で赤または黄色の花が羽に似た穂状花序をなす
(2)garden annual with featherlike spikes of red or yellow flowers
言葉 | ケイロン |
---|---|
読み | けいろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)半人半馬のケンタウロス(Kentauros)族の王。レピオス)
言葉 | ケインズ |
---|---|
読み | けいんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の経済学者で、インフレによらず、政府の通貨財政政策の利用により完全雇用を維持するように説いた(1883年−1946年)
(2)English economist who advocated the use of government monetary and fiscal policy to maintain full employment without inflation (1883-1946)
言葉 | ケイ化物 |
---|---|
読み | けいかぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)より電気的陽性の元素または基を含んだケイ素の各種の化合物の総称
(2)any of various compounds of silicon with a more electropositive element or radical
言葉 | ケイ台市 |
---|---|
読み | けいたいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)南部の省直轄市(地級市)。〈総面積〉
1万2,486平方キロメートル。〈総人口〉
2006(平成18)686万人。〈管轄2区〉
橋東区(Qiaodong Qu)。
橋西区(Qiaoxi Qu)。〈管轄2市〉
南宮市(Nangong Shi)。
沙河市(shahe Shi)。〈管轄15県〉
ケイ台県(Xingtai Xian)。
臨城県(Lincheng Xian)。
内丘県(Neiqiu Xian)。
柏郷県(Baixiang Xian)。
隆尭県(Longyao Xian)。
任県(Ren Xian)。
南和県(Nanhe Xian)。
寧晋県(Ningjin Xian)。
巨鹿県(Julu Xian)。
新河県( Xian)。
広宗県(Xinje Xian)。
平郷県(Pingxiang Xian)。
威県(Wei Xian)。
清河県(Qinghe Xian)。
臨西県(Linxi Xian)。
言葉 | ケイ藻土 |
---|---|
読み | けいそうど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)珪質の珪藻岩の残余物から成る軽い土壌で、ろ過材に用いられる
(2)a light soil consisting of siliceous diatom remains and often used as a filtering material
言葉 | ケイ酸塩 |
---|---|
読み | けいさんえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ケイシーン |
---|---|
読み | けいしーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カゼイン([独]Kasein)の英語名。
姉妹サイト紹介

言葉 | ケイジャン |
---|---|
読み | けいじゃん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ノヴァスコシアからルイジアナ州に入植したアカディア人の子孫
(2)a Louisianian descended from Acadian immigrants from Nova Scotia (`Cajun' comes from `Acadian')
言葉 | ケイティー |
---|---|
読み | けいてぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英語圏の女性名キャサリン(Catherine,Katherine)の愛称。
言葉 | ケイ素樹脂 |
---|---|
読み | けいそじゅし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)潤滑油、接着剤、上塗り、合成ゴム、電気の絶縁に用いられる
(2)異常にさまざまな温度の上安定した多人数のクラスのシロキサンのいずれも
(3)used in lubricants and adhesives and coatings and synthetic rubber and electrical insulation
(4)any of a large class of siloxanes that are unusually stable over a wide range of temperatures; used in lubricants and adhesives and coatings and synthetic rubber and electrical insulation
言葉 | ケイマン海溝 |
---|---|
読み | けいまんかいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カリブ海北西部の海溝。最深7,686メートル。
ケイマン諸島とジャマイカ島との間を、ホンジュラス沖からキューバ島南東端にかけてほぼ東西に走る。
「カイマン海溝」とも呼ぶ。
言葉 | ケイマン諸島 |
---|---|
読み | けいまんしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際金融センター
(2)ジャマイカの北西にある、カリブ海域の英国領
(3)a British colony in the Caribbean to the northwest of Jamaica; an international banking center
言葉 | ケインズ主義 |
---|---|
読み | けいんずしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)企業を活性化させ雇用率を上げるために、政府による金融、財政プログラムを提唱したジョン・メイナード・ケインズの経済理論
(2)the economic theories of John Maynard Keynes who advocated government monetary and fiscal programs intended to stimulate business activity and increase employment
言葉 | ケイニッケル鉱 |
---|---|
読み | けいにっけるこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニッケルの原鉱
(2)水和されたニッケルケイ酸マグネシウムから成る緑色の鉱物
(3)a source of nickel
(4)a green mineral consisting of hydrated nickel magnesium silicate; a source of nickel
言葉 | ケイト・ショパン |
---|---|
読み | けいと・しょぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作家で、ルイジアナでのクレオールの生活について記述した(1851年−1904年)
(2)United States writer who described Creole life in Louisiana (1851-1904)
言葉 | ケイ酸ナトリウム |
---|---|
読み | けいさんなとりうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)溶液状のケイ酸ナトリウムからなる粘着性のガラス
(2)セメントとして、または保護コーティングや卵の保存に用いられる
(3)used as a cement or as a protective coating and to preserve eggs
(4)a viscous glass consisting of sodium silicate in solution; used as a cement or as a protective coating and to preserve eggs
言葉 | ケイス・フラック結節 |
---|---|
読み | けいすふらっくけっせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洞房結節(sinuatrial node)の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | ケイディーディーアイ |
---|---|
読み | けいでぃーでぃーあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)NTTグループに次ぐ国内第二の通信会社。
携帯電話auをサービス。
略称は「KDDI」,「KDDI株式会社」。
1件目から29件目を表示 |