"クタ"がつく7文字の言葉

"クタ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉インスペクター
読みいんすぺくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高位の警察官

(2)注意深く監視する調査員

(3)an investigator who observes carefully; "the examiner searched for clues"

(4)a high ranking police officer

さらに詳しく


言葉インダクタンス
読みいんだくたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回路内の電流の流れの変化が磁力や起電力を生み出していく過程

(2)回路にインダクタンスを導く電気装置(通常、導電コイル)

(3)an electrical phenomenon whereby an electromotive force (EMF) is generated in a closed circuit by a change in the flow of current

(4)an electrical device (typically a conducting coil) that introduces inductance into a circuit

さらに詳しく


言葉オクタチューク
読みおくたちゅーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の最初の8書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」,「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」,「ルツ書(the Book of Ruth)」を加えたもの。

さらに詳しく


言葉オクタビアヌス
読みおくたびあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの初代皇帝(BC.  63~AD.  14)。在位:BC.  27~AD.  14。カエサル(Gaius Julius Caesar)(シーザー)の甥(オイ)で養子。
BC.  27、元老院から「アウグストゥス(Augustus)(尊厳する者)」の尊号を受け、プリンキパトゥス(Principatus)(元首政)を始めて事実上の皇帝となる。
「オクタヴィアヌス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オクタヘドロン
読みおくたへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八面体・正八面体。

さらに詳しく


言葉カプロラクタム
読みかぷろらくたむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環式アミドの一種。潮解性の無色葉状結晶。
シクロヘキサノン(cyclohexane)などから合成される。
ナイロン6(nylon 6)の中間原料。

さらに詳しく


言葉コンストラクタ
読みこんすとらくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ビルなどの)建物建設を請負い、工事を監督する人

(2)someone who contracts for and supervises construction (as of a building)

さらに詳しく


言葉コンダクタンス
読みこんだくたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気抵抗の逆数として、測定される

(2)電気を伝導する物質の容量

(3)a material's capacity to conduct electricity; measured as the reciprocal of electrical resistance

さらに詳しく


言葉スケネクタディ
読みすけねくたでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨーク東部モホーク川沿岸の都市

(2)それは、エリー運河を開いた後に繁栄した

(3)it prospered after the opening of the Erie Canal

(4)a city of eastern New York on the Mohawk river; it prospered after the opening of the Erie Canal

さらに詳しく


言葉セミコンダクタ
読みせみこんだくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半導性の物質で作られた導体

(2)ゲルマニウムやシリコンのように電気伝導率が鉄と絶縁体の中間であるような物質

(3)その伝導率は、温度とともに、また不純物が含まれていると増加する

(4)its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

(5)a substance as germanium or silicon whose electrical conductivity is intermediate between that of a metal and an insulator; its conductivity increases with temperature and in the presence of impurities

さらに詳しく


言葉ダクタイル鋳鉄
読みだくたいるちゅうてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)延性・可鍛性のある鋳鉄。
鋳鉄は一般に鋼に比してもろく機械的強さに劣るが、急冷した鋳鉄を再加熱処理(焼き鈍し)し、含有する炭素を改良して可鍛性を与えたもの。  
略称は「DCI」。

さらに詳しく


言葉ディクタフォン
読みでぃくたふぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口述を録音し再生するテープレコーダ

(2)a tape recorder that records and reproduces dictation

さらに詳しく


言葉ドクター・デス
読みどくたーです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア生れの医師アリベルト・ハイム(Aribert Heim)(1914. 6.28~1992. 8.10)の別称。

さらに詳しく


言葉ネクタイ・ピン
読みねくたいぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネクタイをワイシャツに固定する留め具・装身具。
ネクタイに鎖の付いたピン(pin)を刺し、他端をワイシャツのボタンに留めるタイプ(tie pin)と、ネクタイとワイシャツの端を一緒に挟むクリップ・タイプ(tie clip)がある。
「ねくたいどめ(ネクタイ留め,ネクタイ止め)」,「タイピン(tie pin)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィラクタリー
読みふぃらくたりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『新約聖書』「マタイ福音書」に登場する、ユダヤ教の聖句箱。
『旧約聖書』からの文句を記した羊皮紙を革の小箱に納めたもの。二つあって、祈りの際に一つを額に、もう一つを左腕につける。
「フィラクテリー」とも呼ぶ。

(2)(転じて)お守り・魔除け。 「フィラクテリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プロジェクター
読みぷろじぇくたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくした映像をスクリーンに映し出す光学装置

(2)an optical instrument that projects an enlarged image onto a screen

さらに詳しく


言葉ホームドクター
読みほーむどくたー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)かかりつけ医(主治医)のことです。介護保険を受けるには、かかりつけ医の意見書が必要になります。かかりつけ医のいない場合には市区町村の保健福祉窓口で紹介してもらえます。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヤクタネゴヨウ
読みやくたねごよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus )の常緑高木。ゴヨウマツ(五葉松)([学]Pinus parviflora)の一種。鹿児島県の屋久島と種子島にのみ自生。
明治時代に丸木舟の素材として乱伐され、環境省レッドデータブックの絶滅危惧種(キグシュ)となっている。

さらに詳しく


言葉リトラクタブル
読みりとらくたぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)引っ込めることができる

(2)capable of being retracted; "retractable landing gear"

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]