"ガス"がつく5文字の言葉

"ガス"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉オルガスム
読みおるがすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的交渉における最高の快感の瞬間

(2)the moment of most intense pleasure in sexual intercourse

さらに詳しく


言葉オーガスタ
読みおーがすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メイン州の首都

(2)サバンナのジョージア東部の北北西にある都市

(3)ゴルフトーナメントで知られる

(4)a city in eastern Georgia north-northwest of Savannah

(5)the capital of the state of Maine

さらに詳しく


言葉オーガスト
読みおーがすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八月(8月)の英語名。
略号は「Aug.」,「Aug」,「AUG」。

さらに詳しく


言葉ガスケット
読みがすけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピストンを送り出すか、パイプ・ジョイントに封をするためのリングからなるガスケット

(2)seal consisting of a ring for packing pistons or sealing a pipe joint

さらに詳しく


言葉ガスタンク
読みがすたんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定のパイプを通って流れるガスの量を測定する計器

(2)燃料として使用するためのガスを保つ大きい気密性の球体、または筒状のタンク

(3)ガソリンを入れておき車に供給するためのタンク

(4)a tank for holding gasoline to supply a vehicle

(5)a meter for measuring the amount of gas flowing through a particular pipe

さらに詳しく


言葉ガストリン
読みがすとりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胃の粘膜壁によって分泌されるポリペプチド・ホルモン

(2)ペプチドとアミノ酸が小腸にある時、胃酸の分泌が刺激される

(3)polypeptide hormone secreted by the mucous lining of the stomach; when peptides and amino acids are present in the small intestine the secretion of gastric acid is stimulated

さらに詳しく


言葉ガスパチョ
読みがすぱちょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷製の

(2)ぶつ切りにされたトマト、玉ねぎ、きゅうりとこしょうとハーブで作られたスープ

(3)a soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs; served cold

さらに詳しく


言葉ガスプロム
読みがすぷろむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの天然ガス会社。世界最大。〈歴代社長〉
1989~1992(平成元~平成 4)チェルノムイルジン(V.Cherno-myrdin)。

さらに詳しく


言葉ガスマスク
読みがすますく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィルタ付のマスクが顔と肺を有毒ガスから保護する

(2)フィルタがある保護マスク

(3)a protective mask with a filter; protects the face and lungs against poisonous gases

さらに詳しく


言葉ガスランプ
読みがすらんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)照明ガスを燃やすランプ

(2)a lamp that burns illuminating gas

さらに詳しく


言葉ガスレンジ
読みがすれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスコンロのあるレンジとガスで調理するオーブン

(2)a range with gas rings and an oven for cooking with gas

さらに詳しく


言葉ガス冷却炉
読みがすれいきゃくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスを冷却器として用いる原子炉

(2)a nuclear reactor using gas as a coolant

さらに詳しく


言葉ガス拡散法
読みがすかくさんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然ウランからウラン235を分離・濃縮する方法の一つ。
天然ウランを気体の六フッ化ウランに変え、微小な気孔のある隔膜(カクマク)を多層にし、六フッ化ウランを高圧にしてその層を強制的に通す。分子量の重いウラン238より軽い235は早く隔膜を通過するため、この操作を数百回繰り返して、高濃度の235(97~98%)が得られる。
大電力を必要とする。

さらに詳しく


言葉ガス状星雲
読みがすじょうせいうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体と塵の複雑な雲の中での星の集まり

(2)a cluster of stars within an intricate cloud of gas and dust

さらに詳しく


言葉ガス調理台
読みがすちょうりだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスコンロのあるレンジとガスで調理するオーブン

(2)a range with gas rings and an oven for cooking with gas

さらに詳しく


言葉テーガス川
読みてーがすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋に注ぐ

(2)ヨーロッパの川

(3)a European river; flows into the North Atlantic

さらに詳しく


言葉バタンガス
読みばたんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島(Luzon Island)南部、バタンガス州の州都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フロンガス
読みふろんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、フルオロカーボンに塩素を含んだ化合物。
正式名称はクロロフルオロカーボン(chlorofluorocarbon)(CFC)の略称。

(2)フッ素(弗素)と炭素の化合物フルオロカーボン(fluorocarbon)の略称・総称。 世界的にはデュポン社の商標名フレオン(freon)で呼ばれる。 非分解性で、化学的に安定。 塩素(chlorine)を含むものと含まないものがある。

さらに詳しく


言葉ブルガス州
読みぶるがすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア南東部の州。東部を黒海に面し、南部をトルコに隣接。
州都はブルガス(Burgas)。〈面積〉
7,753平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)44万0,372人(12月4日現在)。
2001(平成13)42万6,028人(3月1日現在)。
2003(平成15)41万9,925人(12月31日推計)。

さらに詳しく


言葉ラスベガス
読みらすべがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネバダ最大の都市

(2)ネバダ南東部に位置する

(3)元々、モルモン教徒が移住してきたが、現在は娯楽、ギャンブル、および一般的に度が過ぎた行為で有名である

(4)originally settled by Mormons but is now famous for entertainment and gambling and general excess

(5)located in southeastern Nevada

さらに詳しく


言葉冷泉ガス田
読みれいせんがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
日本名は「桔梗(キキョウ)ガス田」。

さらに詳しく


言葉断橋ガス田
読みだんきょうがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
日本名は「楠(クスノキ)ガス田」。

さらに詳しく


言葉春暁ガス田
読みしゅんぎょうがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
北緯28.35°、東経124.97°の地。
日本名は「白樺(シラカバ)ガス田」。がすでん(断橋ガス田),れいせんがすでん(冷泉ガス田),てんがいてんがすでん(天外天ガス田),りゅうせいがすでん(龍井ガス田)

さらに詳しく


言葉毒ガス戦術
読みどくがすせんじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意に人または動物をガス中毒にさせる行為

(2)the deliberate act of poisoning some person or animal with gas

さらに詳しく


言葉毒ガス攻撃
読みどくがすこうげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意に人または動物をガス中毒にさせる行為

(2)the deliberate act of poisoning some person or animal with gas

さらに詳しく


言葉片貝ガス田
読みかたがいがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県小千谷市(オヂヤシ)にあるガス田。

さらに詳しく


言葉発生炉ガス
読みはっせいろがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を熱いコークスの上に動かすことによって作られる

(2)一酸化炭素、水素、窒素から成る気体

(3)made by passing air over hot coke

(4)a gas made of carbon monoxide and hydrogen and nitrogen; made by passing air over hot coke

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉窒息性ガス
読みちっそくせいがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭酸ガス濃度が高く、生命の維持が不可能

(2)爆発の後の鉱山に漂う大気

(3)the atmosphere in a mine following an explosion; high in carbon dioxide and incapable of supporting life

さらに詳しく


言葉龍井ガス田
読みりゅうせいがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
春暁ガス田の北東約100キロメートルに位置する。日韓大陸棚共同開発区域と中韓中間線にも接近。
日本名は「翌檜(アスナロ)ガス田」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]