"ガイ"で終わる言葉
"ガイ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | イガイ |
---|---|
読み | いがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イガイ目(Mytilida)イガイ科(Mytilidae)イガイ属(Myt-ilus)の海産の二枚貝。
岩礁などに足糸(ソクシ)で着生する。
「セトガイ(瀬戸貝)」,「カラスガイ(烏貝)」とも呼ぶ。
言葉 | ハガイ |
---|---|
読み | はがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』中の『ハガイ書(the Book of Haggai)』に登場するヘブライの預言者。
言葉 | アカガイ |
---|---|
読み | あかがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フネガイ目(Arcoida)フネガイ科(Arcidae)アカガイ属(Anadara)の海産二枚貝。
貝殻は長さが10~12センチメートルで、四角ばって厚くふくらみ、暗褐色の毛状の皮をかぶり、40数本の放射肋(ホウシャロク)をもつ。両殻の合せ目には細かい歯が一直線に並ぶ。
ヘモグロビンが多く、肉は赤みを帯びて、名前の由来(ユライ)となる。
北海道南部から九州までの、水深10メートルくらいの砂泥底に生息。
「蚶貝(キサガイ)」,「蚶」とも呼ぶ。
(2)サルボオガイの食品名。
言葉 | アマガイ |
---|---|
読み | あまがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)短い渦巻き状の貝殻を持つ沿岸海域産の有蓋の海産巻貝
(2)operculate seasnail of coastal waters with a short spiral shell
言葉 | イモガイ |
---|---|
読み | いもがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)軟体動物。
言葉 | ウバガイ |
---|---|
読み | うばがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)ウバガイ属(Spisula)の二枚貝。
「ホッキガイ(北寄貝)」とも呼ぶ。
言葉 | ケイガイ |
---|---|
読み | けいがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)シゾネペタ属(Schizonepeta)の一年草。中国北部の原産。
葉は深裂。
「アリタソウ(有田草)」,「裂葉荊芥(レツヨウケイカイ)」とも呼ぶ。
(2)(1)の花穂を乾燥させた生薬(日本薬局方)。 発汗・解熱・止血などに用いる。
言葉 | スンガイ |
---|---|
読み | すんがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(インドネシア語で)川。
言葉 | セトガイ |
---|---|
読み | せとがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イガイ(貽貝)の別称。
言葉 | ダルガイ |
---|---|
読み | だるがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)中北部のマラカンド地区(Malakand District)南部にある町。
言葉 | ツノガイ |
---|---|
読み | つのがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)両端が開いた先細の管状の貝殻と穴を掘るための洋鋤のような尖った肢を持つ様々な海辺の軟体動物各種
(2)any of various seashore mollusks having a tapering tubular shell open at each end and a foot pointed like a spade for burrowing
言葉 | トゥガイ |
---|---|
読み | とぅがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)旅団。
言葉 | トリガイ |
---|---|
読み | とりがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | バカガイ |
---|---|
読み | ばかがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)バカガイ属(Mactra)の二枚貝。
千葉県市原市(イチハラシ)の青柳海岸(アオヤギカイガン)で大量に獲(ト)れたことから「アオヤギ(青柳)」とも呼び、貝柱は「小柱(コバシラ)」と呼ぶ。〈バカガイ科〉
アリソガイ属(Coelomactra)。
オオトリガイ属(Lutraria)。
バカガイ属(Mactra)。
ナガウバガイ属(Mactromeris)。
属(Mactrotoma)。
ユキガイ属(Meropesta)。
属(Oxyperas)。
属(Raeta)。
チヨノハナガイ属(Raetellops)。
ウバガイ属(Spisula)。
ミルクイ属(Tresus)。
言葉 | ホンガイ |
---|---|
読み | ほんがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナム北東部、クアンニン省(Tinh Quang Ninh)南部にある省都。
北緯20.97°、東経107.08°の地。
世界自然遺産のハロン湾(Ha Long Bay)に面する。
「ハロン(Ha Long,Halong)」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)11万4,600人。
1989(平成元)12万3,100人。
2003(平成15)14万4,300人。
言葉 | マテガイ |
---|---|
読み | まてがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ミルガイ |
---|---|
読み | みるがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミルクイの別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | ヤクガイ |
---|---|
読み | やくがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヤコウガイ(夜光貝)の別称。
言葉 | アオイガイ |
---|---|
読み | あおいがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)軟体動物。
言葉 | アコヤガイ |
---|---|
読み | あこやがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウグイスガイ目(Pterioida)ウグイスガイ科(Pteriidae)アコヤガイ属(Pinctada)の二枚貝。
殻の形は四角形に近く、長さは約8センチメートル。殻の内側は真珠光沢がある。
本州中部以南の水深の浅い岩礁域に広く生息。
真珠養殖の母貝とする。四国・九州地方では貝柱を食用にする。
単に「阿古屋」とも、「真珠貝(pearl oyster)」とも呼ぶ。
言葉 | エボシガイ |
---|---|
読み | えぼしがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)船底または浮いている材木に付着する、柄のあるフジツボ
(2)甲殻類。
(3)stalked barnacle that attaches to ship bottoms or floating timbers
言葉 | オウムガイ |
---|---|
読み | おうむがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)青白い真珠状の隔壁のある渦巻き状の殻を持つインド・太平洋産の頭足類
(2)軟体動物。
(3)cephalopod of the Indian and Pacific oceans having a spiral shell with pale pearly partitions
言葉 | オオノガイ |
---|---|
読み | おおのがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国とヨーロッパの沿岸地域で見つかる薄い卵型の貝殻を持つ食用クラム
(2)殻のまま通常蒸されるハマグリ
(3)an edible clam with thin oval-shaped shell found in coastal regions of the United States and Europe
(4)a clam that is usually steamed in the shell
言葉 | カラスガイ |
---|---|
読み | からすがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ムール貝([フ]moule)(ムラサキイガイ)の俗称。
(2)イガイ(貽貝)の別称。
(3)([学]Cristaria plicata)イシガイ目(Unionoida)イシガイ上科(Unionoidea)イシガイ科(Unionidae)カラスガイ属(Cristaria)の淡水産の二枚貝。
言葉 | クアンガイ |
---|---|
読み | くあんがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベトナム中央部、クアンガイ省東部にある省都。
言葉 | コヤスガイ |
---|---|
読み | こやすがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)吸腔目(Sorbeoconcha)タカラガイ上科(Cypraeoi-dea)タカラガイ科(Cypraeidae)タカラガイ属(Cypraea)に含まれる大形の巻貝の俗称。
(2)(特に)ハチジョウダカラガイ(八丈宝貝)の俗称。
言葉 | タカラガイ |
---|---|
読み | たからがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タカラガイ属の非常に多い熱帯海洋性腹足類で、非常につやがある、通常は明るい斑紋のある殻を持つ
(2)any of numerous tropical marine gastropods of the genus Cypraea having highly polished usually brightly marked shells
姉妹サイト紹介

言葉 | ニマイガイ |
---|---|
読み | にまいがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニマイガイ綱(斧足綱<オノアシコウ>)に属する貝類の総称。
言葉 | ヒザラガイ |
---|---|
読み | ひざらがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)8つの石灰板で覆われた外套膜を持つ細長く左右相称な原始海産軟体動物
(2)古代ギリシアで男性女性によらず着用されたウールのチュニック
(3)primitive elongated bilaterally symmetrical marine mollusk having a mantle covered with eight calcareous plates
(4)a woolen tunic worn by men and women in ancient Greece
言葉 | ホッキガイ |
---|---|
読み | ほっきがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウバガイの別称。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |