"カラ"で始まる7文字の言葉

"カラ"で始まる7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉カラコラム山脈
読みからこらむさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンドゥークシ山脈の延長

(2)カシミール地方北部の山脈

(3)世界第2の高峰がある

(4)contains the 2nd highest peak

(5)an extension of the Hindu Kush

さらに詳しく


言葉カラシュニコフ
読みからしゅにこふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアで作られた一種の短機関銃

(2)a type of submachine gun made in Russia

さらに詳しく


言葉カラジャス山地
読みからじゃすさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部のパラ州(Estado de Para)中南東部にある、北流するトカンティンス川(Rio Tocantins)とシングー川(Rio Xingu)の間の台地。標高670~700メートル。鉄鉱山がある。
マラバ(Maraba)の西方に位置する。

さらに詳しく


言葉カラジューム属
読みからじゅーむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白、ピンクまたは赤の様々な模様の入った装飾的な葉が目的で栽培される、カラジューム属の植物の総称

(2)any plant of the genus Caladium cultivated for their ornamental foliage variously patterned in white or pink or red

さらに詳しく


言葉カラスビシャク
読みからすびゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オモダカ目(Alismatales)サトイモ科(Araceae)ハンゲ属(Pinellia)の多年草。
春、地下の小型の球茎(キュウケイ)から長柄の葉を1~2個出し、葉は三小葉からなり、葉柄にはムカゴができる。
初夏、花茎の上端に緑色の円筒状の仏炎苞(ブツエンホウ)を生じ、内側には肉穂花序をつける。
日本全土・東アジアの畑地に生(ハ)える雑草。
球茎(キュウケイ)を漢方薬にする。
「ハンゲ(半夏)」,「ヘソクリ(綜麻繰,臍繰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラチョウザメ
読みからちょうざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウザメ目(Acipenseriformes)チョウザメ科(Acipen-seridae)に属する硬骨魚。
海洋生物で、長江付近に生息生息し、川を上る性質がある。
寿命は約50年。
1億4,000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きている化石([英]living fossil)」,「生きた化石」とも呼ぶ。
三峡ダム建設により生息域を失うことになり絶滅の危機に瀕している。
「チュウカチョウザメ(中華蝶鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラミアン諸島
読みからみあんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン西部の群島。北東方をミンドロ海峡(Mindoro Strait)でミンドロ島(Mindoro Island)と、南西方をリナパカン海峡(Linapacan Strait)でパラワン島(Palawan Island)と隔てられている。
ブスアンガ島(Busuanga Island)・クリオン島(Culion Is-land)・コロン島(Coron Island)とその周辺の小島群からなる。
パラワン州(Palawan Province)に属する。

さらに詳しく


言葉カラミュルセル
読みからみゅるせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部、コジャエリ県(Kocaeli Ili)の県都イズミット(Izmit)近郊にある町。
北緯40.69°、東経29.61°の地。
カラミュルセル空軍基地がある。〈人口〉
1990(平成 2)2万5,400人。
1997(平成 9)2万8,600人。
2002(平成14)3万2,400人。

さらに詳しく


言葉カランゲタン島
読みからんげたんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)北部のミナハサ半島(Semenanjung Minahasa)先端部の東方に連なるサンギール諸島(Kepulauan Sangir)南部の火山島。

さらに詳しく


言葉カランダーシュ
読みからんだーしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)鉛筆。

さらに詳しく


言葉カラヴァッジオ
読みからヴぁっじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア人の画家で、宗教的主題の現実的な描写と、彼の光の新しい使い方で有名(1573年−1610年)

(2)Italian painter noted for his realistic depiction of religious subjects and his novel use of light (1573-1610)

さらに詳しく


言葉カラースキーム
読みからーすきーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計画された色の組み合わせ

(2)a planned combination of colors; "the color scheme for this room was determined by an interior decorator"

さらに詳しく


言葉カラーチャート
読みからーちゃーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の見本

(2)a chart displaying colors

さらに詳しく


言葉カラーフィルム
読みからーふぃるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラー写真(色彩写真)用のフィルム。
「カラーフイルム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カラーブロック
読みからーぶろっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用する配色。

(2)color-block

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]