"カボチャ"で終わる言葉

"カボチャ"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉ペポカボチャ
読みぺぽかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)未成熟の間に、外皮や種が堅くなる前に食べられる果実を実らせる、通常やぶ状に茂る各種の植物の総称

(2)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(3)成熟しておらず、種と皮が堅くなる前に、食べられる

(4)大きいパルプの丸いオレンジの果物のために堅いオレンジの皮膚と頻繁な種子で広く栽培された粗いつる植物

さらに詳しく


言葉西洋カボチャ
読みせいようかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉カザリカボチャ
読みかざりかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペポカボチャ(ペポ南瓜)の変種。
実を食べずに鑑賞する品種。
実は小形で、形も多様。皮の色も緑・黄・赤・白など多様。
「オモチャカボチャ(玩具南瓜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キクザカボチャ
読みきくざかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニホンカボチャ(日本南瓜)の別称。

さらに詳しく


言葉ニホンカボチャ
読みにほんかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治時代に日本へ渡来した西洋カボチャに対し、それ以前(16世紀ころ)に渡来していたカボチャの総称。
扁球のものと洋梨形(ヒョウタン形)のものに大別される。

(2)([学]Cucurbita moschata var.melonaeformis)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)カボチャ属(Cu-curbita)のツル性(蔓性)一年草。代表的なニホンカボチャ。 実は扁球形で、縦に深い溝(ミゾ)が数本はいる。 「キクザ(菊座)」,「キクザカボチャ(菊座南瓜)」,「キクザトウナス(菊座唐茄子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鹿ヶ谷カボチャ
読みししがたにかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒョウタン形をした日本カボチャ。

さらに詳しく


言葉オモチャカボチャ
読みおもちゃかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザリカボチャ(飾り南瓜)の別称。

さらに詳しく


言葉セイヨウカボチャ
読みせいようかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉ソウメンカボチャ
読みそうめんかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペポカボチャの一種。
形は瓜に似て、皮は黄色い。
完熟果をゆで、冷水中で果肉を引き出すとソウメン(素麺)のように細長くほぐれる。シャキシャキした歯応えがあり、酢の物などにする。
「イトカボチャ(糸南瓜)」,「金糸瓜(キンシウリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミケカドカボチャ
読みみけかどかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県豊前市(ブゼンシ)三毛門地区特産のカボチャ。
実の皮は薄茶色で、重さ3~4キログラム。
天正年間(1573~1592)にポルトガルから伝来したとされる日本最古の渡来種。

さらに詳しく


言葉坊ちゃんカボチャ
読みぼっちゃんかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型カボチャの一栽培品種。

さらに詳しく


言葉シシガタニカボチャ
読みししがたにかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒョウタン形をした日本カボチャ。

さらに詳しく


言葉バターナッツカボチャ
読みばたーなっつかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バターナッツスクワッシュ(butternut squash)の別称。ターナッツ・スクワッシュ)

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]