"オート"がつく言葉
"オート"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | クオート |
---|---|
読み | くおーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国液体単位で32液体オンスに同じ
(2)4クォートは1ガロンと同じ
(3)four quarts equal one gallon
(4)a United States liquid unit equal to 32 fluid ounces; four quarts equal one gallon
言葉 | スオート |
---|---|
読み | すおーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)手漕ぎボートの座席として使われる
(2)ボートの舷縁にわたした横木
(3)used as a seat in a rowboat
(4)a crosspiece spreading the gunnels of a boat
(5)a crosspiece spreading the gunnels of a boat; used as a seat in a rowboat
言葉 | オートバイ |
---|---|
読み | おーとばい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 輸送 |
言葉 | オートマグ |
---|---|
読み | おーとまぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ製の自動拳銃。
言葉 | オートリス |
---|---|
読み | おーとりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)火成岩がマグマに取り込まれた、火成岩中の岩石片。
言葉 | オートガミー |
---|---|
読み | おーとがみー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自家受精・自家生殖。
言葉 | オートクソン |
---|---|
読み | おーとくそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土地原産の動植物。土着生物・自生種。
「インディジェン」とも呼ぶ。
(2)先住民・先住民族・原住民。土着民。 「アボリジニ(aborigine)」,「インディジェン([フ]indigene)」とも呼ぶ。
言葉 | オートケーキ |
---|---|
読み | おーとけーき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートノミー |
---|---|
読み | おーとのみー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)組織外からの影響と関係なく組織内において自律的な働きをする状態を指す。社会福祉領域では主体性とも捉える。
言葉 | オートプシー |
---|---|
読み | おーとぷしー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートマット |
---|---|
読み | おーとまっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートマトン |
---|---|
読み | おーとまとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、玩具 |
(1)機械仕掛けのように無感情に動いたり反応したりする人
(2)自動的に動くことができるメカニズム
(3)すでに物体を望ましい方向に推進させたプレーヤーによる体の運動
(4)a mechanism that can move automatically
(5)someone who acts or responds in a mechanical or apathetic way; "only an automaton wouldn't have noticed"
言葉 | オートミール |
---|---|
読み | おーとみーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)練り伸ばされ、ひかれたオートムギからできる食事
(2)ロールドオートで作ったポリッジ
(3)porridge made of rolled oats
(4)meal made from rolled or ground oats
言葉 | オートモビル |
---|---|
読み | おーともびる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 輸送、乗り物 |
言葉 | オートクラシー |
---|---|
読み | おーとくらしー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートクレーブ |
---|---|
読み | おーとくれーぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物質を沸点以上に熱する装置
(2)化学薬品を作ったり手術用器具を消毒するのに用いられる
(3)used to manufacture chemicals or to sterilize surgical instruments
(4)a device for heating substances above their boiling point
(5)a device for heating substances above their boiling point; used to manufacture chemicals or to sterilize surgical instruments
言葉 | オートグラフト |
---|---|
読み | おーとぐらふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | オートコルス県 |
---|---|
読み | おーとこるすけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地中海北西部のフランス領コルシカ島北部にある県。
県都はバスティア(Bastia)。
言葉 | オートサボア県 |
---|---|
読み | おーとさぼあけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部の県。
県都はアヌシー(Annecy)。
「オートサボワ県」,「オートサヴォア県」とも呼ぶ。
言葉 | オートジャイロ |
---|---|
読み | おーとじゃいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)飛行中、非動力で回転する水平翼(またはブレード)を使う航空機
(2)前方への推進力は、従来のプロペラによってもたらされる
(3)forward propulsion is provided by a conventional propeller
(4)an aircraft that is supported in flight by unpowered rotating horizontal wings (or blades)
(5)an aircraft that is supported in flight by unpowered rotating horizontal wings (or blades); forward propulsion is provided by a conventional propeller
言葉 | オートファジー |
---|---|
読み | おーとふぁじー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真核生物の細胞内で細胞質をアミノ酸に分解し、栄養源とする作用。
細胞内に進入した病原菌などの分解や、細胞内に蓄積した変性タンパク質の除去にも機能している。
また、飢餓(キガ)・断食によっても活性化するという。
アルツハイマー病の原因物質β(ベータ)アミロイド(βタンパク)や、BSE(狂牛病)の感染因子プリオンの除去などに期待されている。
「自食作用」,「自己貪食(ドンショク)」とも呼ぶ。
言葉 | オートマチック |
---|---|
読み | おーとまちっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートマルヌ県 |
---|---|
読み | おーとまるぬけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region Champagne-Ardenne)南東部の県。
県都はショーモン(Chaumont)。
言葉 | オートモーチブ |
---|---|
読み | おーともーちぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)それ自体の中に、推進または運動の手段を含む
(2)containing within itself the means of propulsion or movement; "a self-propelled vehicle"
言葉 | オートモービル |
---|---|
読み | おーともーびる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 輸送、乗り物 |
(1)通常、内燃エンジンによって推進する
(2)4輪の自動車
(3)a motor vehicle with four wheels; usually propelled by an internal combustion engine; "he needs a car to get to work"
言葉 | オートロックの |
---|---|
読み | おーとろっくの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | オートガロンヌ県 |
---|---|
読み | おーとがろんぬけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)中南部の県。
県都はトゥールーズ(Toulouse)。
姉妹サイト紹介

言葉 | オートクチュール |
---|---|
読み | おーとくちゅーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)流行を作り出すファッション
(2)高級衣装店。デザイナーが顧客のために完全オリジナル衣装をデザインするもの。生地、仕立ても含め最高級の完成度を持つ。さまざまな定義がなされているが、一般的にはパリの高級注文服業界でつくられる服のこと。パリ・クチュール組合(ラ・シャンブル・サンディカル・ド・ラ・クチュール・パリジェンヌ、通称サンディカ)加盟するメゾンが、オーダーを受けて縫製する一点物。19世紀後半に活躍した、イギリス人デザイナーのシャルル・フレデリック・ウォルト(英語読:チャールズワース)が最初のオートクチュールデザイナーと言われている。
(3)trend-setting fashions
(4)Haute couture
言葉 | オートドセーヌ県 |
---|---|
読み | おーとどせーぬけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)中北西部の県。東部をパリ県(Departement Paris)、西部をイビリーヌ県(Departement Yvelines)に接する。
県都はナンテール(Nanterre)。〈面積〉
176平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)139万1,700人。
1999(平成11)142万5,500人。
2004(平成16)149万3,600人。
言葉 | オートビエンヌ県 |
---|---|
読み | おーとびえんぬけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)西部の県。東部をクルーズ県(Departement Creuze)、南東部をコレーズ県(Departement Correze)に接する。
県都はリモージュ(Limoges)。
「オートヴィエンヌ県(オート・ヴィエンヌ県)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)35万3,500人。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |