"オス"がつく言葉
"オス"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アオス |
---|---|
読み | あおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エオス |
---|---|
読み | えおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)曙(アケボノ)の女神。ヒュペリオン(Hyperion)とテイア(Theia)の娘。
言葉 | オスト |
---|---|
読み | おすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)東・東部。
言葉 | オスロ |
---|---|
読み | おすろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ノルウェー王国の首都。
旧称は「クリスチャニア(Christiania)」。
北緯59.91°、東経10.75°の地。〈人口〉
1976(昭和51)46万人。
1987(昭和62)56万2,000人。
1990(平成 2)68万5,500人。
1997(平成 9)74万1,600人。
2002(平成14)78万7,400人。
言葉 | カオス |
---|---|
読み | かおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)極端な混乱と無秩序状態
(2)宇宙創造以前の無限の空間の擬人化
(3)世界最古の神
(4)the most ancient of gods
(5)a state of extreme confusion and disorder
言葉 | タオス |
---|---|
読み | たおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニューメキシコ北部の芸術家村
(2)ニューメキシコ北部に住んでいるプエブロインディアンの一員
(3)an artist colony in northern New Mexico
(4)a member of the Pueblo people living in northern New Mexico
言葉 | ヒオス |
---|---|
読み | ひおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコの西側海岸沖にあるエーゲ海の島
(2)ギリシャに属する
(3)belongs to Greece
(4)an island in the Aegean Sea off the west coast of Turkey; belongs to Greece
言葉 | ラオス |
---|---|
読み | らおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)東南アジアの山が多い内陸の共産国家
(2)1949年にフランスからの達成された独立
(3)achieved independence from France in 1949
(4)a mountainous landlocked communist state in southeastern Asia
(5)a mountainous landlocked communist state in southeastern Asia; achieved independence from France in 1949
言葉 | アオスタ |
---|---|
読み | あおすた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア北西端、バレダオスタ州(Regione Valle d’Aosta)中央部にある州都。
言葉 | アクオス |
---|---|
読み | あくおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シャープ社製の液晶テレビの商品名。
言葉 | アピオス |
---|---|
読み | あぴおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラカチャ([英]arracacha)の別称アピオ(apio)の複数形。
(2)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)のラテン語名(学名)。 地下の塊茎([英]tuber)が食用となるツル性マメ科植物。 ホドイモ(塊芋)・アメリカホドイモの類。
(3)(特に)アメリカホドイモ。
言葉 | エクオス |
---|---|
読み | えくおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓国の現代自動車の高級車。
言葉 | エネオス |
---|---|
読み | えねおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新日本石油のガソリンの販売名。
言葉 | エビオス |
---|---|
読み | えびおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アサヒフードアンドヘルスケアの、ビ-ル酵母から作られた家庭用滋養医薬品(純粋ビール酵母製剤)。
現在は医薬部外品。
言葉 | エリオス |
---|---|
読み | えりおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オスカる |
---|---|
読み | おすかる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)美しい女性が男装すること。
言葉 | オスカン |
---|---|
読み | おすかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア半島中南部、カンパニア(Campania)地方に居住した一部族。
姉妹サイト紹介

言葉 | オスカー |
---|---|
読み | おすかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アカデミー賞(Academy Award)の受賞者に授与される黄金色の男性の小像。
約33センチメートル、重さ約3キログラム。
言葉 | オスチヤ |
---|---|
読み | おすちや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キリスト教の聖餐式で、聖体拝領に用いるパン。
「オスチア」,「ホスチア([羅]hostia)」,「サクラメント(sacra-ment)」とも呼ぶ。
言葉 | オステオ |
---|---|
読み | おすてお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「骨」を表す語形成要素。
言葉 | オスマン |
---|---|
読み | おすまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オスマン帝国の始祖一世(1258~1326)。在位:1299~1326。
小アジア西北部出身。
英語で「オットマン(Ottoman)」とも呼ぶ。
言葉 | オスン州 |
---|---|
読み | おすんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア南西部の州。
州都はオソボ(Osogbo)。〈面積〉
8,585平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)342万3,535人(3月21日現在)。
言葉 | キオスク |
---|---|
読み | きおすく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム式庭園などの四阿(アズマヤ)。
(2)(転じて)公園・広場・街角・駅などで新聞・雑誌などを販売する小さな店。
(3)(イギリスで)公衆電話ボックス。
(4)(1)のような簡易建造物。
言葉 | サバオス |
---|---|
読み | さばおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(報復戦争の)万軍・軍勢。
聖書の中で「万軍の主(=神)(the Lord of Sabaoth)」と使用される。
言葉 | テリオス |
---|---|
読み | てりおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダイハツ工業社製の小型乗用車(SUV)。
インドネシアのアストラ・ダイハツ・モーター(Astra Daiha-tsu Motor)は現地生産より「タルーナ(Taruna)」名で販売。
テリオス・キッド(KID):軽乗用車のSUV。
言葉 | ディオス |
---|---|
読み | でぃおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)神。
言葉 | ヒオス島 |
---|---|
読み | ひおすとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エーゲ海東部、ヒオス海峡(Chios Strait)でトルコ沿岸と隔てられている島。
ギリシアのエーゲ海北部地方(Nissia Vorion Egeon)のヒオス県(Nomos Khios)を構成。〈面積〉
910平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)5万1,060人。
姉妹サイト紹介

言葉 | ヒオス県 |
---|---|
読み | ひおすけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア東部、エーゲ海北部地方(Nissia Vorion Egeon)中北部の県。ヒオス島(Nisos Khios)とその周辺の島々で構成。
県都はヒオス。〈人口〉
1991(平成 3)5万2,184人。
言葉 | ヘリオス |
---|---|
読み | へりおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)毎日、空を横切って彼の一人乗り二輪馬車を運転した
(2)ローマのソールと同一であるとされる
(3)古代の太陽の神
(4)identified with Roman Sol
(5)drove his chariot across the sky each day
言葉 | ライオス |
---|---|
読み | らいおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア神話中のテーベ(Thebes)の王。后はイオカステ(Iokaste)、オイディプス(Oidipous)の父。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |