"オシ"がつく7文字の言葉

"オシ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉エゾアリドオシ
読みえぞありどおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組で咲く通常ピンクの繊細な香りのよい筒状のベルの形をした花のヨーロッパ北部とアジアの常緑つる低木

(2)creeping evergreen subshrub of the northern parts of Europe and Asia with delicate fragrant tubular bell-shaped usually pink flowers borne in pairs

さらに詳しく


言葉オオシマザクラ
読みおおしまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栽培されていない桜の木

(2)セイヨウミザクラ木の実

(3)the fruit of the wild cherry tree

(4)an uncultivated cherry tree

さらに詳しく


言葉オシャンティー
読みおしゃんてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オシャレなこと。

さらに詳しく


言葉オシュコシュ社
読みおしゅこしゅしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの軍需車両・特殊車両の製造会社。
本社はウィスコンシン州(Wisconsin State)。
装甲車・トラック。レッカー車などを製造。
「オシコシ社」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オシロイバナ科
読みおしろいばなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物ナデシコ目(Caryophyllales)の一科。約30属300種。
原産は熱帯で、大半がアメリカ大陸。
草本(ソウホン)と木本(モクホン)がある。

さらに詳しく


言葉オシロスコープ
読みおしろすこーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気量の変化の視覚イメージを提供する電子機器

(2)electronic equipment that provides visual images of varying electrical quantities

さらに詳しく


言葉オシロメーター
読みおしろめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)振動計。

さらに詳しく


言葉オシヴェンチム
読みおしヴぇんちむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウシュビッツ([独]Auschwitz)のポーランド名。

さらに詳しく


言葉キュリオシティ
読みきゅりおしてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)珍奇なもの・珍しいもの。珍品・骨董品(コットウヒン)。

(2)珍奇・もの珍しさ。

(3)好奇心・求知心。物好き。

(4)アメリカ合衆国の無人火星探査車。

さらに詳しく


言葉タマオシコガネ
読みたまおしこがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ科(Scarabaei-dae)ダイコクコガネ亜科(Scarabaeinae)に属する昆虫のうち、獣糞(ジュウフン)の球を転がす性質のあるもの一群の総称。
体長5~40ミリメートルの扁平で幅広い卵形。多くは黒色で鈍い金属光沢がある。オオタマオシコガネは体長25ミリメートル内外、非常に小型のマメダルマコガネは2~3ミリメートル。
動物の新しい糞に集まり、これを球状にまるめて後ろ向きに後ろ足で転がして運び、地面に掘った穴に運び込んで卵を産みつけて死ぬ。幼虫は糞球の内部を食べて育ち、成虫として外に出てくる。
地中海沿岸から中央アジア・中国の乾燥地方に分布するが、日本には1種もいない。
「フンコロガシ(糞転がし)」,「スカラベ([フ]scarabee)」,「スカラブ([英]scarab)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チオシアン酸塩
読みちおしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チオシアン酸の塩

(2)アルカリ性シアン化物が硫黄と融合すると生成される

(3)formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

(4)a salt of thiocyanic acid; formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

さらに詳しく


言葉プリオシン海岸
読みぷりおしんかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮沢賢治(ケンジ)の童話『銀河鉄道の夜』に登場する海岸。
賢治が「イギリス海岸」と呼んだ、化石が出土する岩手県花巻市(ハナマキシ)の北上川(キタカミガワ)川岸がモデルとされる。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]