"エ"がつく9文字の言葉

"エ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウエルシュテット
読みあうえるしゅてっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、チューリンゲン州(Bundesland Thueringen)東部のバイマラーラント郡(Weimarer Land Kreis)の村。
北緯51.10°、東経11.58°の地。〈人口〉
2004(平成16)498人(推計)。

さらに詳しく


言葉アウエンブルッガー
読みあうえんぶるっがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの医学者(1722.11.19~1809. 5.17)。
父がワインの樽(タル)を叩(タタ)いて、中のワインの量を測っていたことにヒントを得て、1754(宝暦 4)胸部打診法(percus-sion of the chest)を創始。

さらに詳しく


言葉アカエリカイツブリ
読みあかえりかいつぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型のずんぐりしたカイツブリで、首が黒く、局地周辺の地域にすむ

(2)large stocky grebe of circumpolar regions having a dark neck

さらに詳しく


言葉アフターエフェクト
読みあふたーえふぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後遺症。
「セクウェラ(sequela)」とも呼ぶ。

(2)(薬などの)遅れて現れる副作用(side effect)。

(3)(事件などの)余波・なごり。

さらに詳しく


言葉アフリカツメガエル
読みあふりかつめがえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国では、実験用・水族館用動物として公開された結果、体系化された

(2)アフリカ原産の舌のないカエル

(3)アフリカツメガエル

(4)ある分類では、ゼノフォディダエ科の分岐の標準属をなす

(5)an African clawed frog; in some classifications made the type genus of a separate family Xenopodidae

さらに詳しく


言葉アブリビエイション
読みあぶりびえいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)略語・略字。省略形。

(2)省略・短縮。

さらに詳しく


言葉アミカス・キュリエ
読みあみかす・きゅりえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、公益問題に広く関わる訴訟について、結果に影響を及ぼそうとしている人

(2)ある法律問題について、訴訟の当事者ではない法廷の助言者

(3)an adviser to the court on some matter of law who is not a party to the case; usually someone who wants to influence the outcome of a lawsuit involving matters of wide public interest

さらに詳しく


言葉アルゴリズムエラー
読みあるごりずむえらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図した結果を得ることに対する間違ったアルゴリズム、または方法の選択から生じるエラー

(2)error resulting from the choice of the wrong algorithm or method for achieving the intended result

さらに詳しく


言葉アンフィルミエール
読みあんふぃるみえーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)女性の看護師。

さらに詳しく


言葉イエローサブマリン
読みいえろーさぶまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザ・ビートルズ(The Beatles)を主人公にしたアニメーション。

さらに詳しく


言葉イエローストーン川
読みいえろーすとーんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエローストーン国立公園の中を流れるミズーリ川の支流

(2)a tributary of the Missouri River that flows through the Yellowstone National Park

さらに詳しく


言葉イエローストーン郡
読みいえろーすとーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)中南部の郡。
郡都はビリングス(Billings)。〈人口〉
1980(昭和55)10万7,661人。
1990(平成 2)11万3,419人。
2000(平成12)12万9,352人。
2005(平成17)13万6,691人。

さらに詳しく


言葉イエロー・ペーパー
読みいえろーぺーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキャンダルの暴露(バクロ)や犯罪などの興味本位な記事を主とする低俗な新聞。
「イエロージャーナリズム(yellow jounalism)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イコクエイラクブカ
読みいこくえいらくぶか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉インエケル核実験場
読みいんえけるかくじっけんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの核実験場の一つ。
アルジェリア南部、サハラ砂漠の中にある地下核実験場。
北緯24.01°、東経5.05°の地。

さらに詳しく


言葉インフェルミエーラ
読みいんふぇるみえーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)女性の看護師。

さらに詳しく


言葉インフェルミエーレ
読みいんふぇるみえーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)男性の看護師。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウエスタンオムレツ
読みうえすたんおむれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賽の目に切ったハム・ピーマン・タマネギを入れた堅いオムレツ

(2)a firm omelet that has diced ham and peppers and onions

さらに詳しく


言葉ウエスタンケープ州
読みうえすたんけーぷしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国南西部の州。北部をノーザンケープ州(Northern Cape Province)に接し、南部をインド洋、西部を太平洋に面する。
州都はケープタウン(Cape Town)。
「ウェスタンケープ州」,「西ケープ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエスチングハウス
読みうえすちんぐはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手原子力会社。
略称は「WH」,「WEC」。
「ウェスチングハウス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストチェスター
読みうえすとちぇすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南東部、チェスター郡(Chester County)東部にある郡都。
北緯39.96°、西経75.61°の地。
「ウェストチェスター」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)1万8,041人。
2000(平成12)1万7,861人。
2010(平成22)1万8,461人。

さらに詳しく


言葉ウエストバージニア
読みうえすとばーじにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの軍艦。
「ウェストヴァージニア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエストベンガル州
読みうえすとべんがるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、ベンガル湾に面する州。正称は「バングラ州(Bangla State)」。
州都はコルカタ(Kolkata)(旧称カルカッタ)。
「ウェストベンガル州」,「西ベンガル州」とも呼ぶ。〈面積〉
8万7,853平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)6,807万8,000人。
2001(平成13)8,022万1,200人。
2003(平成15)8,337万7,300人。〈19県〉
バンクラ県(Bankura District)。
バルッダマン県(Bardhaman District)。
ビルブーム県(Birbhum District)。
クチビハール県(Koch Bihar District)。
ダージリン県(Darjiling District)。
フグリ県(Hugli District)。
ハウラ県(Haora District)。
ジャルパイグリ県(Jalpaiguri District)。
コルカタ県(Kolkata District)(コルカタ市)。
マルダー県(Maldah District)。
ウエストメディニプル県(West Medinipur District)。
イーストメディニプル県(East Medinipur District)。
ムルシダバード県(Murshidabad District)。
ナディア県(Nadia District)。
ノース24パルガナス県(North 24 Parganas District)。
ウッタルディナジプル県(Uttar Dinajpur District)。
プルリア県(Purulia District)。
サウス24パルガナス県(South 24 Parganas District)。
ダクシンディナジプル県(Dakshin Dinajpur District)。

さらに詳しく


言葉ウエストミンスター
読みうえすとみんすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(国会議事堂があることから)イギリス国会議事堂・イギリスの国会。
「ウェストミンスター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエディングケーキ
読みうえでぃんぐけーき
品詞名詞
カテゴリ食物、デザート
意味

(1)結婚披露宴で供される

(2)2つ以上の層があり、フロスティングとデコレーションで覆われてある濃厚なケーキ

(3)a rich cake with two or more tiers and covered with frosting and decorations; served at a wedding reception

さらに詳しく


言葉ウエディングドレス
読みうえでぃんぐどれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花嫁が結婚式に着るドレス

(2)a gown worn by the bride at a wedding

さらに詳しく


言葉ウエディングリング
読みうえでぃんぐりんぐ
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)結婚式で花嫁が(時に新郎も)もらう(普通金の、飾りのない)指輪

(2)a ring (usually plain gold) given to the bride (and sometimes one is also given to the groom) at the wedding

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウールエロアール県
読みうーるえろあーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北西部、サントル地域圏(Region Centre)北部の県。
県都はシャルトル(Chartres)。
「ウールエロワール県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エアフォース・ワン
読みえあふぉーすわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大統領専用の飛行機。
ボーイング社製VC-25A。

さらに詳しく


言葉エイティガール寺院
読みえいてぃがーるじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシュガル(Kashgar)(喀什喝爾)にある、中国最大のイスラム教寺院。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]