"エ"がつく4文字の言葉

"エ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウエルバ
読みうえるば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Comunidad Autonoma de Andalucia)西端のウエルバ県の県都。
北緯37.25°、西経6.94°の地。
テイント川(Rio Tinto)河口西岸に位置し、対岸はパロスデラフロンテラ(Palos de la Frontera)。〈人口〉
1991(平成 3)14万2,547人。
2001(平成13)14万2,284人。

さらに詳しく


言葉ウエート
読みうえーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

(2)特別な重要性や意義

(3)何かに与えられる相対的な重要性

(4)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(5)the vertical force exerted by a mass as a result of gravity

さらに詳しく


言葉ウエーブ
読みうえーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪にうねりを作る髪型

(2)a hairdo that creates undulations in the hair

さらに詳しく


言葉ウエーブ
読みうえーぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コイルまたは小輪に巻き込むまたは巻く

(2)twist or roll into coils or ringlets; "curl my hair, please"

さらに詳しく


言葉ウエーヴ
読みうえーヴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪にうねりを作る髪型

(2)a hairdo that creates undulations in the hair

さらに詳しく


言葉ウエーヴ
読みうえーヴ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コイルまたは小輪に巻き込むまたは巻く

(2)twist or roll into coils or ringlets; "curl my hair, please"

さらに詳しく


言葉ウシバエ
読みうしばえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼虫は、畜牛の皮下にこぶだらけの膿瘍(牛皮腫)を作る毛むくじゃらのミツバチのようなハエ

(2)hairy bee-like fly whose larvae produce lumpy abscesses (warbles) under the skin of cattle

さらに詳しく


言葉ウミエラ
読みうみえら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉質で羽毛のような温水群

(2)羽のようなコロニーを形成している珊瑚

(3)fleshy featherlike warm-water colonies

(4)corals forming featherlike colonies

さらに詳しく


言葉エアカー
読みえあかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジェットエンジンによってつくられるエアクッションにのって水上または陸上を走行することができる小船舶

(2)a craft capable of moving over water or land on a cushion of air created by jet engines

さらに詳しく


言葉エアガン
読みえあがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気圧で発射体を発射する銃

(2)a gun that propels a projectile by compressed air

さらに詳しく


言葉エアコン
読みえあこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を涼しく、乾燥させておくシステム

(2)a system that keeps air cool and dry

さらに詳しく


言葉エアゾル
読みえあぞる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体中に散在している固体や液体の粒子

(2)圧力下で物質を保ちし、細かい粒子としてそれを放出することができるディスペンサー(通常推進剤ガスによる)

(3)a dispenser that holds a substance under pressure and that can release it as a fine spray (usually by means of a propellant gas)

(4)a cloud of solid or liquid particles in a gas

さらに詳しく


言葉エアバス
読みえあばす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短距離以上で操縦される亜音速ジェット大型旅客機

(2)a subsonic jet airliner operated over short distances

さらに詳しく


言葉エアボス
読みえあぼす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防衛省(旧:防衛庁)が開発している、弾道ミサイル発射を探知・追尾する航空機搭載型の赤外線センサー・システム。
円筒形のセンサー・ヘッドは直径60センチメートル、高さ80センチメートル。

さらに詳しく


言葉エア半島
読みえあはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア南部の半島

(2)a peninsula of southern Australia

さらに詳しく


言葉エア参拝
読みえあさんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットで行うバーチャル参拝のこと。

さらに詳しく


言葉エア就活
読みえあしゅうかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内定が決まった後も、ナンパ目的で就活を続けること。

さらに詳しく


言葉エア焼肉
読みえあやきにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空想で焼き肉を食べたつもりになる動作のこと。

さらに詳しく


言葉エイコン
読みえいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)ドングリ(団栗)。

さらに詳しく


言葉エイサー
読みえいさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カエデ科の標準属

(2)翼のある実をつける木または低木

(3)type genus of the Aceraceae; trees or shrubs having winged fruit

さらに詳しく


言葉エイジオ
読みえいじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパのフクロウの属

(2)a genus of European owls

さらに詳しく


言葉エイタン
読みえいたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの大型無人攻撃機。
全長24メートル、全幅26メートル。
無積載で重量4.5トン、積載重量は約1トン。
実用最大高度は1万2,000メートル、
連続飛行は60時間。
「ヘロンTP(Heron-TP)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エイダ郡
読みえいだぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)南西部の郡。南西部をボイシ郡(Boise County)に接する。
郡都は州都ボイシ(Boise)。

さらに詳しく


言葉エイボン
読みえいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)東部のセーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-Marne)西部の町。
北緯48.41°、東経2.72°の地。
1990(平成 2)1万3,873人。
1999(平成11)1万4,362人。

(2)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)中央部のヘンドリックス郡(Hendricks County)東部にある町。 北緯39.76°、西経86.40°の地。〈人口〉 2000(平成12)8,599人。

(3)アメリカの化学薬品・化粧品製造会社。

さらに詳しく


言葉エイムズ
読みえいむず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のデザイナーで、椅子の斬新なシリーズで知られる(1907年−1978年)

(2)United States designer noted for an innovative series of chairs (1907-1978)

さらに詳しく


言葉エイラト
読みえいらと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル最南端、アカバ湾(Gulf of Aqaba)(エイラト湾)の最奥部にある港湾都市。
地中海に面する北部のハイファ(Haifa)と約400キロメートルのパイプラインで結ばれている。
東部はヨルダンの港湾都市アカバに接する。
「エイラート」,「エイラット」,「エーラト」とも呼ぶ。〈人口〉
1965(昭和40)   9,700人。
1981(昭和56)1万9,500人。

さらに詳しく


言葉エイリー
読みえいりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の振付師で、アフリカの要素の使用で知られる(1931年生まれ)

(2)United States choreographer noted for his use of African elements (born in 1931)

さらに詳しく


言葉エイレネ
読みえいれね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和の女神。
ゼウス(Zeus)とテミス(Themis)の三人娘ホーライ(Horai)の中の1人。
ローマ神話のパークス(Pax)に相当する。
ラテン語名は「イレネー(Irene)」,「イレネ」,「イレーネ」、英語名は「アイリーン(Irene)」。

さらに詳しく


言葉エウロス
読みえうろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東風(または南東の風)の神。

さらに詳しく


言葉エウロパ
読みえうろぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木星の第2衛星、13衛星の一つ。6等。
周期3.5512日、半径1,533キロメートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]