"ウ"がつく4文字の言葉

"ウ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウサフ
読みあうさふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの、イスラム過激派系のウルドゥー語新聞。

さらに詳しく


言葉アウディ
読みあうでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの自動車製造会社。フォルクスワーゲン系列。
中国語表記は「奥迪(Aodi)」。
A3:コンパクトカー。
A6アバント(Avant):ステーションワゴン。

さらに詳しく


言葉アウレア
読みあうれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ラテン語で)黄金の。

さらに詳しく


言葉アウロラ
読みあうろら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曙(アケボノ)の女神。

さらに詳しく


言葉アオウオ
読みあおうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ソウギョ亜科(Ctenopharyngodoninae)の淡水魚。中国原産。

さらに詳しく


言葉アクタウ
読みあくたう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン南西部、マンギスタウ州(Mangghystau Oblysy)西端にある州都。カスピ海に面する沿岸都市。

さらに詳しく


言葉アバウト
読みあばうと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あまり正確でないか正しくない

(2)こぎれいさ、または秩序のない

(3)lacking neatness or order

(4)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉アラウカ
読みあらうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東向き中央のベネズエラのオリノコ川に北コロンビアで上って、一般に、流れる川

(2)a river that rises in northern Colombia and flows generally eastward to the Orinoco in central Venezuela

さらに詳しく


言葉アリウス
読みありうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年)

(2)ナマズ目ハマギギ科の標準属:ハマギギ

(3)a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)

(4)type genus of the Ariidae: sea catfishes

さらに詳しく


言葉アリウム
読みありうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサツキ

(2)タマネギ

(3)多年生と二年生の刺激臭のある球根植物の大きな属:ニンニク

(4)時に標準属としてアリウム科に分類される

(5)西洋ニラネギ

さらに詳しく


言葉アンコウ
読みあんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンコウ目(Lophiiformes)アンコウ科(Lophiidae)の海魚。
美味で冬に鍋物にする。

さらに詳しく


言葉アーラウ
読みあーらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス中北部、アールガウ州([独]Kanton Aargau)西端の州都。

さらに詳しく


言葉イチョウ
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


言葉イヌウド
読みいぬうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シシウド(猪独活)の別称。

さらに詳しく


言葉イレウス
読みいれうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸の内容物が腸の下部に移動できなくなる、腸(特に回腸)の閉塞

(2)腸閉塞。腸の内容物が腸の下部に移動できなくなる、腸(特に回腸)の閉塞。食欲不振、吐き気、嘔吐を伴う。

(3)blockage of the intestine (especially the ileum) that prevents the contents of the intestine from passing to the lower bowel

さらに詳しく


言葉イワウメ
読みいわうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イワウメ科(Diapensiaceae)イワウメ属(Diapensiaceae)の常緑小低木。

さらに詳しく


言葉イ・ウン
読みいうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李王家の英親王(1897~1970)。高宗国王の第7王子。
1920. 4.18(大正 9)梨本宮守正(モリマサ)王の娘方子(マサコ)(1901~1989)と結婚。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウァセト
読みうぁせと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの都市テーベのエジプト名。

さらに詳しく


言葉ウアラス
読みうあらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、アンカシュ県(Departamento de Ancash)の県都。

さらに詳しく


言葉ウィキる
読みうぃきる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)Wikipedia(ウィキペディア)で調べること。

さらに詳しく


言葉ウィチタ
読みうぃちた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイチタ族によって話されるカド語

(2)カンザス南部アーカンザス川沿岸に位置する

(3)カンザス州とテキサス州中部の間に住んでいたカドー族

(4)カンザス最大の都市

(5)a member of the Caddo people formerly living between Kansas and central Texas

さらに詳しく


言葉ウィッチ
読みうぃっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の魔法使いや魔術師

(2)悪魔から借りた特別な力をもつと考えられる人間(通常は女)

(3)a being (usually female) imagined to have special powers derived from the devil

(4)a female sorcerer or magician

さらに詳しく


言葉ウィット
読みうぃっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(2)知能

(3)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

(4)mental ability

(5)mental ability; "he's got plenty of brains but no common sense"

さらに詳しく


言葉ウィドー
読みうぃどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫に死なれた女性、特に再婚しない人

(2)a woman whose husband is dead especially one who has not remarried

さらに詳しく


言葉ウィニー
読みうぃにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性名ウィンスロップ(Winthrop)・ウィンストン(Winston)または女性名ウィニフレッド(Winifred)の愛称。

(2)インターネット上で各種データを共有・交換するソフトウェア。 ピア・ツー・ピア(P2P)の技術を利用し、サーバーを介さずにファイルを交換でき、同種のWinMXより匿名性が高い。えっくす(WinMX)

さらに詳しく


言葉ウィリー
読みうぃりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の女性の名前。

(2)英語圏の男性の名前ウィリアム(William)の愛称。

さらに詳しく


言葉ウィルコ
読みうぃるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(戦闘機のパイロットが発する)「指示を承諾して実行する」という返答。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウィルス
読みうぃるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その多くのものが病原性の寄主の細胞内にだけ自己再生する超微小感染性病原体

(2)それ自体を複写することができ、通常同じコンピュータ上のファイルあるいは他のプログラムに大きな危害を引き起こす可能性のあるソフトウェアプログラム

(3)多くは病原性である

(4)生きている宿主の細胞内のみでそれ自身を複製する極微の感染性の病原菌

(5)(virology) ultramicroscopic infectious agent that replicates itself only within cells of living hosts; many are pathogenic; a piece of nucleic acid (DNA or RNA) wrapped in a thin coat of protein

さらに詳しく


言葉ウィルタ
読みうぃるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サハリン(樺太)を中心に居住するツングース系の少数民族。
季節的に移動しながら漁労・海獣猟や森林での狩猟を行う狩猟民族。身長は低く、顔面がたいらで、頬骨(ホオボネ)が高い。
自称が「ウィルタ」,「ウイルタ」。
旧称はアイヌ語で「オロッコ(Oroke)」、ロシア語で「オロチョン(Orochon)(鄂倫春)」とも呼ばれていたが、現在は蔑称とされている。

さらに詳しく


言葉ウィン7
読みうぃんしち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ウィンドウズ7(セブン)」のこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]