"ウラ"がつく7文字の言葉

"ウラ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉ウラジオストク
読みうらじおすとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の東部、プリモルスキー地方(Primorsky Krai)(沿海州)南端部の行政所在地。
北緯43.13°、東経131.90°の地。
日本海に面した港湾都市。
軍港・漁業基地であるが冬季は結氷する。シベリア鉄道の終点。造船・機械・金属などの工業も発達。
「ウラジオストック」,「ウラジヴォストーク」,「ウラジオ(浦塩)」とも呼ぶ。〈人口〉
1977(昭和52)53万人。
1979(昭和54)54万9,800人。
1987(昭和62)61万5,000人。
1989(平成元)63万4,000人。
2000(平成12)60万6,200人。
2003(平成15)59万2,100人。

さらに詳しく


言葉ウラジカフカス
読みうらじかふかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、北オセチア・アラニア共和国(Respub-lika Severnaya Osetiya-Alaniya)の首都。
北緯43.03°、東経44.67°の地。〈人口〉
1979(昭和54)27万8,900人。
1989(平成元)30万人。
2000(平成12)31万0,100人。
2002(平成14)31万3,100人。

さらに詳しく


言葉ウラジーミル州
読みうらじみーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国西部の州。西部をモスクワ州(Moskovskaya Ob-last)に接する。
州都はウラジミール(Vladimir)。〈面積〉
2万9,000平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ウランバートル
読みうらんばーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Mongolia

さらに詳しく


言葉コウライガラス
読みこうらいがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カササギ(鵲)の別称。

さらに詳しく


言葉スイショウラン
読みすいしょうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)の別称。

さらに詳しく


言葉ダウラギリ地方
読みだうらぎりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中西部の地方。南部をルンビニ地方(Lumbini Zone)、西部をラプティ地方(Rapti Zone)、北西部をカルナリ地方(Kar-nali Zone)に接し、北東部を中国に隣接。
行政所在地はバグルン(Baglung)。〈地区(郡)〉
ムスタン地区(Mustang District)。
ミャグディ地区(Myagdi District)。
バグルン地区(Baglung District)。
パルバット地区(Parbat District)。〈面積〉
8,148平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)70万9,300人。

さらに詳しく


言葉ディノザウラー
読みでぃのざうらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)恐竜。

さらに詳しく


言葉ボウラーハット
読みぼうらーはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸くて、狭いつばをもった堅い帽子

(2)a felt hat that is round and hard with a narrow brim

さらに詳しく


言葉六フッ化ウラン
読みろくふっかうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子式はUF6。
温度や圧力によって、その状態を気体・液体・固体と変えやすい。(遠心分離法)

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]