"ゥ"がつく8文字の言葉

"ゥ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉エリュトゥラー海
読みえりゅとぅらーかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Mare Erythraeum)火星の暗く見える海の一つ。

(2)古代ローマ時代に使用されたアラビア海の古称。

(3)アラビア海の雅称。

さらに詳しく


言葉カカドゥ国立公園
読みかかどぅこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア中北部、ノーザンテリトリー(Northern Territory)(北部地方)にある国立公園。〈面積〉
約2万平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉カドゥンガルソン
読みかどぅんがるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ウエイトレス(waitress)。

さらに詳しく


言葉サイドゥシャリフ
読みさいどぅしゃりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北部のマラカンド県(Malakand Divi-sion)東部にあるスワート地区(Swat District)の中心地。

さらに詳しく


言葉ストゥディアント
読みすとぅでぃあんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)学生。

さらに詳しく


言葉ツァラトゥストラ
読みつぁらとぅすとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾロアスターのドイツ語名。

さらに詳しく


言葉テルトゥリアヌス
読みてるとぅりあぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルタゴの神学者で、文書が初期のキリスト教の神学に影響した(160年−230年)

(2)Carthaginian theologian whose writing influenced early Christian theology (160-230)

さらに詳しく


言葉トゥブルク自治区
読みとぅぶるくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北部、リビア北東部の自治区。東部をエジプトに隣接し、北部を地中海に面する。
行政所在地はトゥブルク。
「トブルク自治区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥレット症候群
読みとぅれっとしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期以後も続く慢性多発性チック症状が起きる神経疾患。
「トウレット症候群」,「ツウレット症候群」,「重症難治性チック症」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥングラウア州
読みとぅんぐらうあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル中央部の州。北部をコトパクシ州(Provincia de Cotopaxi)、南部をチンボラソ州(Provincia del Chimborazo)、西端をボリバル州(Provincia del Bolivar)に接する。
州都はアンバト(Ambato)。
「トゥングラワ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥーハーバーズ
読みとぅーはーばーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)北東部のレイク郡(Lake County)南西部にある郡都。スペリオル湖(Lake Superior)に面する。
「ツーハーバーズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トゥームストーン
読みとぅーむすとーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墓石・墓碑。

さらに詳しく


言葉トゥーメンジャン
読みとぅーめんじゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豆満江の中国名。

さらに詳しく


言葉トゥーランドット
読みとぅーらんどっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの劇作家ゴッツィ(Carlo Gozzi)作の戯曲。
『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』に取材。
祖国を追われたダッタンの王子カラフ(Calaf)が、人間嫌いの美しいトゥーランドット姫の出した3つの謎を解いて彼女と結ばれる話。
「トゥランドット」,「ツーランドット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドゥーセーブル県
読みどぅーせーぶるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス西部、ポアトー・シャラント地域圏(Region Poitou-Charentes)北部の県。
県都はニオール(Niort)。

さらに詳しく


言葉ドゥードゥルバグ
読みどぅーどぅるばぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型自動車

(2)a small motor vehicle

さらに詳しく


言葉ナンドゥルバル県
読みなんどぅるばるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)北西部の県。南東部・南部をドゥーレ県(Dhule District)に接し、北東部をマディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)、西部をグジャラート州(Gujarat State)に隣接。
県都はナンドゥルバル。〈面積〉
5,055平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)130万9,135人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハウンドトゥース
読みはうんどとぅーす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主に黒・白で構成される格子縞。ハウンドは猟犬、トゥース(ツース)は歯のことで、チェックを構成している柄が犬の牙のようであることから由来する。日本ではこの柄が鳥が飛ぶように見えることから「千鳥格子」と呼ばれる。ハンドツースと表記されることもある。ガンクラブチェックに類似しているが、よりギザギザ感がある方がハウンドトゥースチェック。

(2)Hounds Tooth

さらに詳しく


言葉バヤン・トゥメン
読みばやんとぅめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人民共和国の都市チョイバルサンの旧称。

さらに詳しく


言葉バンドゥンドゥ州
読みばんどぅんどぅしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国(旧ザイール)西部の州。東部をカサイ・オクシデンタル州(Province du Kasai-Occidental)、西端を首都キンシャサ(Kinshasa)に接し、北西部をコンゴ共和国、南部をアンゴラに隣接。
州都はバンドゥンドゥ。〈面積〉
29万5,658平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)490万7,673人(推計)。
1998(平成10)520万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉パルドゥビツェ州
読みぱるどぅびつぇしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国中央部の州。
州都はパルドゥビツェ(Pardubice)。〈面積〉
4,519平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)50万8,281人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉プリンキパトゥス
読みぷりんきぱとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーマ帝政前期に共和制の伝統を重んじ、プリンケプス(Princeps)によって行われた政治体制。事実上の帝政。
BC.  27、オクタビアヌス(Octavianus)がプリンケプスとなって元老院との共同統治の形式で開始する。
3世紀末のディオクレティアヌス(Diocletianus)帝によってドミナトゥス(dominatus)(専制君主制)に移行するまで続いた。
「プリンキパトス」,「プリンキパツス」,「元首政」,「元首政治」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベネディクトゥス
読みべねでぃくとぅす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの修道僧( 480ころ~ 547ころ)。イタリア中部、ヌルシア(Nursia)(現:ノルチア”Norcia”)生れ。
 529年、ローマ南方のモンテ・カシノ(カシノ山)に修道院を創設。貞潔・清貧・服従の会則を制定し、西方教会の修道院制度に大きな影響を与えた。
「ベネディクツス」,「ベネディクト」,「ヌルシアのベネディクトゥス(Benedictus of Nursia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポインテッドトゥ
読みぽいんてっどとぅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)つま先が細くとがった靴のことをいう。ポインテッド(pointed)とは、とがったのこと。反対、逆に丸い形状の靴はラウンドトゥという。

(2)pointed toe

さらに詳しく


言葉ランペドゥーサ島
読みらんぺどぅーさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部、マルタ島(Isola di Malta)とチュニジア東岸との間にあるペラジー諸島(Isole Pelagie)南部の火山島。
北緯35.52°、東経12.62°の地。
シチリア州(Regione Sicilia)アグリージェント県(Provincia di Agrigento)に所属。〈面積〉
20.7平方キロメートル。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]