"イド"がつく言葉
"イド"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | イド語 | 
|---|---|
| 読み | いどご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国際語の一つ。
1907(明治40)ボーフロン(Louis de Beaufront)・クーテュラ(Louis Couturat)らが万国共通語エスペラントを改良して考案。しゅ(ベーシック・イングリッシュ)
| 言葉 | エイド | 
|---|---|
| 読み | えいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オイド | 
|---|---|
| 読み | おいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ガイド | 
|---|---|
| 読み | がいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)導いたり、道を示したりする行為
(2)基本的な情報または指図を提供する何か
(3)他人を案内するために雇われている人
(4)コースを設定して保持する行為
(5)the act of guiding or showing the way
| 言葉 | ガイド | 
|---|---|
| 読み | がいど | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる
(2)be a guiding or motivating force or drive; "The teacher steered the gifted students towards the more challenging courses"
| 言葉 | コイド | 
|---|---|
| 読み | こいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ西部、シエラレオネ東部の都市。
北緯8.44°、西経10.85°の地。〈人口〉
1985(昭和60) 8万2,500人。
2002(平成14)11万1,800人。
| 言葉 | サイド | 
|---|---|
| 読み | さいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの面(ある他の意味された面と比べて)
(2)議論または討論において相手に反対する意見
(3)2組以上の競争グループの1つ
(4)one of two or more contesting groups
(5)an opinion that is held in opposition to another in an argument or dispute; "there are two sides to every question"
| 言葉 | ボイド | 
|---|---|
| 読み | ぼいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)空間・空虚・真空。空き・隙間(スキマ)。
(2)トランプで、配られた札(カード)の中にある組(スーツ)の札が全くないこと。
(3)(the void)宇宙の空間。
(4)C言語などの関数(ファンクション)や副プログラム(サブルーチン)に復帰値がないこと。また、その指定。
(5)空虚感・心の穴・空(ムナ)しさ。
| 言葉 | メイド | 
|---|---|
| 読み | めいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | レイド | 
|---|---|
| 読み | れいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スコットランドの良識のある哲学者で、デイヴィッド・ヒュームの考えを否定した(1710年−1796年)
(2)Scottish philosopher of common sense who opposed the ideas of David Hume (1710-1796)
| 言葉 | ロイド | 
|---|---|
| 読み | ろいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無声映画の米国の喜劇俳優
(2)喜劇のネタとして肉体的危険を使用した(1893年−1971年)
(3)United States comic actor in silent films; he used physical danger as a source of comedy (1893-1971)
| 言葉 | ワイド | 
|---|---|
| 読み | わいど | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま
(2)空間範囲、範囲、領域または量で大きい
(3)広がりか規模で非常に大きい
(4)布地が十分にある
(5)having great (or a certain) extent from one side to the other; "wide roads"; "a wide necktie"; "wide margins"; "three feet wide"; "a river two miles broad"; "broad shoulders"; "a broad river"
| 言葉 | アイドル | 
|---|---|
| 読み | あいどる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エンジンの状態、またはアイドリングしている他のメカニズム
(2)盲目的に度を越えて崇められる人
(3)the state of an engine or other mechanism that is idling; "the car engine was running at idle"
(4)someone who is adored blindly and excessively
| 言葉 | イドラ島 | 
|---|---|
| 読み | いどらとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)北東部のアルゴリス半島(Argolis Peninsula)南岸沖にある島。
アッティキ県(Nomos Attikis)に属する。
| 言葉 | イドリス | 
|---|---|
| 読み | いどりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホワイトスミス社(Whitesmiths Ltd.)製のUNIX系の基本ソフト(OS)の一つ。
| 言葉 | ウイドー | 
|---|---|
| 読み | ういどー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オロイド | 
|---|---|
| 読み | おろいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)銅、スズ、および亜鉛の合金
(2)人造金のジュエリーで使用される
(3)used in imitation gold jewelry
(4)alloy of copper and tin and zinc; used in imitation gold jewelry
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カイドウ | 
|---|---|
| 読み | かいどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)リンゴ属(Malus)の落葉低木。観賞用。
| 言葉 | カポイド | 
|---|---|
| 読み | かぽいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世界の五大人種の一つ。
「コイサン人種群」とも呼ぶ。
| 言葉 | グレイド | 
|---|---|
| 読み | ぐれいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)階級化された集団の中における相対的な位置や価値の程度
(2)質を指し示す数あるいは文字(特に学生の成績)
(3)品質によってランクを付けられる部類
(4)a relative position or degree of value in a graded group; "lumber of the highest grade"
| 言葉 | ケロイド | 
|---|---|
| 読み | けろいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)負傷部位のピンクがかって腫れた瘢痕組織
(2)局部の組織を修復することから生じる
(3)raised pinkish scar tissue at the site of an injury; results from excessive tissue repair
| 言葉 | コロイド | 
|---|---|
| 読み | ころいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)溶解物と細かい懸濁物の間の特性を持つ混合物
(2)a mixture with properties between those of a solution and fine suspension
| 言葉 | ザイド派 | 
|---|---|
| 読み | ざいどは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イスラム教シーア派の一派。
| 言葉 | シェイド | 
|---|---|
| 読み | しぇいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)直射日光から守る保護被覆
(2)protective covering that protects something from direct sunlight
(3)protective covering that protects something from direct sunlight; "they used umbrellas as shades"; "as the sun moved he readjusted the shade"
| 言葉 | ジェイド | 
|---|---|
| 読み | じぇいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒスイ(翡翠)。
| 言葉 | ジオイド | 
|---|---|
| 読み | じおいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地球の表面を平均海水面で表した球体。
重力の方向に垂直な曲面から成る、重力の等ポテンシャル面。
回転楕円体に近いが、重力異常の場所では最大約100メートル凹凸がある。
| 言葉 | スライド | 
|---|---|
| 読み | すらいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面に接したままで表面上に滑らかに動く行為
(2)透明度は、フレームで上昇した
(3)スライドプロジェクターで見られる
(4)a transparency mounted in a frame; viewed with a slide projector
姉妹サイト紹介

| 言葉 | スライド | 
|---|---|
| 読み | すらいど | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面に沿って滑らかに動かす
(2)斜めに、または横に動く、通常、コントロールされない状態で
(3)move obliquely or sideways, usually in an uncontrolled manner; "the wheels skidded against the sidewalk"
(4)move smoothly along a surface; "He slid the money over to the other gambler"
| 言葉 | ツイドル | 
|---|---|
| 読み | ついどる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)Twitter(ツイッター)上のアイドルのこと。
| 言葉 | トロイド | 
|---|---|
| 読み | とろいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
