"イソ"がつく5文字の言葉

"イソ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉アイソマー
読みあいそまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子の配列は異なるが、分子の質量が同じであるような形態で存在する化合物

(2)a compound that exists in forms having different arrangements of atoms but the same molecular weight

さらに詳しく


言葉イソガミー
読みいそがみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(配偶子の)同形融合。

さらに詳しく


言葉イソフサギ
読みいそふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。

さらに詳しく


言葉イソマツ科
読みいそまつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全世界に分布する、特に塩水地域

(2)多年生のハーブと低木と蔓植物

(3)perennial herbs and shrubs and lianas; cosmopolitan especially in saltwater areas

さらに詳しく


言葉クガイソウ
読みくがいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな白または紫の花のとげをもつ背の高い多年草

(2)北米東部に共通の

(3)a tall perennial herb having spikes of small white or purple flowers; common in eastern North America

さらに詳しく


言葉クロイソス
読みくろいそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リディア(Lydia)の王(?~BC. 547ころ)。在位:BC. 560~BC. 547ころ。
大金持ちで有名。

(2)(転じて)富豪・大金持ち。

さらに詳しく


言葉ジェイソウ
読みじぇいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍のクラスター爆弾の一種。
GPS(全世界測位システム)とINS(慣性航法装置)による精密機能を有する。

さらに詳しく


言葉ジェイソン
読みじぇいそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金の羊毛を探索しに航海したメーディアの夫でアルゴー船一行のリーダー

(2)the husband of Medea and leader of the Argonauts who sailed in quest of the Golden Fleece

(3)(Greek mythology) the husband of Medea and leader of the Argonauts who sailed in quest of the Golden Fleece

さらに詳しく


言葉ジュイソン
読みじゅいそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ人の映画制作者(1926年生まれ)

(2)Canadian filmmaker (born in 1926)

さらに詳しく


言葉トケイソウ
読みとけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各種の主に熱帯アメリカのつる植物の総称で、食用に適する果実を実らせるものもある

(2)any of various chiefly tropical American vines some bearing edible fruit

さらに詳しく


言葉パイソネス
読みぱいそねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アポロ(Apollo)神殿の巫女(ミコ)。

(2)(pythoness)(転じて)魔女。

さらに詳しく


言葉ホテイソウ
読みほていそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホテイアオイ(布袋葵)の別称。

(2)クマガイソウ()の別称。

さらに詳しく


言葉マイソール
読みまいそーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は、マイソール

(2)バンガロールの南西への南インドの都市

(3)南インドの州

(4)state in southern India

(5)state in southern India; formerly Mysore

さらに詳しく


言葉ヤカイソウ
読みやかいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルガオ(夜顔)の別称。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]