"ア"で始まる5文字の言葉

"ア"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アサシン派
読みあさしんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパからの、イスラム教イスマイル派(Ismaili sect)の一分派、ニザール派(Nizaris)の呼称。
11~13世紀ころ、ペルシアやシリアで十字軍将兵の暗殺に活躍した。
「アサッシン派」,「暗殺教団」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アサバソウ
読みあさばそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イラクサ科ミズ属の植物。学名:Pilea cadierei Gagnep. et Guill.

さらに詳しく


言葉アサヒ芸能
読みあさひげいのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳間書店が刊行する週刊誌。

さらに詳しく


言葉アザミウマ
読みあざみうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)これらは植物の樹液を常食とし、その多くが有害である

(2)羽がある場合は細くやわらかい羽を持つ、様々な非常に小さい吸汁昆虫

(3)any of various small to minute sucking insects with narrow feathery wings if any

(4)any of various small to minute sucking insects with narrow feathery wings if any; they feed on plant sap and many are destructive

さらに詳しく


言葉アシェンダ
読みあしぇんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン語を話す国の大きな私有地

(2)牧場または大規模な私有地の主要な家

(3)a large estate in Spanish-speaking countries

(4)the main house on a ranch or large estate

さらに詳しく


言葉アシエンダ
読みあしえんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテン・アメリカのスペイン系諸国やフィリピンにみられる伝統的大農場。
少数の不在地主アセンダード([西]hacendado)による封建的な大土地所有制ラティフンディオ([西]latifundio)で、コーヒーなど輸出用商品作物を主とする大規模農業が行われている。
ブラジルでは「ファゼンダ([葡]fazenda)」、アルゼンチンやウルグアイでは「エスタンシア([西]estancia)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシエント
読みあしえんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン領アメリカへ黒人奴隷を供給する特権。
1517(永正14)スペイン国王カルロス一世(Carlos I)、アメリカ植民地経営のため毎年4,000人の黒人奴隷を供給するアシエントを承認。
1713(正徳 3)ユトレヒト条約により、イギリスが黒人奴隷をスペイン領植民地へ供給するアシエントを独占し、イギリスの南海会社が30年間、毎年4,800人の供給権を得る。

さらに詳しく


言葉アシカ亜目
読みあしかあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾ひれとして変化した肢が付いた、遊泳専門の流線形の体を持つ水生肉食動物

(2)aquatic carnivorous mammal having a streamlined body specialized for swimming with limbs modified as flippers

さらに詳しく


言葉アシックス
読みあしっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のスポーツ用品製造会社。
本社は兵庫県神戸市。

さらに詳しく


言葉アシドーズ
読みあしどーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)アシドーシス(酸血症)。

さらに詳しく


言葉アシナジー
読みあしなじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は連携して動く身体器官や部分が、連携しないこと

(2)absence of coordination of organs or body parts that usually work together harmoniously

さらに詳しく


言葉アシメトリ
読みあしめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相称の欠如

(2)(mathematics) a lack of symmetry

さらに詳しく


言葉アシュトン
読みあしゅとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の振付師(1906年−1988年)

(2)British choreographer (1906-1988)

さらに詳しく


言葉アシュドド
読みあしゅどど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル南部、ハダロム地区(HaDarom District)北部の、地中海(the Mediterranean Sea)に面する港湾都市。
北緯31.80°、東経34.64°の地。
「アシュドッド」とも呼ぶ。〈人口〉
1983(昭和58) 6万5,700人。
1995(平成 7)12万9,800人。
2004(平成16)20万6,100人。

さらに詳しく


言葉アシュビル
読みあしゅびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャーロットの西にあるブルーリッジ山脈のノースカロライナ西部の町

(2)a town in western North Carolina in the Blue Ridge Mountains to the west of Charlotte

さらに詳しく


言葉アシュラー
読みあしゅらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)阿修羅像が好きな人のこと。

さらに詳しく


言葉アシュート
読みあしゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト中央部、ナイル川中流域のアシュート県中央部にある県都。
北緯27.19°、東経31.18°の地。〈人口〉
1976(昭和51)21万3,983人。
1986(昭和61)27万3,191人。
1996(平成 8)34万3,498人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アシューム
読みあしゅーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふりをする・見せかける・(……らしく)よそおう。

(2)思い込む・仮定する。

(3)責任をとる。

(4)任務を引き受ける。

さらに詳しく


言葉アショカ王
読みあしょかおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドのマウリヤ(Maurya)(孔雀)王朝第3代の英主(BC. 272~BC. 232)。在位:BC. 268~BC. 232。
インドの南端を除くほぼ現在の全インドを統一し王朝の最盛期を現出した。
深く仏教に帰依し、同時にバラモン教やジャイナ教などの諸宗教も保護した。仏教を統治の理想として内政に用いるのみならず、国外諸地方にも布教活動を行い、仏教の興隆に努めた。スリランカ(セイロン)に小乗仏教が残っているはこのためである。
パータリプトラ(Patalipitra)(華子城<カシジョウ>)に千人の比丘(ビク)を集めて、仏典の第3回結集(ケツジュウ)(千人結集)を行う。
「アショーカ王」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシール岬
読みあしーるみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸東端の岬。俗称アフリカの角(the Horn of Africa)の先端。
「アセイル岬(Ras Aser)」,「グアルダフィ岬([西]Capo Guard-afui)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アジアの国
読みあじあのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア大陸を領有する国々いずれか一つ

(2)any one of the nations occupying the Asian continent

さらに詳しく


言葉アジア風邪
読みあじあかぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1957(昭和32)ホンコンから始まって世界的に流行した悪性のインフルエンザ。H2N2型。コン風邪,香港風邪),それんかぜ(ソ連風邪),すぺいんかぜ(スペイン風邪)

さらに詳しく


言葉アジェンダ
読みあじぇんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出席しなければならないことを整理した仮の計画

(2)(会議においてのように)取り上げられる事項のリスト

(3)a list of matters to be taken up (as at a meeting)

(4)a temporally organized plan for matters to be attended to

さらに詳しく


言葉アジェンデ
読みあじぇんで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリの大統領(1908~1973)。
1943(昭和18)社会党書記長。
1970(昭和45)社会党・共産党など左翼統一候補として人民連合を率いて大統領に当選。
銅産業国有化・土地改革を推進。
1973. 9.11(昭和48)陸軍・海軍・空軍・警察による軍事クーデタが発生し、自殺。ピノチェト(Augusto Pinochet)陸軍司令官が軍事評議会議長に就任。

さらに詳しく


言葉アジサイ科
読みあじさいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にユキノシタ科に含まれることがある

(2)sometimes included in the family Saxifragaceae

さらに詳しく


言葉アジソン病
読みあじそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質機能の低下による腺疾患。貧血と肌の色素沈着が特徴

(2)a glandular disorder caused by failure of function of the cortex of the adrenal gland and marked by anemia and prostration with brownish skin

さらに詳しく


言葉アジピン酸
読みあじぴんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイロンの製造に使用されるカルボン酸

(2)a carboxylic acid used in the manufacture of nylon

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アジメール
読みあじめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)中央部のアジメール県北西部にある県都。宗教都市。
「アジメル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アジャール
読みあじゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒海のジョージアの自治地区

(2)an autonomous province of Georgia on the Black Sea

さらに詳しく


言葉アジュマン
読みあじゅまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦を構成する首長国の一国。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]