"アン"から始まる言葉
"アン"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アンク |
---|---|
読み | あんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代エジプトの十字架。「♀」のように上が輪になっている十字。
生命・長寿・生殖の象徴とされた。
「アンク十字」とも呼ぶ。
言葉 | アンス |
---|---|
読み | あんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンズ |
---|---|
読み | あんず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)たいていは白い花の房とモモに似た食用果実をつけるアジア産の高木
(2)うぶ毛のはえた、黄色からばら色までの、小さなモモに似た果物
(3)downy yellow to rosy-colored fruit resembling a small peach
(4)Asian tree having clusters of usually white blossoms and edible fruit resembling the peach
言葉 | アンチ |
---|---|
読み | あんち |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンテ |
---|---|
読み | あんて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「前・先」を表す語形成要素。
言葉 | アント |
---|---|
読み | あんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)アリ(蟻)。
言葉 | アンネ |
---|---|
読み | あんね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンプ |
---|---|
読み | あんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置
(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it
言葉 | アンラ |
---|---|
読み | あんら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)連合国救済復興機関の略称。
戦災17ヶ国の救済を目的とする。
言葉 | アンリ |
---|---|
読み | あんり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アン岬 |
---|---|
読み | あんみさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大西洋に延びるボストンの北のマサチューセッツ半島
(2)a Massachusetts peninsula to the north of Boston extending into the Atlantic Ocean
言葉 | アン県 |
---|---|
読み | あんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北部の県。
県都はブールアンブレス(Bourg-en-Bresse)。
言葉 | アン饅 |
---|---|
読み | あんまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中華饅(チュウカマン)の一種。
小豆餡(アズキアン)にゴマ油やラードなどを加えて練った具(グ)を入れたもの。
言葉 | アンアン |
---|---|
読み | あんあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マガジンハウスが刊行する女性週刊ファッション雑誌。
言葉 | アンカラ |
---|---|
読み | あんから |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トルコ共和国の首都。小アジアの北西部、アナトリア(Ana-tolia)高原中部にある。ヨーロッパとアジアを結ぶ商業・交通の要地で、イスタンブール(Istanbul)に次ぐ大都市。
付近はアンゴラ山羊(ヤギ)の産地で、毛織物・食品工業が行われる。また、付近に軍需工場がある。
古代ローマ・イスラム帝国時代の遺跡や建造物が多い。
旧称は「アンゴラ(Angora)」。〈人口〉
1965(昭和40) 90万5,660人。
1975(昭和50)170万人。
1985(昭和60)223万5,000人。
1990(平成 2)254万1,899人(推計)。
1995(平成 7)284万人。
言葉 | アンカー |
---|---|
読み | あんかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)船が動くのを防ぐ機械装置
(2)数人の記者の寄稿をまとめて、放送するテレビのレポーター
(3)a television reporter who coordinates a broadcast to which several correspondents contribute
(4)a mechanical device that prevents a vessel from moving
言葉 | アンガス |
---|---|
読み | あんがす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)若い男女を守護する神
(2)愛と美のケルト族の神
(3)北ナイジェリア及び密接に関係するハウサで話されるチャド語派の言語
(4)スコットランド産の黒くて角の無い品種
(5)a Chadic language spoken in northern Nigeria and closely related to Hausa
姉妹サイト紹介

言葉 | アンギオ |
---|---|
読み | あんぎお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンギナ |
---|---|
読み | あんぎな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ひどい呼吸困難を引き起こし、痙攣性の痛みを伴う特徴のある喉や口峡の病気
(2)心臓の酸素不足によって生じる胸痛の発作を特徴とする心臓の病気
(3)any disease of the throat or fauces marked by spasmodic attacks of intense suffocative pain
(4)a heart condition marked by paroxysms of chest pain due to reduced oxygen to the heart
言葉 | アンギラ |
---|---|
読み | あんぎら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ウナギ(鰻)。
言葉 | アンクル |
---|---|
読み | あんくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)機械式時計においては脱進機を構成するパーツのことで、テンプとガンギ車の間にあり、ゼンマイから送られてくる動力を、テンプの振動を利用して一定の調子に整える役割を果たす。またアンクル脱進機とは、アンクルを採用した脱進機のことで、機械式時計の多くが脱進機にアンクルを利用している。
(2)時計などの歯車の回転速度を一定に保つため、一歯づつ送り出す歯止め装置。 雁木車(ガンギグルマ)の歯に噛(カ)み合って、その回転を止めたり送ったり交互にしながら、その回転の力を天府(テンプ)や振り子に伝える役目をする。 「エスケープメント([英]escapement)」,「アンカー([英]an-chor)」とも呼ぶ。
(3)(英語で)足首。 足(foot)と脚(leg)をつなぐ部分。
(4)(英語で)伯父(オジ)・叔父(オジ)。
(5)(英語で)くるぶし(踝)・足関節。
言葉 | アングラ |
---|---|
読み | あんぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アンダーグラウンドの和略語。
言葉 | アングル |
---|---|
読み | あんぐる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)度やラジアンよって測定する
(2)交差する2本の線または平面の間の空間
(3)1本の線から別の線の傾斜
(4)the inclination of one line to another
(5)measured in degrees or radians
言葉 | アンコウ |
---|---|
読み | あんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アンコウ目(Lophiiformes)アンコウ科(Lophiidae)の海魚。
美味で冬に鍋物にする。
言葉 | アンコナ |
---|---|
読み | あんこな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中央東部、マルケ州(Regione Marche)東部にある州都。
北緯43.60°、東経13.50°の地。〈人口〉
1981(昭和56)10万6,498人。
1991(平成 3)10万3,268人。
2001(平成13)10万0,507人。
言葉 | アンゴラ |
---|---|
読み | あんごら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)トルコ中央西部に位置する
(2)トルコの首都
(3)①アンゴラヤギ(山羊)のことで、その毛をモヘアと言う。毛の特徴はなめらかで白く美しい光沢を持っている。アンゴラヤギはトルコ、南米、北米に生息する。②アンゴラうさぎ毛質は柔らかい下毛は白色、下毛を保護している太く荒い毛はグレーのものがある。軽くて温かいことが特徴。産地はフランス、ドイツ、チェコなど。
(4)1975年にポルトガルからの独立を成し遂げ、1990年まで内戦状態にあった
(5)長い白い絹のような毛のカイウサギ種
言葉 | アンサー |
---|---|
読み | あんさー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)
(2)a statement (either spoken or written) that is made to reply to a question or request or criticism or accusation; "I waited several days for his answer"; "he wrote replies to several of his critics"
姉妹サイト紹介

言葉 | アンジャ |
---|---|
読み | あんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)花屋・植木屋で、カーネーションの別称。
言葉 | アンジー |
---|---|
読み | あんじー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アンジェリーナ・ジョリーのこと。
言葉 | アンスコ |
---|---|
読み | あんすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アンダースコートの和略語。
テニスやバドミントンなどで女性選手がスコート(短いスカート)の下に着用するフリルの付いたパンツ。
テニスでは予備のボールを挟み込んだりする。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |