"アレ"がつく言葉
"アレ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アレイ |
---|---|
読み | あれい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレス |
---|---|
読み | あれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軍神、嵐と雷雨の神。ゼウス(Zeus)とヘラ(Hera)との子。フォボス(Phobos)の父。オリンポス十二神の一神。
粗暴で思慮に欠け、流血の戦いを好む。
ローマ神話のマルス(Mars)に当たる。
(2)アメリカの打ち上げロケット。 アレス1:第1段は固体燃料、第2段は液体燃料。
言葉 | アレバ |
---|---|
読み | あれば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの国営原子力発電関連企業。
本社はパリ。
「アレヴァ」とも呼ぶ。
言葉 | アレビ |
---|---|
読み | あれび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレフ |
---|---|
読み | あれふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレル |
---|---|
読み | あれる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)対立形質・対立遺伝子。
「アレルモーフ(allelomorph)」の省略形。
言葉 | アレン |
---|---|
読み | あれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国独立戦争の軍人で、その軍がタイコンデロガ砦の英国人からの争奪を助けた(1738年−1789年)
(2)米国の映画制作者で喜劇俳優(1935年−)
(3)米国の喜劇女優で、支離滅裂だが、彼女の夫ジョージ・バーンズの冷静沈着なパートナーとして知られる(1906年−1964年)
(4)a soldier of the American Revolution whose troops helped capture Fort Ticonderoga from the British (1738-1789)
(5)United States filmmaker and comic actor (1935-)
言葉 | モアレ |
---|---|
読み | もあれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレキパ |
---|---|
読み | あれきぱ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1540年に古代のインカ都市のあった場所に設立された南ペルーの都市
(2)a city in southern Peru founded in 1540 on the site of an ancient Inca city
言葉 | アレクト |
---|---|
読み | あれくと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)復讐(フクシュウ)の三女神エリニュエス(Erinyes)の一神。怒りの復讐神。
言葉 | アレグロ |
---|---|
読み | あれぐろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)活発で活気のある様で速く演奏される楽曲または音楽の一節
(2)急速で活気のあるテンポ
(3)a musical composition or musical passage to be performed quickly in a brisk lively manner
(4)a brisk and lively tempo
言葉 | アレグロ |
---|---|
読み | あれぐろ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレシボ |
---|---|
読み | あれしぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西インド諸島中部、プエルトリコ北西部の港湾都市。
電波天文台がある。〈人口〉
1990(平成 2)9万3,385人。
言葉 | アレスト |
---|---|
読み | あれすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレッポ |
---|---|
読み | あれっぽ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレンケ |
---|---|
読み | あれんけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ニシン。
言葉 | アレンジ |
---|---|
読み | あれんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)配列の結果
(2)特定の声または楽器による演奏に適している曲
(3)ユニットであるとみなされる規則正しいグループ(ものまたは人の)
(4)a piece of music that has been adapted for performance by a particular set of voices or instruments
(5)an orderly grouping (of things or persons) considered as a unit; the result of arranging; "a flower arrangement"
姉妹サイト紹介

言葉 | アレンジ |
---|---|
読み | あれんじ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(出来事を)計画する、組織する、および実行する
(2)異なる方法で性能において適応する
(3)適切な、または規則正しい順番に並べる
(4)合意をする
(5)put into a proper or systematic order; "arrange the books on the shelves in chronological order"
言葉 | アレン郡 |
---|---|
読み | あれんぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)東部の郡。
郡都はイオラ(Iola)。〈人口〉
1980(昭和55)1万5,699人。
1990(平成 2)1万4,638人。
2000(平成12)1万4,385人。
(2)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)中南西部の郡。 郡都はオバーリン(Oberlin)。
(3)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)北東部の郡。東部をオハイオ州に隣接。 郡都はフォートウェーン(Fort Wayne)。〈人口〉 1980(昭和55)29万2,329人。 1990(平成 2)30万0,836人。 2000(平成12)33万1,849人。 2005(平成17)34万4,006人。
言葉 | ツアレグ |
---|---|
読み | つあれぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サハラ砂漠のベルベル系遊牧民の一員
(2)トゥレグ族が話すベルベル語
(3)the dialect of Berber spoken by the Tuareg
(4)a member of a nomadic Berber people of the Sahara
言葉 | ハアレツ |
---|---|
読み | はあれつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラエルの左翼系日刊新聞。
言葉 | フアレス |
---|---|
読み | ふあれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メキシコ北部の都市で、リオ・グランデ河に面し、エルパソの反対側にある
(2)a city in northern Mexico on the Rio Grande opposite El Paso
言葉 | ロアレ県 |
---|---|
読み | ろあれけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中北西部、サントル地域圏(Region Centre)北東部の県。
県都はオルレアン(Orleans)。
「ロワレ県」とも呼ぶ。
言葉 | アレカヤシ |
---|---|
読み | あれかやし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビンロウジュ(檳榔樹)の別称。
言葉 | アレカ椰子 |
---|---|
読み | あれかやし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビンロウジュ(檳榔樹)の別称。
言葉 | アレキシア |
---|---|
読み | あれきしあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)失読症。
言葉 | アレクシア |
---|---|
読み | あれくしあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)失読症。
姉妹サイト紹介

言葉 | アレゴリー |
---|---|
読み | あれごりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレスター |
---|---|
読み | あれすたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アレチウリ |
---|---|
読み | あれちうり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)アレチウリ属(Sicyos)の一年草。北アメリカ原産。
数メートルに成長する雑草。茎や果実に鋭いトゲがある。
ツル(蔓)で他の草や木などに絡み付き、覆い隠したり重さで倒したりして枯らす。
世界各地に帰化。日本には第二次世界大戦後に帰化し、現在は特定外来生物のため一般の栽培は禁止。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |