"わ"で終わる言葉

"わ"で終わる言葉 "わ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉鶴羽
読みつるわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県さぬき市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉鄭和
読みていわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の練習艦。

(2)中国明初の武将・宦官(カンガン)(1371~1434ころ)。 雲南出身のイスラム教徒。早くから燕王(後の成祖永楽帝)に仕え、靖難(セイナン)の変(1399~1402)で功績を挙げて信任を受け、抜擢されて大監(宦官の長)となる。 帝の命で1405年から1433年にわたり前後7回、南海遠征を行なった。 学者・通訳も同行する1回2万余名の乗員と船隊を率いて、東南アジアからインド・ペルシア湾沿岸に渡航、分遣隊はアフリカ東海岸まで遠征した。 遠征の目的は、靖難の変で行方不明となった建文帝の行方追及を建前として、明朝統一後の国威宣揚と在外華僑への示威、および一種の官業貿易であったとみられる。この結果、各国から使節が来朝し貿易が盛んとなった。

さらに詳しく


言葉てん輪
読みてんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械においての運動率を規制する車輪

(2)特に拍子を規制するための時計のひげぜんまいに対して振動する車輪

(3)a wheel that regulates the rate of movement in a machine

(4)a wheel that regulates the rate of movement in a machine; especially a wheel oscillating against the hairspring of a timepiece to regulate its beat

さらに詳しく


言葉天和
読みてんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県赤穂市にあるJP西日本赤穂線の駅名。

さらに詳しく


言葉電話
読みでんわ
品詞名詞
カテゴリオフィス、電話
意味

(1)数が、特定の電話を呼ぶ際に使われる

(2)発話を離れた所へ伝達すること

(3)長い距離を転送されることができる音を電子信号に変換し、その後受信信号を音に再度変換する電子機器

さらに詳しく


言葉電話
読みでんわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(人と)電話で連絡をとる、または連絡を取ろうとする

(2)get or try to get into communication (with someone) by telephone

(3)get or try to get into communication (with someone) by telephone; "I tried to call you all night"; "Take two aspirin and call me in the morning"

さらに詳しく


言葉外川
読みとかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市にある銚子電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉十川
読みとがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県五所川原市にある津軽鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉砥川
読みとがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県諏訪郡(スワグン)下諏訪町(シモスワマチ)北東部の和田峠に発源し、萩倉(ハギクラ)で東俣川(ヒガシマタガワ)を合流し、諏訪湖に注(ソソ)ぐ川。

さらに詳しく


言葉ときわ
読みときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊のとわだ型補給艦(AOE423)。
8,150トン。
母港は神奈川県横須賀基地。

さらに詳しく


言葉トキハ
読みときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分市の地方百貨店。

さらに詳しく


言葉常盤
読みときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道北野線の駅名。

(2)岡山県倉敷市にある水島臨海鉄道水島本線の駅名。

(3)山口県宇部市にあるJP西日本宇部線の駅名。

さらに詳しく


言葉常磐
読みときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不変の品質

(2)変化できない性質

(3)having a marked tendency to remain unchanged

(4)the quality of being unchangeable

(5)the quality of being unchangeable; having a marked tendency to remain unchanged

さらに詳しく


言葉徳和
読みとくわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県松阪市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉戸沢
読みとざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


言葉同和
読みどうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々が和合すること。

さらに詳しく


言葉道話
読みどうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的本質の演説(通常、礼拝中に行われる)

(2)(しばしば動物の登場人物の)短い道徳的な物語

(3)a short moral story (often with animal characters)

(4)an address of a religious nature (usually delivered during a church service)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉独話
読みどくわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に語りかける言葉

(2)speech you make to yourself

さらに詳しく


言葉長和
読みながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道伊達市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉南桑
読みなぐわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。

さらに詳しく


言葉七和
読みななわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市にある三岐鉄道北勢線の駅名。

さらに詳しく


言葉浪華
読みなにわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)大阪市・大阪府の別称。

(2)大阪府大阪市の上町(ウエマチ)台地北部一帯の古称。

さらに詳しく


言葉浪速
読みなにわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の軍艦。3,700トン。

(2)(転じて)大阪市・大阪府の別称。

(3)大阪府大阪市の上町(ウエマチ)台地北部一帯の古称。

さらに詳しく


言葉成岩
読みならわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉ニカワ
読みにかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の皮・骨・腱(ケン)・腸などを石灰液に長時間浸してから水で煮て得た抽出液を濃縮・乾燥させたもの。粗製のゼラチン(gelatin)。
やや黄味を帯びた半透明で弾性に富む物質。
接着剤または絵の具・画布の製造などに用いる。

さらに詳しく


言葉
読みにかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の皮・骨・腱(ケン)・腸などを石灰液に長時間浸してから水で煮て得た抽出液を濃縮・乾燥させたもの。粗製のゼラチン(gelatin)。
やや黄味を帯びた半透明で弾性に富む物質。
接着剤または絵の具・画布の製造などに用いる。

さらに詳しく


言葉仁川
読みにがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県宝塚市にある阪急今津線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉荷縄
読みになわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い綱

(2)a strong line

さらに詳しく


言葉ヌナワ
読みぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


言葉沼縄
読みぬなわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジュンサイの古称。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]