"りお"から始まる言葉
"りお"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | リオック |
---|---|
読み | りおっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 虫・昆虫 |
(1)虫。
言葉 | リオペル |
---|---|
読み | りおぺる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カナダの画家(1923.10. 7~2002. 3.12)。
言葉 | リオアチャ |
---|---|
読み | りおあちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コロンビア北端、ラグアヒラ半島(Peninsula de La Guajira)北西岸にあるラグアヒラ県(Departamento de La Guajira)の県都。ランチェリア川(Rio Rancheria)河口の港湾都市。
北緯11.55°、西経72.90°の地。〈人口〉
1985(昭和60)4万7,030人。
2000(平成12)8万9,200人。
2002(平成14)9万0,300人。
2004(平成16)9万2,200人。
言葉 | リオネグロ |
---|---|
読み | りおねぐろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リオ・ネグロ |
---|---|
読み | りおねぐろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リオネット |
---|---|
読み | りおねっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リオン株式会社製の補聴器。
言葉 | リオバンバ |
---|---|
読み | りおばんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エクアドル中部、チンボラソ州(Provincia del Chimborazo)の州都。〈人口〉
1990(平成 2)9万5,505人。
言葉 | リオグランデ |
---|---|
読み | りおぐらんで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国とメキシコの国境となっている
(2)北アメリカの川
(3)メキシコ湾に注ぐ
(4)boundary between the United States and Mexico
(5)a North American river; boundary between the United States and Mexico; flows into Gulf of Mexico
言葉 | リオチロニン |
---|---|
読み | りおちろにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チロキシンと似ているが、1分子あたりのもう1つのヨード原子が少なく、生産する量も少ない甲状腺ホルモン
(2)チロキシンと同様の生物学的影響を生むが、より強力で即効性がある
(3)thyroid hormone similar to thyroxine but with one less iodine atom per molecule and produced in smaller quantity; exerts the same biological effects as thyroxine but is more potent and briefer
言葉 | リオブラボー |
---|---|
読み | りおぶらぼー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リオグランデ川のメキシコ側の名称。
言葉 | リオブランコ |
---|---|
読み | りおぶらんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジル北西端、アクレ州(Estado de Acre)東部にある州都。
言葉 | リオガジェゴス |
---|---|
読み | りおがじぇごす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン南部、サンタクルス州(Provincia de Santa Cruz)南部にある州都。
言葉 | リオネグロ県 |
---|---|
読み | りおねぐろけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウルグアイ西部の県。南部をソリアノ県(Departamento de Soriano)に接し、西部をアルゼンチンに隣接。
県都はフライベントス(Fray Bentos)。
ソリアノ県との境をネグロ川(Rio Negro)が南西流し、アルゼンチンとの国境をラプラタ川(Rio de la Plata)が南流する。
言葉 | リオ・ネグロ県 |
---|---|
読み | りおねぐろけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウルグアイ西部の県。南部をソリアノ県(Departamento de Soriano)に接し、西部をアルゼンチンに隣接。
県都はフライベントス(Fray Bentos)。
ソリアノ県との境をネグロ川(Rio Negro)が南西流し、アルゼンチンとの国境をラプラタ川(Rio de la Plata)が南流する。
言葉 | リオグランデ川 |
---|---|
読み | りおぐらんでがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカとメキシコの国境を南東に流れ、メキシコ湾に注(ソソ)ぐ川。長さ3,030キロメートル。
メキシコ側の名称は「リオブラボ([西]Rio Bravo)」,「ブラボ川」,「ブラボデルノルテ川(Rio Bravo del Norte)」。
言葉 | リオグランデ郡 |
---|---|
読み | りおぐらんでぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)南部の郡。
郡都はデルノルテ(Del Norte)。
言葉 | リオデジャネイロ |
---|---|
読み | りおでじゃねいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)観光地として有名
(2)主要なブラジルの港
(3)ブラジルの旧首都で二番目に大きな都市
(4)famous as a tourist attraction
(5)chief Brazilian port
姉妹サイト紹介

言葉 | リオネグロ州 |
---|---|
読み | りおねぐろしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン中南部の州。
州都はビエドマ(Viedma)。〈面積〉
20万3,013平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)50万6,772人(5月15日現在)。
2001(平成13)55万2,822人(11月18日現在)。
2010(平成22)63万3,374人(10月27日現在)。
言葉 | リオ・ネグロ州 |
---|---|
読み | りおねぐろしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゼンチン中南部の州。
州都はビエドマ(Viedma)。〈面積〉
20万3,013平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)50万6,772人(5月15日現在)。
2001(平成13)55万2,822人(11月18日現在)。
2010(平成22)63万3,374人(10月27日現在)。
言葉 | リオ・アンディリオ橋 |
---|---|
読み | りおあんでぃりおきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア本土とペロポネソス半島を結ぶ斜張橋。
全長約2,250メートル。
本土側はアンディリオ、半島側は都市パトレ(Patrai)近くのリオを連絡。
「リオン・アンティリオン橋(the Rion-Antirion bridge)」,「リオ・アンティリオ橋」とも呼ぶ。
言葉 | リオデジャネイロ州 |
---|---|
読み | りおでじゃねいろしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジル南東部の州。
州都はリオデジャネイロ。
略称は「リオ(Rio)」。〈面積〉
4万3,910平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)1,331万6,500人。
2000(平成12)1,436万7,200人。
2004(平成16)1,548万5,700人。
言葉 | リオグランデドスル州 |
---|---|
読み | りおぐらんでどするしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ、ブラジル南部の州。南西部をウルグアイ、北西部をアルゼンチンに隣接。
州都はポルトアレグレ(Porto Alegre)。〈面積〉
28万2,062平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8) 962万3,200人。
2000(平成12)1,017万9,800人。
2004(平成16)1,062万3,600人。
言葉 | リオグランデ・ド・スル州 |
---|---|
読み | りおぐらんでどするしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ、ブラジル南部の州。南西部をウルグアイ、北西部をアルゼンチンに隣接。
州都はポルトアレグレ(Porto Alegre)。〈面積〉
28万2,062平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8) 962万3,200人。
2000(平成12)1,017万9,800人。
2004(平成16)1,062万3,600人。
言葉 | リオグランデドノルテ州 |
---|---|
読み | りおぐらんでどのるてしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ、ブラジル北東部の州。北部・東部を大西洋に面する。
州都はナタール(Natal)。〈面積〉
5万3,307平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)255万6,900人。
2000(平成12)277万0,700人。
2004(平成16)292万8,200人。
言葉 | リオグランデ・ド・ノルテ州 |
---|---|
読み | りおぐらんでどのるてしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ、ブラジル北東部の州。北部・東部を大西洋に面する。
州都はナタール(Natal)。〈面積〉
5万3,307平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)255万6,900人。
2000(平成12)277万0,700人。
2004(平成16)292万8,200人。
1件目から26件目を表示 |