"やむ"がつく言葉
"やむ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | ヤム |
|---|---|
| 読み | やむ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(アメリカ合衆国南部で)サツマイモの一種。
(2)ヤマノイモ目(Dioscoreales)ヤマノイモ科(Dio-scoreaceae)ヤマノイモ属(Dioscorea)の植物の中で、食用のために栽培されている作物の総称。 熱帯アフリカ・熱帯アジア・南洋群島などでは重要な主食となっている。 日本のナガイモ(Chinese yam)・ヤマノイモ(Japanese yam)もこれに含まれる。 「ヤムイモ(ヤム芋)」とも呼ぶ。
(3)(スコットランドで)ジャガイモ。
| 言葉 | 止む |
|---|---|
| 読み | やむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)止む
(2)空間的か比喩的
(3)一時的か、空間か、量的感覚に、終わりがある
(4)have an end, in a temporal, spatial, or quantitative sense; either spatial or metaphorical; "the bronchioles terminate in a capillary bed"; "Your rights stop where you infringe upon the rights of other"; "My property ends by the bushes"; "The symphony ends in a pianissimo"
| 言葉 | 病む |
|---|---|
| 読み | やむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)病気になる
(2)不必要にまたは過度に心配する
(3)を気にかける
(4)be on the mind of; "I worry about the second Germanic consonant shift"
| 言葉 | 悔む |
|---|---|
| 読み | くやむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 悔やむ |
|---|---|
| 読み | くやむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | うやむや |
|---|---|
| 読み | うやむや |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない
(2)明確に理解されないか、または表現されない
(3)まだ疑わしい
(4)vague or not clearly defined or stated; "must you be so indefinite?"; "amorphous blots of color having vague and indefinite edges"; "he would not answer so indefinite a proposal"
| 言葉 | 有耶無耶 |
|---|---|
| 読み | うやむや |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)明確に理解されないか、または表現されない
(2)まだ疑わしい
(3)あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない
(4)still in doubt; "an unsettled issue"; "an unsettled state of mind"
| 言葉 | 有耶無耶 |
|---|---|
| 読み | うやむや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)不十分な表現または意味において一貫性を欠いているために不明瞭な
(2)unclearness by virtue of being poorly expressed or not coherent in meaning
(3)unclearness by virtue of being poorly expressed or not coherent in meaning; "the Conservative manifesto is a model of vagueness"; "these terms were used with a vagueness that suggested little or no thought about what each might convey"
| 言葉 | 羨む |
|---|---|
| 読み | うらやむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | トムヤム |
|---|---|
| 読み | とむやむ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)タイ料理の一つ。酸味に辛味を加えてつくるスープ。
エビ(クン)を入れたものは「トムヤムクン」と呼ぶ。
| 言葉 | 冷麦 |
|---|---|
| 読み | ひやむぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)そうめん(素麺)よりやや太い、小麦粉で作った乾麺(カンメン)。
茹(ユ)でたものを冷水で冷やし、汁(シル)につけて食べる。
涼感(リョウカン)を誘うため、一束(ヒトタバ)の中に赤と緑の色に染めたものが数本づつ入っていることが多い。
| 言葉 | 宮村 |
|---|---|
| 読み | みやむら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)京都府宮津市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。
| 言葉 | ヤムイモ |
|---|---|
| 読み | やむいも |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ヤマノイモ属の多くの熱帯つる植物の総称で、多くは食用に適する塊根を持つ
(2)any of a number of tropical vines of the genus Dioscorea many having edible tuberous roots
| 言葉 | ヤム芋 |
|---|---|
| 読み | やむいも |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ヤマノイモ属の多くの熱帯つる植物の総称で、多くは食用に適する塊根を持つ
(2)any of a number of tropical vines of the genus Dioscorea many having edible tuberous roots
| 言葉 | ヤム茶 |
|---|---|
| 読み | やむちゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国茶を飲みながら点心(dianxin)(テンシン)を食べる中国の習慣。
多くは蒸籠(セイロ)に同じ点心が数個入って供される。
本来は朝食と昼食の間にとる軽食(早茶)だった。
| 言葉 | 飲茶 |
|---|---|
| 読み | やむちゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国茶を飲みながら点心(dianxin)(テンシン)を食べる中国の習慣。
多くは蒸籠(セイロ)に同じ点心が数個入って供される。
本来は朝食と昼食の間にとる軽食(早茶)だった。
| 言葉 | やむない |
|---|---|
| 読み | やむない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)避けることまたは逃れることが不可能な
(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 已むない |
|---|---|
| 読み | やむない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)避けることまたは逃れることが不可能な
(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"
| 言葉 | 已む無い |
|---|---|
| 読み | やむない |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)避けることまたは逃れることが不可能な
(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"
| 言葉 | やむなく |
|---|---|
| 読み | やむなく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 已むなく |
|---|---|
| 読み | やむなく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 止むなく |
|---|---|
| 読み | やむなく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 止別 |
|---|---|
| 読み | やむべつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)北海道小清水町にあるJP北海道釧網本線の駅名。
| 言葉 | ヤムーン |
|---|---|
| 読み | やむーん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区(West Bank)北部の村。
北緯32.48°、東経35.23°の地。
ジェニン(Janin)の北西方に位置する。
| 言葉 | 洞爺村 |
|---|---|
| 読み | とうやむら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)虻田郡(アブタグン)の村。
洞爺湖北岸に位置する。〈面積〉
113.69平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)2,269人。
| 言葉 | 伸び悩む |
|---|---|
| 読み | のびなやむ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)上昇を続けてきた株が動きが鈍くなり、上昇しなくなること。
| 言葉 | 平谷村 |
|---|---|
| 読み | ひらやむら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称長野県下伊那郡平谷村
姉妹サイト紹介

| 言葉 | やむ急 |
|---|---|
| 読み | やむきゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)やむを得ず急停車すること。
| 言葉 | ヤムスクロ |
|---|---|
| 読み | やむすくろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)コートジボアールの行政上の首都。〈人口〉
1988(昭和63)10万6,786人。
1990(平成 2)10万人。
| 言葉 | 谷村町 |
|---|---|
| 読み | やむらまち |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)山梨県都留市にある富士急行大月線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |