"もぐ"がつく言葉
"もぐ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 捥ぐ |
---|---|
読み | もぐ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | モグサ |
---|---|
読み | もぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の多年草ヨモギの別称。お灸に用いる。
言葉 | 艾 |
---|---|
読み | もぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の多年草ヨモギの別称。お灸に用いる。
言葉 | モグラ |
---|---|
読み | もぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
(2)小さな眼と穴を掘るのに適した前肢を持つ、なめらかな毛皮で覆われた小型の穴居性哺乳動物
(3)small velvety-furred burrowing mammal having small eyes and fossorial forefeet
言葉 | 土竜 |
---|---|
読み | もぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな眼と穴を掘るのに適した前肢を持つ、なめらかな毛皮で覆われた小型の穴居性哺乳動物
(2)small velvety-furred burrowing mammal having small eyes and fossorial forefeet
言葉 | 土龍 |
---|---|
読み | もぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな眼と穴を掘るのに適した前肢を持つ、なめらかな毛皮で覆われた小型の穴居性哺乳動物
(2)small velvety-furred burrowing mammal having small eyes and fossorial forefeet
言葉 | 潜る |
---|---|
読み | もぐる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ウニモグ |
---|---|
読み | うにもぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツのダイムラー社製オフロード用多目的トラック。
言葉 | 加茂郡 |
---|---|
読み | かもぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 岐阜県加茂郡
言葉 | 賀茂郡 |
---|---|
読み | かもぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 静岡県賀茂郡
言葉 | 共食い |
---|---|
読み | ともぐい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ノモグラフ |
---|---|
読み | のもぐらふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ノモグラム |
---|---|
読み | のもぐらむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ハリモグラ |
---|---|
読み | はりもぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)オーストラリアへの原住民
(2)アリと白アリを追跡するために背骨で覆われて、長い鼻と鉤爪を持っている穴の単孔類哺乳動物
(3)アリと白アリを追跡するために背骨で覆われ、長い鼻と鉤爪を持っている単孔類哺乳動物
(4)ニューギニアに生息した
(5)哺乳類。
言葉 | 百草園 |
---|---|
読み | もぐさえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都日野市にある京王京王線の駅名。
言葉 | モグラ目 |
---|---|
読み | もぐらもく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | もぐり込む |
---|---|
読み | もぐりこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 潜りこむ |
---|---|
読み | もぐりこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 潜り込む |
---|---|
読み | もぐりこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)来るまたは中に入る
(2)to come or go into
(3)to come or go into; "the boat entered an area of shallow marshes"
言葉 | カイモグラフ |
---|---|
読み | かいもぐらふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)針が連続的に記録(呼吸や血圧など)をたどるための紙を押さえる回転するドラムから成る科学機器
(2)scientific instrument consisting of a rotating drum holding paper on which a stylus traces a continuous record (as of breathing or blood pressure)
言葉 | 西加茂郡 |
---|---|
読み | にしかもぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県北中部にあった郡。
言葉 | ヒミズモグラ |
---|---|
読み | ひみずもぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トガリネズミ目(Soricomorpha)(食虫目)モグラ科(Talp-idae)ヒミズ属(Urotrichus)の哺乳類。日本特産種。
体長8~10センチメートル・体重15~25グラム。
本州・四国・九州に生息。
「ヒミズ(日見ず,不見日)」とも呼ぶ。
言葉 | 不見日土竜 |
---|---|
読み | ひみずもぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トガリネズミ目(Soricomorpha)(食虫目)モグラ科(Talp-idae)ヒミズ属(Urotrichus)の哺乳類。日本特産種。
体長8~10センチメートル・体重15~25グラム。
本州・四国・九州に生息。
「ヒミズ(日見ず,不見日)」とも呼ぶ。
言葉 | ヘモグロビン |
---|---|
読み | へもぐろびん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酸素を灰から体内の細胞に運ぶのが主な役割
(2)グロビンとヘムから構成されるヘム蛋白質で、赤血球に特徴的な色を与える
(3)function primarily to transport oxygen from the lungs to the body tissues
(4)a hemoprotein composed of globin and heme that gives red blood cells their characteristic color; function primarily to transport oxygen from the lungs to the body tissues; "fish have simpler hemoglobin than mammals"
言葉 | ホモグラフト |
---|---|
読み | ほもぐらふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | モグラ叩き |
---|---|
読み | もぐらたたき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アーケード・ゲームの一種。
幾つか開いた穴から、モグラを模(カタド)った人形が順不同で次から次と顔を出しては引っ込め、それを手に持ったハンマーで叩くもの。
顔を出している間に叩くと加点される。
言葉 | もぐり医者 |
---|---|
読み | もぐりいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)医者であるふりをし、医療的助言を与える、訓練を受けていない人
(2)an untrained person who pretends to be a physician and who dispenses medical advice
姉妹サイト紹介

言葉 | 腿口類 |
---|---|
読み | ももぐちるい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カブトガニ目とウミサソリ目を含む
(2)ある分類で使用される
(3)used in some classifications; includes the orders Xiphosura and Eurypterida
言葉 | トモグラフィー |
---|---|
読み | ともぐらふぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体の内側の写真を得ること
(2)obtaining pictures of the interior of the body
(3)(medicine) obtaining pictures of the interior of the body
言葉 | 東加茂郡 |
---|---|
読み | ひがしかもぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県中東部の郡。
足助町(アスケチョウ)・下山村(シモヤマムラ)・旭町(アサヒチョウ)・稲武町(イナブチョウ)の町村。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |