"もく"がつく3文字の言葉

"もく"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ウシ目
読みうしもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各足に偶数の機能的な足指のある蹄を持つ胎盤哺乳動物

(2)placental mammal having hooves with an even number of functional toes on each foot

さらに詳しく


言葉エビ目
読みえびもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物(Arthropoda)甲殻綱(Crustacea)の一目。
「十脚目(ジッキャクモク)」,「十脚類」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉海老目
読みえびもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物(Arthropoda)甲殻綱(Crustacea)の一目。
「十脚目(ジッキャクモク)」,「十脚類」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カメ目
読みかめもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸ガメ類と海ガメ類

(2)tortoises and turtles

さらに詳しく


言葉キジ目
読みきじもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマウズラ

(2)ホウカンチョウ

(3)ブラシ七面鳥

(4)ツメバケイ

(5)キジ

さらに詳しく


言葉コイ目
読みこいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドジョウ

(2)サッカー

(3)コイ

(4)ほぼ完全に淡水の魚を含む動物の目:カラシン科の熱帯魚

(5)ときに骨鰾上目の一亜目とされることがある

さらに詳しく


言葉サル目
読みさるもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊長類の分類項目。

さらに詳しく


言葉シソ目
読みしそもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被子植物の一目。〈主な科〉
キツネノマゴ科(Acanthaceae)。
ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)。
イワタバコ科(Gesneriaceae)。
シソ科(Lamiaceae)。
タヌキモ科(Lentibulariaceae)。
モクセイ科(Oleaceae)。
ゴマ科(Pedaliaceae)。
ハエドクソウ科(Phrymaceae)。
オオバコ科(Plantaginaceae)。
ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)。
クマツヅラ科(Verbenaceae)。

さらに詳しく


言葉紫蘇目
読みしそもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被子植物の一目。〈主な科〉
キツネノマゴ科(Acanthaceae)。
ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)。
イワタバコ科(Gesneriaceae)。
シソ科(Lamiaceae)。
タヌキモ科(Lentibulariaceae)。
モクセイ科(Oleaceae)。
ゴマ科(Pedaliaceae)。
ハエドクソウ科(Phrymaceae)。
オオバコ科(Plantaginaceae)。
ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)。
クマツヅラ科(Verbenaceae)。

さらに詳しく


言葉下久野
読みしもくの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉甚目寺
読みじもくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県あま市にある名鉄津島線の駅名。

さらに詳しく


言葉ゾウ目
読みぞうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳綱(哺乳類)の一目。
「長鼻目(チョウビモク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダニ目
読みだにもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とげのある吻を持つ小さな寄生的なクモ類の2つの科のどれか

(2)温血動物の血液を餌とする

(3)feed on blood of warm-blooded animals

(4)any of two families of small parasitic arachnids with barbed proboscis

(5)any of two families of small parasitic arachnids with barbed proboscis; feed on blood of warm-blooded animals

さらに詳しく


言葉壁蝨目
読みだにもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とげのある吻を持つ小さな寄生的なクモ類の2つの科のどれか

(2)温血動物の血液を餌とする

(3)any of two families of small parasitic arachnids with barbed proboscis; feed on blood of warm-blooded animals

さらに詳しく


言葉ハエ目
読みはえもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真性ハエ、蚊、ブヨおよびガガンボを含む

(2)1対の翼と吸汁口または穿孔口を有する昆虫の大きな目

(3)includes true flies and mosquitoes and gnats and crane flies

(4)a large order of insects having a single pair of wings and sucking or piercing mouths; includes true flies and mosquitoes and gnats and crane flies

さらに詳しく


言葉ハチ目
読みはちもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以下を含む昆虫の目:蜜蜂

(2)蟻

(3)ハバチ

(4)ハチ

(5)タマバチ

さらに詳しく


言葉フグ目
読みふぐもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚綱(Osteichthyes)の下位の一分類。〈10科〉
< 1>イトマキフグ科(Aracanidae)。
< 2>ウチワフグ科(Triodontidae)。
< 3>カワハギ科(Monacanthidae)。
< 4>ギマ科(Triacanthidae)。
< 5>ハコフグ科(Ostraciidae)。
< 6>ハリセンボン科(Diodontidae)。
< 7>フグ科(Tetraodontidae)。
< 8>ベニカワムキ科(Triacanthodidae)。
< 9>マンボウ科(Molidae)。
<10>モンガラカワハギ科(Balistidae)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉河豚目
読みふぐもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚綱(Osteichthyes)の下位の一分類。〈10科〉
< 1>イトマキフグ科(Aracanidae)。
< 2>ウチワフグ科(Triodontidae)。
< 3>カワハギ科(Monacanthidae)。
< 4>ギマ科(Triacanthidae)。
< 5>ハコフグ科(Ostraciidae)。
< 6>ハリセンボン科(Diodontidae)。
< 7>フグ科(Tetraodontidae)。
< 8>ベニカワムキ科(Triacanthodidae)。
< 9>マンボウ科(Molidae)。
<10>モンガラカワハギ科(Balistidae)。

さらに詳しく


言葉マツ目
読みまつもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子植物のマツ綱(Pinopsida)の一目(order)。
旧称は「球果目(キュウカモク)」。〈主要な科(family)〉
ナンヨウスギ科(Araucariaceae)。
イヌガヤ科(Cephalotaxaceae)。
ヒノキ科(Cupressaceae)。
マツ科(Pinaceae)。
マキ科(Podocarpaceae)。
コウヤマキ科(Sciadopityaceae)。
イチイ科(Taxaceae)。
スギ科(Taxodiaceae)。

さらに詳しく


言葉目する
読みもくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注意して知覚する

(2)その人の視線を向ける

(3)注意を払って見る

(4)注意して見る

(5)watch attentively; "Please observe the reaction of these two chemicals"

さらに詳しく


言葉黙する
読みもくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)話しをすることを拒否する、またはやめる

(2)黙り込む

(3)refuse to talk or stop talking; fall silent; "The children shut up when their father approached"

さらに詳しく


言葉目論み
読みもくろみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入念で体系的な行動計画

(2)配置の計画

(3)実行するための一連の段階あるいは達成するべきゴール

(4)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"

さらに詳しく


言葉目論見
読みもくろみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)配置の計画

(2)実行するための一連の段階あるいは達成するべきゴール

(3)入念で体系的な行動計画

(4)an arrangement scheme

(5)an arrangement scheme; "the awkward design of the keyboard made operation difficult"; "it was an excellent design for living"; "a plan for seating guests"

さらに詳しく


言葉目論む
読みもくろむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)遺贈

(2)計画を立てる、または考える

(3)特殊の役割、目的または効果のために何かを計画する

(4)何かのために計画を立てる

(5)ひそかに計画する、通常違法な何か

さらに詳しく


言葉お題目
読みおだいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セクトあるいは政治グループが好んで使う言い方

(2)a favorite saying of a sect or political group

さらに詳しく


言葉御題目
読みおだいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セクトあるいは政治グループが好んで使う言い方

(2)a favorite saying of a sect or political group

さらに詳しく


言葉奇蹄目
読みきていもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳綱(Mammalia)の一目。
ウマ科(Equidae)・バク科(Tapiridae)・サイ科(Rhinoceroti-dae)の3科5属23種。
「奇蹄類」,「ウマ目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鰓尾目
読みさいびもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類の一種。
「シフォノストム目」,「チョウ目(魚蝨目)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉多目的
読みたもくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)複数の用途があるさま

(2)使用か機能が、制限されていない

(3)having multiple uses; "a multipurpose tool"

(4)not limited in use or function

さらに詳しく


言葉貧歯目
読みひんしもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど、または全く歯の無い哺乳動物目:新世界産のアリクイ

(2)熱帯中央・南アメリカ産

(3)ナマケモノ

(4)もし歯があったとしてもほとんどわずかな原始地上性哺乳動物

(5)アルマジロ

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]