"もう"がつく4文字の言葉

"もう"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉電気毛布
読みでんきもうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加減抵抗器で望みの温度に調節できる電熱線がついた毛布

(2)a blanket containing and electric heating element that can be controlled to the desired temperature by a rheostat

さらに詳しく


言葉不毛地帯
読みふもうちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山崎豊子の小説。
戦後の総合商社と政界との闇を描く。

さらに詳しく


言葉待設ける
読みまちもうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)興奮しているか、または心配する

(2)be excited or anxious about

さらに詳しく


言葉蒙古野馬
読みもうこのうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現生する唯一の野生種のウマ。中央アジアに生息。
「プルツェバルスキーウマ(Przewalski’s Horse)」,「プシバルスキーウマ」,「モンゴルノウマ(モンゴル野馬)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉申上げる
読みもうしあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言葉で表現する

(2)声を出して言う

(3)utter aloud; "She said `Hello' to everyone in the office"

(4)express in words; "He said that he wanted to marry her"; "tell me what is bothering you"; "state your opinion"; "state your name"

さらに詳しく


言葉申し合せ
読みもうしあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約束の交換の声明(口頭または書面の)

(2)the statement (oral or written) of an exchange of promises; "they had an agreement that they would not interfere in each other's business"; "there was an understanding between management and the workers"

さらに詳しく


言葉申合わせ
読みもうしあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約束の交換の声明(口頭または書面の)

(2)the statement (oral or written) of an exchange of promises; "they had an agreement that they would not interfere in each other's business"; "there was an understanding between management and the workers"

さらに詳しく


言葉申し送る
読みもうしおくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)讃辞、あいさつ、注意などの伝達

(2)授ける

(3)convey, as of a compliment, regards, attention, etc.

(4)bestow

(5)convey, as of a compliment, regards, attention, etc.; bestow; "Don't pay him any mind"; "give the orders"; "Give him my best regards"; "pay attention"

さらに詳しく


言葉申立てる
読みもうしたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前に置く

(2)裁判所で、申し立てを行う

(3)表現する、または述べる

(4)聞かれるまたは知られるようにする

(5)弁解または答弁として提案する

さらに詳しく


言葉申付ける
読みもうしつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)権威を持って誰かに何かをさせるための指示を与える、または指示する

(2)give instructions to or direct somebody to do something with authority; "I said to him to go home"; "She ordered him to do the shopping"; "The mother told the child to get dressed"

さらに詳しく


言葉申し開き
読みもうしひらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)ある行為または信念を説明する言明

(4)ある行為または信念に対する正当化

(5)the justification for some act or belief

さらに詳しく


言葉申し渡し
読みもうしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある宣言

(2)an authoritative declaration

さらに詳しく


言葉申し渡す
読みもうしわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)であると宣言する

(2)伝える

(3)税関職員に(課税品を)申告する

(4)秩序をもたらす

(5)権威を持って決める

さらに詳しく


言葉猛然たる
読みもうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(2)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(3)熱烈な

(4)激しく反応する傾向がある

(5)激しく動揺し、荒れ狂った

さらに詳しく


言葉朦々たる
読みもうもうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)一貫性があり比較的濃い

(4)relatively dense in consistency

(5)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

さらに詳しく


言葉朦朦たる
読みもうもうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)一貫性があり比較的濃い

(4)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

(5)relatively dense in consistency; "thick cream"; "thick soup"; "thick smoke"; "thick fog"

さらに詳しく


言葉朦朧たる
読みもうろうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(2)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる

(4)not clearly defined or easy to perceive or understand; "indistinct shapes in the gloom"; "an indistinct memory"; "only indistinct notions of what to do"

(5)marked by difficulty of style or expression; "much that was dark is now quite clear to me"; "those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石山詣で
読みいしやまもうで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県の石山寺に参詣(サンケイ)すること。
観音信仰と遊楽を兼ねていた。

(2)(特に)陰暦十月甲子(キノエネ)の日に参詣すること。

さらに詳しく


言葉一網打尽
読みいちもうだじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度網を打って魚をたくさん捕えること。

(2)一時に敵や犯人をみんな捕えること。

さらに詳しく


言葉一網打盡
読みいちもうだじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度網を打って魚をたくさん捕えること。

(2)一時に敵や犯人をみんな捕えること。

さらに詳しく


言葉思設ける
読みおもいもうける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前もって認識する

(2)realize beforehand

さらに詳しく


言葉思う存分
読みおもうぞんぶん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心から楽しんで、遠慮なしに

(2)with gusto and without reservation; "the boy threw himself heartily into his work"

さらに詳しく


言葉誇大妄想
読みこだいもうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誇大妄想をもつ心理状態

(2)自分が現実よりも偉大で権力があり、影響力を持っていると信じる妄想(妄想症に一般的)

(3)a psychological state characterized by delusions of grandeur

(4)a delusion (common in paranoia) that you are much greater and more powerful and influential than you really are

さらに詳しく


言葉相撲取草
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉千日詣で
読みせんにちもうで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千日の間、同じ寺社に参詣すること。
「千日参り」,「千度詣で」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梳毛織物
読みそもうおりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梳毛糸で密に織られた節のない毛織物

(2)固い手触りと毛羽のない表面のある毛織物

(3)a woolen fabric with a hard textured surface and no nap; woven of worsted yarns "he wore a worsted suit"

さらに詳しく


言葉魑魅魍魎
読みちみもうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)得体(エタイ)の知れない者共(モノドモ)。

(2)山の怪物(魑魅)や川の妖怪(魍魎)。さまざまな化け物。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉被害妄想
読みひがいもうそう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)鬱病や認知症、統合失調症等に見られることが多い精神的な症状で、他人から迫害されているという強迫観念に陥ってしまう状態のことです。

さらに詳しく


言葉猛禽女子
読みもうきんじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狙った獲物(=男)を決して逃さない女子のこと。

さらに詳しく


言葉蒙古人種
読みもうこじんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア人種

(2)an Asian race

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]