"はし"がつく4文字の言葉

"はし"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オオハシ
読みおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きな薄い壁のくちばしを持つ鮮やかな色の樹上性で果実を食べる熱帯アメリカ産の鳥

(2)brilliantly colored arboreal fruit-eating bird of tropical America having a very large thin-walled beak

さらに詳しく


言葉切れはし
読みきれはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布または紙の小さな一片

(2)a small piece of cloth or paper

さらに詳しく


言葉タラハシ
読みたらはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)北部にある州都。レオン郡(Leon County)の郡都。
北緯30.46°、西経84.28°の地。
「タラハシー」,「タラハッシー」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)12万5,400人。
2000(平成12)15万0,600人。
2002(平成14)15万8,400人。

さらに詳しく


言葉ツルハシ
読みつるはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬い土砂を掘り起こすのに用いる土木用具。
鉄製の頭部の両端または片端をツルの嘴(クチバシ)のように長く尖(トガ)らせ、中央に柄(エ)を着けたT字型のもの。べる(シャベル)

さらに詳しく


言葉ハシェク
読みはしぇく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの小説と短編小説作家(1883年−1923年)

(2)Czech author of novels and short stories (1883-1923)

(3)Czech author of novels and short stories (1883-1923 )

さらに詳しく


言葉はしこい
読みはしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)速く、軽く動くさま

(2)moving quickly and lightly

(3)moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"

さらに詳しく


言葉はしこさ
読みはしこさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)速い速度

(2)a rate that is rapid

さらに詳しく


言葉ハシドイ
読みはしどい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頂生の短い総状花序に、乳白色の、香りの強い華やかな花をつける大きな堅い低木

(2)large hardy shrub with showy and strongly fragrant creamy-white flowers in short terminal racemes

さらに詳しく


言葉ハシバミ
読みはしばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉の多い殻の中に入った食用に適する堅果を実らせるハシバミ属のいくつかの低木または小さな高木の総称

(2)特に装飾に用いられ、きめ細かい木材を目的に栽培される、食用の実をつけるオーストラリアの木

(3)any of several shrubs or small trees of the genus Corylus bearing edible nuts enclosed in a leafy husk

(4)Australian tree grown especially for ornament and its fine-grained wood and bearing edible nuts

さらに詳しく


言葉はしゃぐ
読みはしゃぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)騒々しく遊ぶ

(2)play boisterously; "The children frolicked in the garden"; "the gamboling lambs in the meadows"; "The toddlers romped in the playroom"

さらに詳しく


言葉ハシーシ
読みはしーし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻の植物の純粋の樹脂の抽出物

(2)幻覚剤として用いられる

(3)used as a hallucinogen

(4)purified resinous extract of the hemp plant; used as a hallucinogen

さらに詳しく


言葉掛け梯子
読みかけはしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横桟で繋がった2本の部材

(2)上ったり降りたりするためのもの

(3)steps consisting of two parallel members connected by rungs; for climbing up or down

さらに詳しく


言葉駆け走る
読みかけはしる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自分の足を使って、常時地面から片足を上げ、速く動く

(2)move fast by using one's feet, with one foot off the ground at any given time; "Don't run--you'll be out of breath"; "The children ran to the store"

さらに詳しく


言葉駈け走る
読みかけはしる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自分の足を使って、常時地面から片足を上げ、速く動く

(2)move fast by using one's feet, with one foot off the ground at any given time; "Don't run--you'll be out of breath"; "The children ran to the store"

さらに詳しく


言葉岐阜羽島
読みぎふはしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県羽島市にあるJP東海東海道新幹線の駅名。

さらに詳しく


言葉逃げ走る
読みにげはしる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)逃げる

(2)急いで逃げる

(3)急に向きを変えて走る

(4)の支配から逃げる

(5)すばやく逃げ出す

さらに詳しく


言葉端たない
読みはしたない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目だって、無味乾燥に下品な

(2)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(3)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"

(4)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉端無くも
読みはしなくも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)事前計画なしで

(2)without advance planning; "they met accidentally"

さらに詳しく


言葉走らせる
読みはしらせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通過する、横切る、通行する

(2)pass over, across, or through; "He ran his eyes over her body"; "She ran her fingers along the carved figurine"; "He drew her hair through his fingers"

さらに詳しく


言葉走らない
読みはしらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「走る」の否定語。

さらに詳しく


言葉走り書き
読みはしりがき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)細部をあまり気にせずに、すばやく書き留める

(2)write down quickly without much attention to detail

さらに詳しく


言葉走りさる
読みはしりさる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所から離れて他の方向へ向かう

(2)move away from a place into another direction; "Go away before I start to cry"; "The train departs at noon"

さらに詳しく


言葉走り抜く
読みはしりぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)より速く走る

(2)run faster than; "in this race, I managed to outran everybody else"

さらに詳しく


言葉走ります
読みはしります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「走る」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉アロハ州
読みあろはしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋中央のハワイ島を占める米国の州

(2)a state in the United States in the central Pacific on the Hawaiian Islands

さらに詳しく


言葉瀬戸大橋
読みせとおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州四国連絡橋の一つ。児島~坂出ルート。
1988. 4.10(昭和63)開通。

さらに詳しく


言葉使い走り
読みつかいはしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要な仕事や任務の遂行のための短い旅

(2)使い走りをして金を稼ぐ少年

(3)a boy who earns money by running errands

(4)a short trip that is taken in the performance of a necessary task or mission

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉徳令哈市
読みとくれいはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北西部の海西モンゴル族チベット族自治州(Haixi Menggezu Cangzu Zizhizhou)中北東部にある市(県級市)。

さらに詳しく


言葉走り使い
読みはしりづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使い走りをして金を稼ぐ少年

(2)a boy who earns money by running errands

さらに詳しく


言葉走り回る
読みはしりまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)抑制なく自由に自由に動き回るか、または自由に走り回るかのように、行動する

(2)move about freely and without restraint, or act as if running around in an uncontrolled way; "who are these people running around in the building?"; "She runs around telling everyone of her troubles"; "let the dogs run free"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]