"はし"がつく2文字の言葉

"はし"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉波子
読みはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県江津市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉箸尾
読みはしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県広陵町にある近鉄田原本線の駅名。

さらに詳しく


言葉痲疹
読みはしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼児に多い、ウイルスによる急性伝染病。発熱・発疹を伴う。
一度かかると一生免疫(メンエキ)を得る。
政令の予防接種法により、公費負担で生後12ヶ月以上~90ヶ月未満(標準は15ヶ月まで)に1回の接種が行われている。
「ましん(麻疹,痲疹)」とも呼ぶ。わくちん(MMRワクチン)

さらに詳しく


言葉麻疹
読みはしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小児に多く見られる

(2)発疹のあとに目立った赤い斑点が出来る、非常に感染力の強いウィルス性の急性の病気

(3)occurs primarily in children

(4)an acute and highly contagious viral disease marked by distinct red spots followed by a rash; occurs primarily in children

さらに詳しく


言葉梯子
読みはしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横桟で繋がった2本の部材

(2)上ったり降りたりするためのもの

(3)一続きの階段、または一続きのステップ

(4)a flight of stairs or a flight of steps

(5)steps consisting of two parallel members connected by rungs; for climbing up or down

さらに詳しく


言葉端た
読みはした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の召使い

(2)a female domestic

さらに詳しく


言葉橋場
読みはしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区浅草橋場。
江戸時代、船宿があった。

さらに詳しく


言葉端部
読みはしぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)何かの極限を示す境界

(3)a boundary marking the extremities of something; "the end of town"

(4)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"

さらに詳しく


言葉端島
読みはしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県南西部、長崎半島の西方にある無人島。長崎県西彼杵郡(ニシソノギグン)高島町(タカシマチョウ)に所属する。
炭鉱労働者の鉄筋高層住宅が林立した島の形が、明治時代の軍艦土佐の姿に似ていたことから「軍艦島(グンカンジマ)」とも呼ばれる。〈面積〉
0.06平方キロメートル。南北480メートル、東西160メートル、周囲1.2キロメートル。〈人口〉
1949(昭和24)約5,000人(最大)。
1966(昭和41)  3,371人。
1974(昭和49)      0人。

さらに詳しく


言葉覇者
読みはしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技に勝利する競技者

(2)競争相手を負かすことのできる戦闘者

(3)競技で優勝した人

(4)法に拘束されない支配者

(5)武力で勝利を勝ち取った人

さらに詳しく


言葉播種
読みはしゅ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)将来の生長のために(種子を)地面の中か上に置く

(2)place (seeds) in or on the ground for future growth

(3)place (seeds) in or on the ground for future growth; "She sowed sunflower seeds"

さらに詳しく


言葉走り
読みはしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走る行為

(2)速いペースの、足による移動

(3)traveling on foot at a fast pace

(4)the act of running; traveling on foot at a fast pace; "he broke into a run"; "his daily run keeps him fit"

さらに詳しく


言葉走リ
読みはしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走る行為

(2)速いペースの、足による移動

(3)traveling on foot at a fast pace

(4)the act of running; traveling on foot at a fast pace; "he broke into a run"; "his daily run keeps him fit"

さらに詳しく


言葉走る
読みはしる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)競走で競い合う

(2)走る他動詞

(3)容易に成功する

(4)特定の距離を走る

(5)動物が速く動かせる

さらに詳しく


言葉走れ
読みはしれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「走る」の命令形。

さらに詳しく


言葉御階
読みみはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1組の段で成るどこかへ(登ったり、下ったり)続く道

(2)一続きの階段、または一続きのステップ

(3)a way of access (upward and downward) consisting of a set of steps

(4)a flight of stairs or a flight of steps

さらに詳しく


言葉浮橋
読みうきはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の舟橋の上に立てられた臨時の橋

(2)a temporary bridge built over a series of pontoons

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大橋
読みおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

(2)福岡県福岡市南区にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉御端
読みおはした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥方や姫君などに仕える、水仕(ミズシ)や雑役に従う身分の低い女奉公人。
「端女(ハシタメ)」,「御末(オスエ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉懸橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(2)外見や機能において橋に似ているもの

(3)2者の間に入って交渉を行う人

(4)something resembling a bridge in form or function

(5)a negotiator who acts as a link between parties

さらに詳しく


言葉掛橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(2)外見や機能において橋に似ているもの

(3)2者の間に入って交渉を行う人

(4)something resembling a bridge in form or function; "his letters provided a bridge across the centuries"

さらに詳しく


言葉架橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通路部分が橋の両端に留められたケーブルで支えられている橋

(2)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(3)2者の間に入って交渉を行う人

(4)a structure that allows people or vehicles to cross an obstacle such as a river or canal or railway etc.

(5)a negotiator who acts as a link between parties

さらに詳しく


言葉架橋
読みかけはし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)間を接続するか、距離を減少する

(2)交差する橋を建設する

(3)connect or reduce the distance between

(4)make a bridge across; "bridge a river"

さらに詳しく


言葉片端
読みかたはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足が不自由であるなど、身体的な障害を抱えた人々

(2)people collectively who are crippled or otherwise physically handicapped

(3)people collectively who are crippled or otherwise physically handicapped; "technology to help the elderly and the disabled"

さらに詳しく


言葉金橋
読みかなはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にあるJP西日本桜井線の駅名。

さらに詳しく


言葉切端
読みきれはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

さらに詳しく


言葉倉橋
読みくらはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県旭市にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉椋橋
読みくらはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊中市(トヨナカシ)庄内(ショウナイ)付近の古称。
倉橋大根の産地として知られる。
「椋橋」とも書く。

さらに詳しく


言葉栗橋
読みくりはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県久喜市にあるJP東日本東北本線の駅名。東武日光線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉猿橋
読みさるはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]