"に"がつく8文字の言葉

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ケーブル・ニット |
---|---|
読み | けーぶるにっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
言葉 | セント・ニコラス |
---|---|
読み | せんとにこらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)4世紀ころ、小アジアのリキュア(Lycia)の港町ミラ(My-ra)の僧正( 270ころ~ 343.12. 6)。
ロシアの守護聖人。
不幸な少女や難破の船船員などを救ったという奇跡伝説があり、子供・船乗り・旅人・学者などの守護神でもある。
「聖ニコラス」,「ミラのニコラス(Nikolas of Myra)」,「ニコラウス・ミラヌス([羅]Nicolaus Myranus)」とも呼ぶ。らんぷす(クランプス)
言葉 | ドン・ペリニョン |
---|---|
読み | どんぺりにょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーベレール修道院(the Hautvillers’ monastery)の僧侶(monk)(1638~1715)。
シャンパン(champagne)を創出。
言葉 | ドン・ペリニヨン |
---|---|
読み | どんぺりによん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シャンパン(champagne)の一銘柄。
和略は「ドンペリ」。
言葉 | ニコル・プリズム |
---|---|
読み | にこるぷりずむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)偏光プリズムの一種。
氷州石(ヒョウシュウセキ)と呼ぶ透明な方解石(ホウカイセキ)の結晶を自然劈開面(ヘキカイメン)に沿って菱形の柱を切り取り、二片をカナダバルサム(Canada balsam)で透明接着したもの。
完全な直線偏光が得られ、偏光を得る偏光ニコル(Nicol po-larizing prism)にも、偏光を検知する分析ニコル(Nicol anal-yzing prism)にも使用する。
「ニコルのプリズム(Nicol’s prism)」とも、単に「ニコル(nic-ol)」とも呼ぶ。
言葉 | ニフティ・サーブ |
---|---|
読み | にふてぃさーぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニフティが運営するパソコン通信サービス。
言葉 | ニーハオ・トイレ |
---|---|
読み | にーはおといれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の仕切りのない公衆便所。
2008(平成20)の北京オリンピックまでにほぼ消滅。
言葉 | ノバ・イスパニア |
---|---|
読み | のばいすぱにあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスパニア治下のメキシコ(1522~1822)の呼称。
「ヌエバ・イスパーニア」とも呼ぶ。
江戸時代初期の日本では「ノビスパン(濃毘数般)」と呼んでいた。
言葉 | ポール・バニヤン |
---|---|
読み | ぽーるばにやん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ民話で、開拓時代の怪力無双で大男だった樵(キコリ)。
言葉 | アイソトニックス |
---|---|
読み | あいそとにっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)対立筋が収縮し、制御運動がある運動(筋肉の長さは変化する、緊張は一定である)
(2)exercise in which opposing muscles contract and there is controlled movement (tension is constant while the lengths of the muscles change); "the classic isotonic exercise is lifting free weights"
言葉 | アクリロニトリル |
---|---|
読み | あくりろにとりる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アスタマニャーナ |
---|---|
読み | あすたまにゃーな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。
言葉 | あっけにとられた |
---|---|
読み | あっけにとられた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | あとについて行く |
---|---|
読み | あとについていく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)同じ方向に行くこと、前進すること、または追うさま
(2)going or proceeding or coming after in the same direction; "the crowd of following cars made the occasion seem like a parade"; "tried to outrun the following footsteps"
言葉 | あとについて来る |
---|---|
読み | あとについてくる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)同じ方向に行くこと、前進すること、または追うさま
(2)going or proceeding or coming after in the same direction; "the crowd of following cars made the occasion seem like a parade"; "tried to outrun the following footsteps"
言葉 | アニマトロニクス |
---|---|
読み | あにまとろにくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生き物に似たロボットの構築(ディズニーランドのために開発された)
(2)the construction of robots to look like animals (developed for Disneyland)
言葉 | アニマルセラピー |
---|---|
読み | あにまるせらぴー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)動物介在療法ともいう。精神疾患や身体疾患をもつ患者が動物とのふれあいを通じ、気持ちを落ち着かせることで治療効果を高める治療法のことです。身近な動物では犬や猫、その他イルカとふれあうアニマルセラピーなどが有名です。正式にはアニマル・アシステッド・セラピーとう。
姉妹サイト紹介

言葉 | アノニマスFTP |
---|---|
読み | あのにますFTP |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユーザーは、パスワードのない『ゲスト』としてログインして、利用可能となったものは何でもコピーすることが許可されている
(2)ソフトウェアを利用可能にする一般的な方法
(3)users are allowed to log in as `guest' without a password and copy whatever has been made available
(4)a common way to make software available; users are allowed to log in as `guest' without a password and copy whatever has been made available
言葉 | アミメニシキヘビ |
---|---|
読み | あみめにしきへび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界最大のヘビ
(2)東南アジアおよび東インド諸島の
(3)the largest snake in the world
(4)of southeast Asia and East Indies; the largest snake in the world
言葉 | アメリカザリガニ |
---|---|
読み | あめりかざりがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
言葉 | イニシエーション |
---|---|
読み | いにしえーしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組織や地位、会社に職場に正式に入ること
(2)a formal entry into an organization or position or office; "his initiation into the club"; "he was ordered to report for induction into the army"; "he gave a speech as part of his installation into the hall of fame"
言葉 | イブニングコート |
---|---|
読み | いぶにんぐこーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性がイブニングドレス(evening dress)の上に着る、豪華なコート。
言葉 | イブニングドレス |
---|---|
読み | いぶにんぐどれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)「夜会服」といった意味を持つ。夜間の社交の場(パーティー、舞踏会、観劇など)に用いる礼装。豪華なデザイン、素材を使用するのが特徴。メンズウェア、レディースウェアともに使用する。同じような意味を持つ言葉として、イブニング・ガウン、フォーマル・ドレスなどがある。
(2)夜の公式の機会に着るための衣装
(3)attire to wear on formal occasions in the evening
(4)evening dress
言葉 | インフィニティー |
---|---|
読み | いんふぃにてぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無限・無数・無限大。
言葉 | ウォーターニンフ |
---|---|
読み | うぉーたーにんふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ウボンラチャタニ |
---|---|
読み | うぼんらちゃたに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国東部、ウボンラチャタニ県中北西部にある県都。
「ウボンラーチャターニー」とも呼ぶ。
言葉 | エレクトロニクス |
---|---|
読み | えれくとろにくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電子の発生と影響、電子機器の使用に関する物理学の分野
(2)the branch of physics that deals with the emission and effects of electrons and with the use of electronic devices
姉妹サイト紹介

言葉 | エンジニアリング |
---|---|
読み | えんじにありんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)科学的知識を実際的な課題に適用する卓越技能あるいは科学を扱う専門分野
(2)the discipline dealing with the art or science of applying scientific knowledge to practical problems; "he had trouble deciding which branch of engineering to study"
言葉 | オニイトマキエイ |
---|---|
読み | おにいとまきえい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常無害であるが、その大きさから、銛を使うと危険な場合もある
(2)プランクトンと雑魚を食べる非常に大きい外洋性の熱帯のエイ
(3)extremely large pelagic tropical ray that feeds on plankton and small fishes
(4)usually harmless but its size make it dangerous if harpooned
(5)extremely large pelagic tropical ray that feeds on plankton and small fishes; usually harmless but its size make it dangerous if harpooned
言葉 | オニウシノケグサ |
---|---|
読み | おにうしのけぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)永久牧草、干し草、芝生としてヨーロッパとアメリカで栽培される広く平坦な葉を持つ、草
(2)grass with wide flat leaves cultivated in Europe and America for permanent pasture and hay and for lawns
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |