"にゃ"で終わる言葉
"にゃ"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 |
| 言葉 | エルニャ |
|---|---|
| 読み | えるにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ヘルニア。
| 言葉 | ソーニャ |
|---|---|
| 読み | そーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ニョニャ |
|---|---|
| 読み | にょにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(インドネシア語で)夫人・奥様。
| 言葉 | ハガニャ |
|---|---|
| 読み | はがにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)西太平洋、マリアナ諸島(Mariana Islands)のグアム島(Guam Island)の中央部北岸にある、同島の中心地。
北緯13.38°、東経144.65°の地。
「アガニャ(Agana)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)3,056人。
2000(平成12)3,988人。
| 言葉 | 般若 |
|---|---|
| 読み | はんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
(2)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight
| 言葉 | バーニャ |
|---|---|
| 読み | ばーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア式の蒸し風呂。
束ねたシラカバ(白樺)やカシ(樫)の枝葉で体を叩き血行を良くする。
| 言葉 | 阿練若 |
|---|---|
| 読み | あらんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人里はなれた山野や森林の中の、修行に適した静かな場所。
「あれんにゃ(阿練若)」,「れんにゃ(練若)」とも呼ぶ。
(2)(転じて)寺の庵(イオリ)。 「あれんにゃ(阿練若)」,「れんにゃ(練若)」とも呼ぶ。
| 言葉 | イルーニャ |
|---|---|
| 読み | いるーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)パンプロナ(Pamplona)のバスク名。
| 言葉 | コトンニャ |
|---|---|
| 読み | ことんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(イタリア語で)マルメロの実。
| 言葉 | バブーニャ |
|---|---|
| 読み | ばぶーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ポーランド語で)お祖母ちゃん。
| 言葉 | ビクーニャ |
|---|---|
| 読み | びくーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ビクーニャの毛で織ったラシャ。丈夫で弾力性に富み、絹糸状で光沢があり、カシミアよりも細い。
コート地などに使用される最高級の毛織物。
「ビクーナ」,「ビキューナ」とも呼ぶ。
(2)ウシ目(Artiodactyla)ラクダ科(Camelid)ビクーニャ属(Vicugna)の哺乳類。南アメリカのアンデスの高地に10頭くらいの群れで生息する。 背に肉瘤(ニクリュウ)はなく、耳は長い。毛は長く淡褐色。肩高約90メートル、頭胴長約1.5メートル、尾長約20センチメートル。 アルパカ(alpaca)・リャマ(llama)・グワナコ(guanaco)の近縁種。 「ビクーナ」,「ビキューナ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ボローニャ |
|---|---|
| 読み | ぼろーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)エミリアロマーニャの首都
(2)イタリア北部アペニン山脈東に位置する
(3)the capital of Emilia-Romagna; located in northern Italy to the east of the Apennines
| 言葉 | ラザーニャ |
|---|---|
| 読み | らざーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 食物 |
| 言葉 | ラニーニャ |
|---|---|
| 読み | らにーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。
| 言葉 | ラ・ニーニャ |
|---|---|
| 読み | らにーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。
| 言葉 | アルマーニャ |
|---|---|
| 読み | あるまーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(フランス語で)ドイツ。
| 言葉 | エボジーニャ |
|---|---|
| 読み | えぼじーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ポルトガル語で)おばあちゃん(お祖母ちゃん)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カンパーニャ |
|---|---|
| 読み | かんぱーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)キャンペーン([英]campaign)。
(2)田舎生活。
(3)田舎([英]country)・田園地帯・田園地方([英]country-side)。
(4)軍事行動([英]campaign)・戦闘。
| 言葉 | ぐにゃぐにゃ |
|---|---|
| 読み | ぐにゃぐにゃ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ぐにゃぐにゃ |
|---|---|
| 読み | ぐにゃぐにゃ |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ふにゃふにゃ |
|---|---|
| 読み | ふにゃふにゃ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ふにゃふにゃ |
|---|---|
| 読み | ふにゃふにゃ |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | もにゃもにゃ |
|---|---|
| 読み | もにゃもにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | モンターニャ |
|---|---|
| 読み | もんたーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(イタリア語で)山。
| 言葉 | ロッシーニャ |
|---|---|
| 読み | ろっしーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado de Rio de Janeiro)の州都リオデジャネイロ南部にあるスラム街(ファベーラ)。
「ロシーニャ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ダスビダーニャ |
|---|---|
| 読み | だすびだーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ロシア語で)また会おう([英]so long)”。
| 言葉 | アンドレア・マンテーニャ |
|---|---|
| 読み | あんどれあ・まんてーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)イタリアの画家、彫刻家で、フレスコ画で知られる(1431年−1506年)
(2)Italian painter and engraver noted for his frescoes (1431-1506)
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 |