"なう"がつく7文字の言葉

"なう"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉アレナウイルス
読みあれなういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレナウイルス科に属している動物性ウイルス

(2)animal viruses belonging to the family Arenaviridae

さらに詳しく


言葉コロナウィルス
読みころなうぃるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィルスの持つ膜状の構造(エンベロープ)から突き出たスパイク状の無数の突起を特徴とするウィルス。1本鎖のRNAゲノムを持ち、多くは家畜や家禽に感染して病害をもたらす。2002年から2003年頃に流行して世界中で数百名の死者を出したSARS(重症急性呼吸器症候群)の原因となった「SARSウイルス」、中東呼吸器症候群 (MERS:マーズ)コロナウイルス(MERSコロナウイルス)等の危険度の高い新種が見つかっている。

さらに詳しく


言葉シュナウツァー
読みしゅなうつぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ捕り、番犬、または警察犬として使われる

(2)かなり小さなものから非常に大きなものまで大きさが様々であり、鈍い鼻口部があるドイツの古い種類のがっしりした黒または灰色がかった硬い毛のテリア

(3)used as ratters and guard dogs or police dogs

(4)old German breed of sturdy black or greyish wire-haired terriers having a blunt muzzle ranging in size from fairly small to very large; used as ratters and guard dogs or police dogs

さらに詳しく


言葉ゴンドラの舟歌
読みごんどらのふなうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニスのゴンドラ漕ぎが歌う舟歌

(2)a boating song sung by Venetian gondoliers

さらに詳しく


言葉容易に行うこと
読みよういにおこなうこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題のない巧みな演奏、または能力

(2)skillful performance or ability without difficulty

(3)skillful performance or ability without difficulty; "his quick adeptness was a product of good design"; "he was famous for his facility as an archer"

さらに詳しく


言葉北花内大塚古墳
読みきたはなうちおおつかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市にある、5世紀末~6世紀初めの前方後円墳。全長約90メートル、幅は前方部70メートル、後円部40メートル。
宮内庁が飯豊天皇(イイトヨ・テンノウ)陵として管理。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]