"とと"がつく2文字の言葉

"とと"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉トト
読みとと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さかな(魚)。
「おとと」,「とっと」とも呼ぶ。

(2)スポーツ振興くじの愛称。

(3)鳥・鶏など。 「おとと」,「とっと」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉徒党
読みととう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔軟な材質の薄くて平たい一片で、(特に体を飾るため)体または四肢の1つに巻き付けるもの

(2)有害な目的や不法な目的を果たすために手を組んだ陰謀者たちのグループ

(3)友達の私的な集まり

(4)連携して作用するように調整された道具の組合せからなるツール

(5)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間

さらに詳しく


言葉徒党
読みととう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)構想を練ることに関わるあるいは陰謀に加わる、共に悪態をつく

(2)engage in plotting or enter into a conspiracy, swear together; "They conspired to overthrow the government"

さらに詳しく


言葉都督
読みととく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)指揮権を持っている

(2)責任があります、

(3)be in command of; "The general commanded a huge army"

(4)be in charge of

さらに詳しく


言葉跡供
読みあととも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か

(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another

さらに詳しく


言葉跡取
読みあととり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(4)a person who follows next in order

(5)hereditary succession to a title or an office or property

さらに詳しく


言葉蒲魚
読みかまとと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知っているのに知らないふりをすること。また、その人。
初心(うぶ)または上品ぶって下世話(ゲセワ)の事は知らないと見せかけること。
多くは女性に対して使用する言葉。

さらに詳しく


言葉整え
読みととのえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品を編曲する行為

(2)the act of arranging and adapting a piece of music

さらに詳しく


言葉子規
読みほととぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。
「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉時鳥
読みほととぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。
「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉杜鵑
読みほととぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)(旧称ホトトギス科)の鳥。
「死出の田長(シデノタオサ)」,「杜宇(トウ)」,「イモセドリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]