"つと"がつく2文字の言葉

"つと"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉つと
読みつと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)慌ただしく、または急いで

(2)思いがけなく起こること

(3)動かずに、または音をたてることなく

(4)すぐにそして警告なしで

(5)急速な動きで

さらに詳しく


言葉苞苴
読みつと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワラ(藁)を束ねまたは編み、物を包むようにしたもの。
「わらづと(藁苞)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)賄賂(ワイロ)。 「わらづと(藁苞)」とも呼ぶ。

(3)(転じて)土産物(ミヤゲモノ)・贈り物。 「わらづと(藁苞)」とも呼ぶ。

(4)(転じて)贈り物として携えてゆくその地の産物。土産(ドサン)。 「わらづと(藁苞)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉夙に
読みつとに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)遠いか比較的遠い過去の

(2)of the distant or comparatively distant past; "We met once long ago"; "they long ago forsook their nomadic life"; "left for work long ago"; "he has long since given up mountain climbing"; "This name has long since been forgotten"; "lang syne" is Scottish

さらに詳しく


言葉努め
読みつとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事

(2)work that you are obliged to perform for moral or legal reasons; "the duties of the job"

さらに詳しく


言葉務め
読みつとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引き受けられたまたは試みられた仕事の一部

(2)別の人のための仕事

(3)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動

(4)令状または招喚を人に届ける行為

(5)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事

さらに詳しく


言葉勤め
読みつとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事

(2)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事

(3)別の人のための仕事

(4)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動

(5)令状または招喚を人に届ける行為

さらに詳しく


言葉御勤
読みおつとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事

(2)a specific piece of work required to be done as a duty or for a specific fee

(3)a specific piece of work required to be done as a duty or for a specific fee; "estimates of the city's loss on that job ranged as high as a million dollars"; "the job of repairing the engine took several hours"; "the endless task of classifying the samples"; "the farmer's morning chores"

さらに詳しく


言葉捷利
読みかつとし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)勝利している

(2)コンテストまたは競争の勝者である

(3)be victorious

(4)be the winner in a contest or competition; be victorious; "He won the Gold Medal in skating"; "Our home team won"; "Win the game"

さらに詳しく


言葉初富
読みはつとみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県鎌ヶ谷市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉仏噸
読みふつとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重量単位で1000キログラムと同価

(2)a unit of weight equivalent to 1000 kilograms

さらに詳しく


言葉別当
読みべつとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最近結婚した男性

(2)a man who has recently been married

さらに詳しく


言葉勇邁
読みゆうつとむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)勇気を持っている、または示すさま

(2)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(3)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉雄邁
読みゆうつとむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる

(2)勇気を持っている、または示すさま

(3)possessing or displaying courage

(4)able to face and deal with danger or fear without flinching

(5)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"

さらに詳しく


言葉俊邁
読みしゅんつとむ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性

(2)having or marked by unusual and impressive intelligence; "some men dislike brainy women"; "a brilliant mind"; "a brilliant solution to the problem"

さらに詳しく


言葉俊邁
読みしゅんつとむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(2)someone who has exceptional intellectual ability and originality; "Mozart was a child genius"; "he's smart but he's no Einstein"

さらに詳しく


言葉哨務
読みしょうつとむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や人を見張る人

(2)a person who keeps watch over something or someone

さらに詳しく


言葉勤仕
読みつとめつかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の人のための仕事

(2)ウエイターや使用人による義務の行使

(3)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"

(4)employment in or work for another; "he retired after 30 years of service"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉勤仕
読みつとめつかまつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自身の人生、努力をささげる、国、機関、あるいは考えのように

(2)職務を遂行する、または在職する

(3)具体的な機能に奉仕する

(4)のために働くか、使用人である

(5)serve in a specific function

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]