"っ"がつく9文字の言葉

"っ"がつく9文字の言葉 "っ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アプローチショット
読みあぷろーちしょっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パッティンググリーンにボールを置くための比較的に短いゴルフ・ショット

(2)a relatively short golf shot intended to put the ball onto the putting green; "he lost the hole when his approach rolled over the green"

さらに詳しく


言葉アメリカンワッペン
読みあめりかんわっぺん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ワッペンとは元々ドイツ語で紋章のことを指し、軍隊のユニフォームの袖や胸などに付けられることが多い。アメリカンワッペンとは、その紋章がよりカジュアルな雰囲気になったものが多く、ブランドロゴやキャラクター、マーク、英語で書かれたフレーズなどがカラフルに彩られている。

(2)american wappen

さらに詳しく


言葉アレイプロセッサー
読みあれいぷろせっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の演算装置を配列・接続したプロセッサー。
値は異なるがほぼ同様の演算を行う大量のデータを並列的に処理する。
「アレープロセッサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アングルブラケット
読みあんぐるぶらけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラミングにおいて使われて、時々、原文の材料を囲むのに用いられる2つの句読点(<または>)のどちらでも

(2)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

(3)either of two punctuation marks (`<' or `>') used in computer programming and sometimes used to enclose textual material

さらに詳しく


言葉アーガイルソックス
読みあーがいるそっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーガイルデザインで編まれたまたは織られた靴下

(2)a sock knitted or woven with an argyle design (usually used in the plural)

さらに詳しく


言葉アーティスティック
読みあーてぃすてぃっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)芸術か芸術家に関係する、または特徴があるさま

(2)美的基準と感覚を満足させるさま

(3)satisfying aesthetic standards and sensibilities

(4)relating to or characteristic of art or artists; "his artistic background"

さらに詳しく


言葉イアンウィルマット
読みいあんうぃるまっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の遺伝学者で、成熟した雌羊からの細胞で羊のクローンを作成することに成功した(1944年生まれ)

(2)English geneticist who succeeded in cloning a sheep from a cell from an adult ewe (born in 1944)

さらに詳しく


言葉いっしょくたにする
読みいっしょくたにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)無差別に組立てられる

(2)put together indiscriminately; "lump together all the applicants"

さらに詳しく


言葉行ったり来たりする
読みいったりきたりする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)遅い、あるいは速いペースで歩く

(2)walk with slow or fast paces; "He paced up and down the hall"

さらに詳しく


言葉インクカートリッジ
読みいんくかーとりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インクが入っており取り換え可能なカートリッジ

(2)a cartridge that contains ink and can be replaced

さらに詳しく


言葉インゴルシュタット
読みいんごるしゅたっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中央部の都市。
北緯48.77°、東経11.43°の地。
州都ミュンヘン(Muenchen)の北方、ニュルンベルク(Nuern-berg)の南方、ほぼ中間に位置し、ドナウ川(die Donau)が東流している。〈人口〉
1970(昭和45)8万5,683人。
1987(昭和62)9万6,071人。

さらに詳しく


言葉インフレターゲット
読みいんふれたーげっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インフレターゲットとは、中央銀行がインフレーションをある一定レベルに保つために行う政策を言い、本来インフレを抑える目的で使用される。しかし、現在のデフレ下の日本で議論されているインフレターゲットとは、意図的にインフレを起こす政策を意味している。

さらに詳しく


言葉インプットデバイス
読みいんぷっとでばいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータか他の計算手段にデータを挿入するのに使用できる装置

(2)a device that can be used to insert data into a computer or other computational device

さらに詳しく


言葉イートン・カレッジ
読みいーとん・かれっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バークシャーに位置する

(2)1440年に設立された少年のためのパブリックスクール

(3)located in Berkshire

(4)a public school for boys founded in 1440; located in Berkshire

さらに詳しく


言葉イールドスプレッド
読みいーるどすぷれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イールドスプレッドとは、利回り格差と訳され、従来は債券同士の利回り比較に使われていた指標。日本の場合、イールドスプレッドと言えば、株式益利回り(1株当り税引利益を株価で割ったもの)を長期金利と比較して、現状の株式相場が、割安なのか割高なのかを判断する指標として使われるケースが多い。イールドスプレッドの拡大は株価が金利水準に比べ割高になっている状態をあらわし、逆にイールドスプレッドが小さくなるほど、株価は割安と判断される。

さらに詳しく


言葉ウォータークロック
読みうぉーたーくろっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の流出によって時間を測定する時計

(2)clock that measures time by the escape of water

さらに詳しく


言葉ウォーミングアップ
読みうぉーみんぐあっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)活発な身体活動の準備をするように、ストレッチによって体を柔軟でしなやかにする

(2)make one's body limber or suppler by stretching, as if to prepare for strenuous physical activity

さらに詳しく


言葉ウオーミングアップ
読みうおーみんぐあっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)活発な身体活動の準備をするように、ストレッチによって体を柔軟でしなやかにする

(2)make one's body limber or suppler by stretching, as if to prepare for strenuous physical activity

さらに詳しく


言葉うっとりさせるほど
読みうっとりさせるほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的に

(2)in a fascinating manner

(3)in a fascinating manner; "her face became fascinatingly distorted"

さらに詳しく


言葉エキスプレッション
読みえきすぷれっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(口頭あるいは文面で)信条あるいは意見を述べるコミュニケーション

(2)言葉のない表現

(3)expression without words; "tears are an expression of grief"; "the pulse is a reflection of the heart's condition"

(4)the communication (in speech or writing) of your beliefs or opinions; "expressions of good will"; "he helped me find verbal expression for my ideas"; "the idea was immediate but the verbalism took hours"

さらに詳しく


言葉エクスプレッション
読みえくすぷれっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(口頭あるいは文面で)信条あるいは意見を述べるコミュニケーション

(2)言葉のない表現

(3)the communication (in speech or writing) of your beliefs or opinions; "expressions of good will"; "he helped me find verbal expression for my ideas"; "the idea was immediate but the verbalism took hours"

(4)expression without words; "tears are an expression of grief"; "the pulse is a reflection of the heart's condition"

さらに詳しく


言葉エスノミュージック
読みえすのみゅーじっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コミュニティーに暮らす人々の生活を表現する、伝統的で通常作者不明の音楽

(2)the traditional and typically anonymous music that is an expression of the life of people in a community

さらに詳しく


言葉エルンスト・マッハ
読みえるんすと・まっは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの物理学者、哲学者で、マッハ数を導入し、論理実証主義を創立した(1838年−1916年)

(2)Austrian physicist and philosopher who introduced the Mach number and who founded logical positivism (1838-1916)

さらに詳しく


言葉エレクトロニックス
読みえれくとろにっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の発生と影響、電子機器の使用に関する物理学の分野

(2)the branch of physics that deals with the emission and effects of electrons and with the use of electronic devices

さらに詳しく


言葉エレクトロラックス
読みえれくとろらっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの総合電機製造会社。
本社はストックホルム。

さらに詳しく


言葉エンゼルフィッシュ
読みえんぜるふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉オッカムのカミソリ
読みおっかむのかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「存在は必然性なしに増加されてはならない」という命題。
ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定すべきでない(最小限であるべきだ)、とする考え方。
イギリスの哲学者オッカム(William of Ockham)が提唱したもので、空虚な概念や不必要な要素(仮定)を排除し、正しい思考を期するという、唯名論者の標語となっている。
「倹約の法則(law of parsimony)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉おっしゃってみれば
読みおっしゃってみれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「おっしゃる」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉おっしゃらなかった
読みおっしゃらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「おっしゃる」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉オニックスマーブル
読みおにっくすまーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沈殿による縞状模様を示す半透明の石灰岩。
鍾乳石に含まれる。
工芸・装飾に用いる。
単に「オニックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]