"っ"がつく2文字の言葉

"っ"がつく2文字の言葉 "っ"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉疾呼
読みしっこ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きい声で話すか、宣言する

(2)utter or declare in a very loud voice

(3)utter or declare in a very loud voice; "You don't have to yell--I can hear you just fine"

さらに詳しく


言葉嫉視
読みしっし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)うらやましく感じる

(2)ねたんで賞賛する

(3)admire enviously

(4)feel envious towards

(5)feel envious towards; admire enviously

さらに詳しく


言葉質素
読みしっそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身の謙遜な意見を持つこと

(2)不必要な機能の欠如によって特徴づけられる

(3)人工的な洗練または優雅さなしで

(4)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(5)無駄を避ける

さらに詳しく


言葉質素
読みしっそ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)質素なさまの

(2)in a frugal manner

(3)in a frugal manner; "in villages, the new pipeline marks the end of water as a precious liquid, to be dispensed frugally, weighed out drop by drop"

さらに詳しく


言葉叱咤
読みしった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)厳しくあるいは怒って避難する

(2)拍車を掛ける

(3)正式に叱責する

(4)示された方向を強制するか、推進する

さらに詳しく


言葉湿地
読みしっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土壌は耕作に向かないが、切って乾かすと燃料として使える

(2)植物を分解する湿ったスポンジ状の地面

(3)沼地より水はけが悪い

(4)草の生えた低い湿った土地

(5)通常陸地と水の間の移行部分

さらに詳しく


言葉尻手
読みしって
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市幸区にあるJP東日本南武線の駅名。JR東日本南武線(浜川崎支線)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉嫉妬
読みしっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


言葉嫉妬
読みしっと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)うらやましいと思う

(2)うらやましく感じる

(3)ねたんで賞賛する

(4)心を向ける

(5)admire enviously

さらに詳しく


言葉失費
読みしっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計

(2)品物あるいはサービスのための金を使う行為

(3)the act of spending money for goods or services

(4)the total spent for goods or services including money and time and labor

さらに詳しく


言葉櫛比
読みしっぴ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)列を作る

(2)form a line

(3)form a line; "The buildings all line up neatly"

さらに詳しく


言葉湿布
読みしっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(不調を和らげたり熱を下げたりするため)身体の部分にしっかりと当てる(医薬を使うことも使わないこともある)布パッドあるいは包帯

(2)a cloth pad or dressing (with or without medication) applied firmly to some part of the body (to relieve discomfort or reduce fever)

さらに詳しく


言葉尻尾
読みしっぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の尾に似たどんな突起物でも

(2)特に、胴体または体の中心を超えたところまで延び、広がっているの脊椎動物の体の後部分

(3)短く直立した尾

(4)自動車の後部のフェンダーより上に突出している一対の装飾のうちの1つ

(5)飛行機の垂直尾翼構造の一部分をなす安定板

さらに詳しく


言葉実家
読みじっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かが暮らしている住宅

(2)housing that someone is living in

(3)housing that someone is living in; "he built a modest dwelling near the pond"; "they raise money to provide homes for the homeless"

さらに詳しく


言葉実紀
読みじっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)a compilation of the known facts regarding something or someone

(3)a compilation of the known facts regarding something or someone; "Al Smith used to say, `Let's look at the record'"; "his name is in all the record books"

さらに詳しく


言葉実記
読みじっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)a compilation of the known facts regarding something or someone

(4)a compilation of the known facts regarding something or someone; "Al Smith used to say, `Let's look at the record'"; "his name is in all the record books"

(5)a record or narrative description of past events

さらに詳しく


言葉実施
読みじっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある目的を達成する、またはある命令を実行する行為

(2)実行に移すこと

(3)実行(何かを達成するための実用的な手段を提供する)の行為

(4)carrying into effect

(5)the act of accomplishing some aim or executing some order

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉実施
読みじっし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動作を実行する、または遂行する

(2)実施する

(3)機能を実行する

(4)carry out or perform an action

(5)carry out or perform an action; "John did the painting, the weeding, and he cleaned out the gutters"; "the skater executed a triple pirouette"; "she did a little dance"

さらに詳しく


言葉十手
読みじって
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)江戸時代、捕吏が携帯した手もとに鉤(カギ)のついた鉄の警棒(ケイボウ)。
「じゅって(十手)」とも呼ぶ。

(2)武芸十八般の一つ。寄道具(ヨリドウグ)の一つ。 「じゅって(十手)」とも呼ぶ。(寄道具,寄り道具)

さらに詳しく


言葉実父
読みじっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男親(父親の呼称としても使われる)

(2)a male parent (also used as a term of address to your father)

(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"

さらに詳しく


言葉水波
読みすっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦国時代の間者(カンジャ)。
「草屈(クサカマリ)」,「伏せかまり」,「らっぱ(乱波,亂波)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉素破
読みすっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者

(2)a criminal who takes property belonging to someone else with the intention of keeping it or selling it

さらに詳しく


言葉透波
読みすっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦国時代の間者(カンジャ)。
「草屈(クサカマリ)」,「伏せかまり」,「らっぱ(乱波,亂波)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉透破
読みすっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者

(2)a criminal who takes property belonging to someone else with the intention of keeping it or selling it

さらに詳しく


言葉赤化
読みせっか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の国を、ソビエトの支配下にする

(2)ソ連を手本にして国の社会的、政治的、そして経済的構造を作る

(3)bring under Soviet control, of a country

(4)model a country's social, political, and economic structure on the Soviet Union

(5)model a country's social, political, and economic structure on the Soviet Union; "Castro sovietized Cuba"

さらに詳しく


言葉石基
読みせっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その中により大きな水晶が埋め込まれている、きめの細かい結晶質の物質の基質

(2)(geology) the matrix of fine-grained crystalline material in which larger crystals are embedded

さらに詳しく


言葉節供
読みせっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)季節の変わり目に、神に食物を供(キョウ)する節日(セチニチ)。また、その行事。
神に供(ソナ)えた節供(セチク)を飲食して祝う。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉節句
読みせっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)季節の変わり目に、神に食物を供(キョウ)する節日(セチニチ)。また、その行事。
神に供(ソナ)えた節供(セチク)を飲食して祝う。

さらに詳しく


言葉切歯
読みせっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はぎしりすること。
「はがみ」,「はぎしり」ともいう。

(2)強く残念がること。怒りのきわめて激しいさま。

(3)門歯(モンシ)の別称。

さらに詳しく


言葉窃視
読みせっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そっとぬすみ視(ミ)ること。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]