"ちゅう"がつく5文字の言葉

"ちゅう"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉中央電視台
読みちゅうおうでんしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都北京にあるテレビ局。
略称は「CCTV」。

さらに詳しく


言葉中国藻屑蟹
読みちゅうごくもくずがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産のモズクガニ。
「シナモクズガニ(支那藻屑蟹)」,「上海ガニ(Shanghai Crab)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中正紀念堂
読みちゅうせいきねんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の台北市にある蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)総統をたたえる記念堂。

さらに詳しく


言葉中正記念堂
読みちゅうせいきねんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の台北市にある蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)総統をたたえる記念堂。

さらに詳しく


言葉中性子爆弾
読みちゅうせいしばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より少ない爆破で致命的な中性子を生み出す原子爆弾

(2)atom bomb that produces lethal neutrons with less blast

さらに詳しく


言葉中立主義者
読みちゅうりつしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際関係において中立を擁護する人

(2)an advocate of neutrality in international affairs

さらに詳しく


言葉天誅組の乱
読みてんちゅうぐみのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、大和国(現:奈良県)で最初に挙兵した天誅組(天忠組)による尊攘討幕派の反乱。
諸藩を脱藩した急進派の集団天誅組が、1863(文久 3)公卿の侍従中山忠光(タダミツ)を主将に擁し、孝明天皇大和行幸(ギョコウ)の先駆(センク)をなそうとして挙兵。
八月十七日、五条代官所を襲撃して代官を殺し、十津川(トツカワ)郷士も加え大和高取城に向う。
八月十八日の政変で行幸は中止となって形勢が逆転。
諸藩が鎮圧に乗り出し、忠光は大坂長州邸に逃れ、吉村寅太郎・藤本鉄石(テッセキ)らは戦死して壊滅した。
「十津川の変」,「大和五条(五條)の変」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉道中膝栗毛
読みどうちゅうひざくりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十返舎一九(ジッペンシャ・イック)著『東海道中膝栗毛』の略称。

さらに詳しく


言葉附属中学前
読みふぞくちゅうがくまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県長野市にある長野電鉄長野線の駅名。

さらに詳しく


言葉米国中西部
読みべいこくちゅうせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の北部中央地域(時には、ハートランド、または、アメリカの穀倉地帯と呼ばれる)

(2)the north central region of the United States (sometimes called the heartland or the breadbasket of America)

さらに詳しく


言葉三郷中央駅
読みみさとちゅうおうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県三郷市にあるつくばエクスプレスの駅。
八潮(ヤシオ)駅(八潮市)と南流山(ミナミナガレヤマ)駅(千葉県流山市)の間。

さらに詳しく


言葉難しい注文
読みむずかしいちゅうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手におえないような仕事や要求

(2)a formidable task or requirement; "finishing in time was a tall order but we did it"

さらに詳しく


言葉荒川一中前
読みあらかわいっちゅうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉一式中戦車
読みいっしきちゅうせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本陸軍のチヘ戦車。

さらに詳しく


言葉寄生虫血症
読みきせいちゅうけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄生虫が血に存在する状態

(2)a condition in which parasites are present in the blood

さらに詳しく


言葉歳中置閏法
読みさいちゅうちじゅんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平気法(ヘイキホウ)における閏月(ウルウヅキ)の決定方法。
平気法では一ヶ月が30日であるが、実際の一年を12等分した間隔(365.25 ÷ 12 = 30.4375)より短い。このため、冬至点を十一月に固定すると、一ヶ月がまるまる実際の一年を12等分した間隔の中に含まれてしまう月が生じる。
この月に閏を置く。

さらに詳しく


言葉社会性昆虫
読みしゃかいせいこんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同種の他の昆虫の生息する地帯に住むある昆虫

(2)an insect that lives in a colony with other insects of the same species

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉十二指腸虫
読みじゅうにしちょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や他の宿主の腸壁にしっかりへばりつくための鉤状の口部を持つ吸血寄生回虫

(2)parasitic bloodsucking roundworms having hooked mouth parts to fasten to the intestinal wall of human and other hosts

さらに詳しく


言葉聖愛中高前
読みせいあいちゅうこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅名。

さらに詳しく


言葉脊索中胚葉
読みせきさくちゅうはいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊索を形成する中胚葉区

(2)the area of mesoderm that forms the notochord

さらに詳しく


言葉層化抽出法
読みそうかちゅうしゅつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口が部分母集団(層)に分けられ、それぞれの層の無作為標本がとられる

(2)the population is divided into subpopulations (strata) and random samples are taken of each stratum

さらに詳しく


言葉中央集権化
読みちゅうおうしゅうけんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中心支配中で力を強化する行為

(2)the act of consolidating power under a central control

さらに詳しく


言葉中央同盟国
読みちゅうおうどうめいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦で、ドイツ、オーストリア・ハンガリー、および他国の同盟は、連合国に反対する際に、彼らと同盟した

(2)in World War I the alliance of Germany and Austria-Hungary and other nations allied with them in opposing the Allies

さらに詳しく


言葉中国国民党
読みちゅうごくこくみんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孫文(Sun Wen)を指導者として設立された中国の政党。
蒋介石、党内の左派・共産派を弾圧。
北伐の成功後、国民政府を南京に樹立。
日中戦争中、中国共産党と国共合作して抗日民族統一戦線を結成。
第二次世界大戦後、中国共産党との内戦に敗れ、中国本土から台湾に渡る。
略称は「国民党」。

さらに詳しく


言葉中秋の名月
読みちゅうしゅうのめいげつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋分に最も近い満月

(2)the full moon nearest the September equinox

さらに詳しく


言葉中枢神経系
読みちゅうすうしんけいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳と脊髄から成る脊椎動物の神経系の部分

(2)the portion of the vertebrate nervous system consisting of the brain and spinal cord

さらに詳しく


言葉定常宇宙論
読みていじょううちゅうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙が、銀河系が互いに遠ざかっていることで出来た空間を埋めるために作られる物質と共に、一定の平均密度を維持しているという理論

(2)the theory that the universe maintains a constant average density with matter created to fill the void left by galaxies that are receding from each other

(3)(cosmology) the theory that the universe maintains a constant average density with matter created to fill the void left by galaxies that are receding from each other; "the steady state theory has been abandoned in favor of the big bang theory"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉文法的範疇
読みぶんぽうてきはんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ文法的性質を持つ単語のカテゴリー

(2)(grammar) a category of words having the same grammatical properties

さらに詳しく


言葉四式中戦車
読みよんしきちゅうせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期に試作された、旧日本陸軍の中戦車。
全長6.3メートル、全幅・全高2.9メートル、重量30トン。75ミリ砲を搭載し、装甲最大75ミリメートル。
2台製作され、戦後1台がアメリカに引き渡されている。
「チト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉共立中学校
読みきょうりつちゅうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)府立第四中学校の前身。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]