"そ"で始まり"い"で終わる言葉
"そ"で始まり"い"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 僧位 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝廷が僧侶に授けた位階。
日本独特の制度で、官人の序列の位階に擬(ナゾラ)えたもの。
「僧階(ソウカイ)」とも呼ぶ。
(2)中世以降、仏師・絵師・医師なども僧侶に擬えて授けた位階。 法印・法眼・法橋などがある。
言葉 | 創意 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 創痍 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生体組織の損傷(特に皮膚の切り傷、ひび割れなどの怪我)
(2)損傷の印
(3)an injury to living tissue (especially an injury involving a cut or break in the skin)
(4)an indication of damage
言葉 | 相異 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要な何かについての意見の相違や論争
(2)似ていない性質
(3)a disagreement or argument about something important; "he had a dispute with his wife"; "there were irreconcilable differences"; "the familiar conflict between Republicans and Democrats"
(4)the quality of being unlike or dissimilar; "there are many differences between jazz and rock"
言葉 | 相違 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要な何かについての意見の相違や論争
(2)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違
(3)似ていない性質
(4)a difference between conflicting facts or claims or opinions
(5)the quality of being unlike or dissimilar; "there are many differences between jazz and rock"
言葉 | 相違 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)異なる意見である
(2)異なっている
(3)be of different opinions; "I beg to differ!"; "She disagrees with her husband on many questions"
(4)be different; "These two tests differ in only one respect"
言葉 | 総意 |
---|---|
読み | そうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グループによって全体として達した判断か見解での合意
(2)agreement in the judgment or opinion reached by a group as a whole; "the lack of consensus reflected differences in theoretical positions"; "those rights and obligations are based on an unstated consensus"
言葉 | 疎開 |
---|---|
読み | そかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)避難する行為
(2)特に保護するために
(3)ある場所を秩序正しく去ること
(4)leaving a place in an orderly fashion
(5)especially for protection
言葉 | 租界 |
---|---|
読み | そかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本国から離れた場所に住んでいるが本国との関係を保っている人々の集団
(2)祖国との関係を維持しつつ、遠くの土地へと移住し開発する人々
(3)inhabitants remain nationals of their home state but are not literally under the home state's system of government
(4)a body of people who settle far from home but maintain ties with their homeland; inhabitants remain nationals of their home state but are not literally under the home state's system of government; "the American colony in Paris"
言葉 | 疎外 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他人から遠ざけられていると感じること
(2)敵意から生じる分離
(3)the feeling of being alienated from other people
(4)separation resulting from hostility
言葉 | 疎外 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)かつては愛、愛情または新愛さがあったのに、敵愾心や無関心を喚起する
(2)arouse hostility or indifference in where there had formerly been love, affection, or friendliness; "She alienated her friends when she became fanatically religious"
言葉 | 疏外 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 疏外 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)かつては愛、愛情または新愛さがあったのに、敵愾心や無関心を喚起する
(2)arouse hostility or indifference in where there had formerly been love, affection, or friendliness; "She alienated her friends when she became fanatically religious"
言葉 | 阻害 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誰かの邪魔をすること
(2)妨害したり、邪魔したり、妨げたりする行為
(3)getting in someone's way
(4)the act of hindering or obstructing or impeding
言葉 | 阻害 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 阻碍 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 阻礙 |
---|---|
読み | そがい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)不利益な状態にする
(2)(誰かがまたは何かが)何かすることをまたはある状態を止めさせる
(3)進歩または自由運動を阻害する
(4)障害または障害である
(5)進歩か達成を妨げるか、または防ぐ
姉妹サイト紹介

言葉 | 即位 |
---|---|
読み | そくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 即位 |
---|---|
読み | そくい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 磯鶏 |
---|---|
読み | そけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。
言葉 | 鼠径 |
---|---|
読み | そけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鼠蹊 |
---|---|
読み | そけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蔬菜 |
---|---|
読み | そさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多数の草本植物の食用の種、根、茎、葉、球根、塊茎、あるいは甘くない果実
(2)edible seeds or roots or stems or leaves or bulbs or tubers or nonsweet fruits of any of numerous herbaceous plant
言葉 | 阻塞 |
---|---|
読み | そさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 素材 |
---|---|
読み | そざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)混合物か化合物のコンポーネント
(2)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(3)物を製造したり、使用したり、仕上げたりするのに適した材料のこと
(4)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
(5)the tangible substance that goes into the makeup of a physical object; "coal is a hard black material"; "wheat is the stuff they use to make bread"
言葉 | 素水 |
---|---|
読み | そすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 塑性 |
---|---|
読み | そせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物理的に可鍛性がある特性
(2)壊さずに、細工したり、槌で打ったり、形づくったりすることのできる物の特性
(3)the property of being physically malleable; the property of something that can be worked or hammered or shaped without breaking
姉妹サイト紹介

言葉 | 甦生 |
---|---|
読み | そせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)活動せず使われなくなった状態からの復活
(2)物や人を満足できる状態に回復する行為
(3)人を生き返らせ、意識を回復させる行為
(4)a revival from inactivity and disuse; "it produced a resurrection of hope"
言葉 | 甦生 |
---|---|
読み | そせい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)生まれるまたはこの世に出る
(2)be born or come into existence; "All these flowers come to life when the rains come"
言葉 | 組成 |
---|---|
読み | そせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの
(2)特定の形で何かを作る行為
(3)何かを形成するか確立する行為
(4)人や物を適切に、または秩序だって配置したり処理したりする活動や結果のこと
(5)人や物が構成される方法
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |