"そう"がつく6文字の言葉

"そう"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アッケシソウ
読みあっけしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界の塩分を含む沼地や海岸のやぶ状の植物で、とげのある葉を持つ

(2)天然ソーダ灰を作るために燃やされる

(3)原始的なのうろこ状の葉と小さな穂のある微細な花と共に肥満した茎を有している肥満した海の植物

(4)かつてはガラスを作るのに使われた

(5)formerly used in making glass

さらに詳しく


言葉アツモリソウ
読みあつもりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)庭で栽培するのは困難または不可能である

(2)ふくれあがったポーチのような唇弁を持つ、主としてアメリカのいくつかの野生植物の総称

(3)difficult or impossible to cultivate in the garden

(4)any of several chiefly American wildflowers having an inflated pouchlike lip; difficult or impossible to cultivate in the garden

さらに詳しく


言葉言いあらそう
読みいいあらそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)何かについて合意しない

(3)have an argument about something

(4)have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"

さらに詳しく


言葉イチヤクソウ
読みいちやくそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)イチヤクソウ亜科(Pyroloideae)イチヤクソウ属(Pyrola)の常緑多年草。
「カガミソウ(鏡草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イノモトソウ
読みいのもとそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国に持ち込まれたアジアのシダ

(2)Asiatic fern introduced in America

さらに詳しく


言葉うっそうたる
読みうっそうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)緊密に込み合った部分を持つ

(2)一貫性があり比較的濃い

(3)生産された、あるいは非常に豊富に生えている

(4)relatively dense in consistency; "thick cream"; "thick soup"; "thick smoke"; "thick fog"

さらに詳しく


言葉ウメガサソウ
読みうめがさそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ウメガサソウ属(Chimaphila)の常緑多年草。
6月ころ、茎頂に白い小花を開く。

さらに詳しく


言葉ウメバチソウ
読みうめばちそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根元のロゼットから卵形の葉が出ていて、緑色の網状の模様がある星形の白い花を持つ植物

(2)ウメバチソウ属の通常常緑の湿原植物で、根元から出ている葉は幅広でなめらかで、ウマノアシガタに似た薄い色の花が1つ咲くものの総称

(3)any of various usually evergreen bog plants of the genus Parnassia having broad smooth basal leaves and a single pale flower resembling a buttercup

(4)plant having ovate leaves in a basal rosette and white starlike flowers netted with green

さらに詳しく


言葉ウルップソウ
読みうるっぷそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ウルップソウ属(Lagotis)の多年草。

さらに詳しく


言葉うれしそうな
読みうれしそうな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)快活で明るい

(2)cheerful and bright; "a beaming smile"; "a glad May morning"

さらに詳しく


言葉ウワバミソウ
読みうわばみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)ウワバミソウ属(Elatostema)の多年草。
「ミズナ(水菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エンコウソウ
読みえんこうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲに似た明るい黄色の花をつける、ヨーロッパと北アメリカの湿地植物

(2)swamp plant of Europe and North America having bright yellow flowers resembling buttercups

さらに詳しく


言葉エンレイソウ
読みえんれいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緋色のべりーを生産する全体が緑と紫色の仏炎苞のある保護された葉と直立したクラブの形をした肉穂花序を有する一般的なアメリカの春に花を付ける森林地帯のハーブ

(2)3つの花弁の花がある茎の頂上に三枚の葉の輪生を持つエンレイソウ属のユリ科の植物の総称

(3)any liliaceous plant of the genus Trillium having a whorl of three leaves at the top of the stem with a single three-petaled flower

(4)common American spring-flowering woodland herb having sheathing leaves and an upright club-shaped spadix with overarching green and purple spathe producing scarlet berries

さらに詳しく


言葉オショロソウ
読みおしょろそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バシクルモンの別称。

さらに詳しく


言葉オトギリソウ
読みおとぎりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)オトギリソウ科(Clusia-ceae)オトギリソウ属(Hypericum)の多年草。
漢名・生薬名を「小連翹(ショウレンギョウ)」と呼び、茎葉を干して止血・洗浄・うがい薬・神経痛・リューマチ・関節炎などに用いる。

さらに詳しく


言葉オドリコソウ
読みおどりこそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い花をつけるヨーロッパのオドリコソウ

(2)European dead nettle with white flowers

さらに詳しく


言葉カラハナソウ
読みからはなそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属(Humulus)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。
本州~九州の山地に自生。
ホップの一変種。葎草)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カングンソウ
読みかんぐんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメムカシヨモギの別称。

さらに詳しく


言葉キヌイトソウ
読みきぬいとそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稗蒔(ヒエマ)きの一種。チモシー(オオアワガエリ)の種を、水盤の脱脂綿に蒔(マ)いて発芽させた苗。
あざやかな緑色の芽が萌(モ)え出た糸のように出揃って美しく、涼感を愛(メ)でて観賞する。

さらに詳しく


言葉気まずそうに
読みきまずそうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不快なほどに自意識のある態度で

(2)in an uncomfortably self-conscious manner; "the little girl self-consciously recited the poem"

さらに詳しく


言葉キミカゲソウ
読みきみかげそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズラン(鈴蘭)の別称。

さらに詳しく


言葉キンギョソウ
読みきんぎょそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海原産の多年草だが、その紫またはピンクの花のために広く栽培されている

(2)キンギョソウ属の庭園植物で、竜の顔に似た派手な白または黄または深紅の花をつける

(3)perennial native to the Mediterranean but widely cultivated for its purple or pink flowers

(4)a garden plant of the genus Antirrhinum having showy white or yellow or crimson flowers resembling the face of a dragon

さらに詳しく


言葉キンバイソウ
読みきんばいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)キンバイソウ属(Trollius)の多年草。
中部地方の高山の湿地や水辺に自生。
単に「キンバイ(金梅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クジャクソウ
読みくじゃくそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分類法によってはカリオプシス亜属に位置付けられる

(2)紫―赤から茶の中央部の黄色い花を持つ毎年広く分布する北アメリカの植物

(3)North American annual widely cultivated for its yellow flowers with purple-red to brownish centers; in some classifications placed in a subgenus Calliopsis

さらに詳しく


言葉クマガイソウ
読みくまがいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)アツモリソウ属(Cypripedium)の多年草。
「ホテイソウ(布袋草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロタネソウ
読みくろたねそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つぶすと茎は悪臭を放つ

(2)欧州産園芸植物で細かく切れた葉を持ち白または淡青色の花が咲く

(3)微少に解離した包葉のある熱帯アメリカのトケイソウ

(4)tropical American passion flower with finely dissected bracts

(5)tropical American passion flower with finely dissected bracts; stems malodorous when crushed

さらに詳しく


言葉クワガタソウ
読みくわがたそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)クワガタソウ属(veronica)の多年草。
本州から九州の山地の樹陰に自生。
茎は直立して高さ10~20センチメートル。葉は3~6センチメートルで、対生し長楕円形。
初夏、茎頂に紅色の条のある淡紅白色の花を数個つける。
果実は平らな平菱形で兜の鍬形に似ている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ケマンソウ科
読みけまんそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球および南アフリカ産の直立性あるいは登攀性の草本:ケマンソウ

(2)カラクサケマン

(3)カナダケマンソウ

(4)オランダ人の半ズボン

(5)erect or climbing herbs of the northern hemisphere and southern Africa: bleeding heart; Dutchman's breeches; fumitory; squirrel corn

さらに詳しく


言葉コショウソウ
読みこしょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラダと料理のつまのために栽培されたコショウソウ

(2)cress cultivated for salads and garnishes

さらに詳しく


言葉コンロンソウ
読みこんろんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノゲイトウ(野鶏頭)の別称。

(2)([学]Cardamine leucantha)フウチョウソウ目(Bras-sicales)アブラナ科(Brassicaceae)タネツケバナ属(Cardamine)の多年草。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]