"じ"で始まり"き"で終わる言葉

"じ"で始まり"き"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉時期
読みじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限の期間(通常、特定の属性または、活動に特徴付けられる)

(2)時間の量

(3)何かが起こる時

(4)岩の体系ができた地質学的時間の単位

(5)主要な休日を特徴とする、繰り返される季節

さらに詳しく


言葉時機
読みじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性

(2)何かを行う好機

(3)ふさわしい瞬間

(4)a possibility due to a favorable combination of circumstances

(5)an opportunity to do something; "there was never an occasion for her to demonstrate her skill"

さらに詳しく


言葉磁器
読みじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高品質の磁器で、もともとは中国だけで作られた

(2)多かれ少なかれ半透明の陶器でできている陶磁器

(3)high quality porcelain originally made only in China

(4)ceramic ware made of a more or less translucent ceramic

さらに詳しく


言葉地益
読みじえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(政治家の)地元の利益。

さらに詳しく


言葉事績
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)めざましい業績

(2)a notable achievement; "he performed a great feat"; "the book was her finest effort"

さらに詳しく


言葉事跡
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在したという徴候

(2)an indication that something has been present

(3)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"

さらに詳しく


言葉事蹟
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在したという徴候

(2)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"

さらに詳しく


言葉次席
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例、他に付随している、または他と密接に関連した出来事

(2)2番目に終えた競技者

(3)any event that usually accompanies or is closely connected with another

(4)the competitor who finishes second

(5)any event that usually accompanies or is closely connected with another; "first was the lightning and then its thunderous associate"

さらに詳しく


言葉自責
読みじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身を非難する行為

(2)しなければいけないことをしていないと認めること

(3)the act of blaming yourself

(4)an admission that you have failed to do or be something you know you should do or be

さらに詳しく


言葉実紀
読みじっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)a compilation of the known facts regarding something or someone; "Al Smith used to say, `Let's look at the record'"; "his name is in all the record books"

さらに詳しく


言葉実記
読みじっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かまたは誰かに関する周知の事実の収集物

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)a compilation of the known facts regarding something or someone

(4)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉丁馬
読みじつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初学の人などが読書の際、書中の文字を指すのに用いる木製または竹製の棒。
「字指(ジサシ)」,「角筆(カクヒツ)」,「木筆(モクヒツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉字突
読みじつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤルの上にあるような方向指示器

(2)an indicator as on a dial

さらに詳しく


言葉字突き
読みじつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤルの上にあるような方向指示器

(2)an indicator as on a dial

さらに詳しく


言葉字引
読みじびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書

(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them

さらに詳しく


言葉字引き
読みじびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書

(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them

さらに詳しく


言葉邪気
読みじゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)害悪の恐れのある性質

(2)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(3)the quality of threatening evil

(4)feeling a need to see others suffer

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉邪鬼
読みじゃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉受記
読みじゅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行者が仏(ホトケ)から、未来の世において仏の境地に達すること(成仏)を予言し保証を授けられること。
「記別(キベツ)」,「記(「草」冠+「別」:補助5604)(キベツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉授記
読みじゅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行者が仏(ホトケ)から、未来の世において仏の境地に達すること(成仏)を予言し保証を授けられること。
「記別(キベツ)」,「記(「草」冠+「別」:補助5604)(キベツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉自意識
読みじいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己認識と他人が同様に自己を認識していることをさらに認識する

(2)self-awareness plus the additional realization that others are similarly aware of you

さらに詳しく


言葉じきじき
読みじきじき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身で

(2)他の誰にも関係することなく

(3)介在している誰もあるいは何でもなしで

(4)without involving anyone else

(5)without anyone or anything intervening; "these two factors are directly related"; "he was directly responsible"; "measured the physical properties directly"

さらに詳しく


言葉直々
読みじきじき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身で

(2)介在している誰もあるいは何でもなしで

(3)他の誰にも関係することなく

(4)without involving anyone else

(5)without anyone or anything intervening; "these two factors are directly related"; "he was directly responsible"; "measured the physical properties directly"

さらに詳しく


言葉直直
読みじきじき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)他の誰にも関係することなく

(2)介在している誰もあるいは何でもなしで

(3)自分自身で

(4)without anyone or anything intervening; "these two factors are directly related"; "he was directly responsible"; "measured the physical properties directly"

(5)without involving anyone else

さらに詳しく


言葉児童期
読みじどうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供である人生の一時期

(2)the time of person's life when they are a child

さらに詳しく


言葉自販機
読みじはんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を売るための自動販売機

(2)a slot machine for selling goods

さらに詳しく


言葉地響き
読みじひびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低く長引く大きな音

(2)a deep prolonged loud noise

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉事務的
読みじむてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)事務員の、または、事務員に関する

(2)事務のためで充当する、あるいは従事務に従事する

(3)of or relating to clerks; "clerical work"

(4)appropriate for or engaged in office work; "clerical skills"; "a clerical job"; "the clerical staff"

さらに詳しく


言葉ジャッキ
読みじゃっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランプ1組のうち若い王子の絵がついた4つの絵札の1つ

(2)圧力を与えるか、持ち上げるための道具

(3)tool for exerting pressure or lifting

(4)one of four face cards in a deck bearing a picture of a young prince

さらに詳しく


言葉惹起
読みじゃっき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)現れるまたは起きるように喚起するまたは刺激する

(2)引き起こす

(3)常に意図的というわけではなく、生起させるまたは生じさせる

(4)give rise to; cause to happen or occur, not always intentionally; "cause a commotion"; "make a stir"; "cause an accident"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]