"し"で始まり"ゆ"で終わる言葉
"し"で始まり"ゆ"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 須臾 |
---|---|
読み | しゅゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常に短い時間(瞬きするは心臓が鼓動する間ほどの)
(2)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat); "if I had the chance I'd do it in a flash"
言葉 | 脂肪油 |
---|---|
読み | しぼうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 周瑜 |
---|---|
読み | しゅうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、三国時代の呉(Wu)の武将( 175~ 210)。字(アザナ)は公瑾(Gongjin)(コウキン)。廬江(Lujiang)舒城(Shucheng)(現:安徽省廬江県西南)の人。
AD. 198<建安 3>建威中郎将に任じられて「周郎(Zhoulang)」とも呼ばれる。
孫策(Sun Ce)(ソン・サク)・孫権(Sun Quan)(ソン・ケン)に仕え、孫権の呉の建国をたすけて、江南一帯を経略。
208年、赤壁の戦いで魏(Wei)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の大軍を破る。
のち蜀(Shu)を攻め、四川攻略直前に巴丘(Baqiu)(現:湖南省)で病死。
言葉 | 終油 |
---|---|
読み | しゅうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カトリックの秘跡の1つ
(2)司祭は臨終の人の頭に油を塗って清め、救済を求めて祈る
(3)a priest anoints a dying person with oil and prays for salvation
(4)a Catholic sacrament; a priest anoints a dying person with oil and prays for salvation
言葉 | 正油 |
---|---|
読み | しょうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)調味料の一種。
コムギ(小麦)とダイズ(大豆)とで作った醤油麹(コウジ)に、食塩と水を加えて発酵(ハッコウ)・熟成(ジュクセイ)させて搾(シボ)った黒褐色の液体。
色から「むらさき(紫)」とも、料理の下地に使用することから「したじ(下地)」とも呼ぶ。
言葉 | 醤油 |
---|---|
読み | しょうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)調味料の一種。
コムギ(小麦)とダイズ(大豆)とで作った醤油麹(コウジ)に、食塩と水を加えて発酵(ハッコウ)・熟成(ジュクセイ)させて搾(シボ)った黒褐色の液体。
色から「むらさき(紫)」とも、料理の下地に使用することから「したじ(下地)」とも呼ぶ。
言葉 | 白露 |
---|---|
読み | しらつゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)ヨーロッパ東部の陸地に囲まれた共和国
(2)以前はヨーロッパのソビエト人だった
(3)a landlocked republic in eastern Europe; formerly a European soviet
言葉 | 生姜湯 |
---|---|
読み | しょうがゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショウガの根をおろして砂糖を混(マ)ぜ、熱湯にといて飲む発汗剤。
体を温めたり、咳(セキ)を止めるのに用いる民間薬。
言葉 | 生薑湯 |
---|---|
読み | しょうがゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショウガの根をおろして砂糖を混(マ)ぜ、熱湯にといて飲む発汗剤。
体を温めたり、咳(セキ)を止めるのに用いる民間薬。
言葉 | シトロネラ油 |
---|---|
読み | しとろねらゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シトロネラ草(citronella grass)を蒸留して採取した油。
香水・セッケンの香料・防虫剤などに使用する。
言葉 | シュブルイユ |
---|---|
読み | しゅぶるいゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)ノロジカ(麕鹿)。
言葉 | 松根油 |
---|---|
読み | しょうこんゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)松の根株や松枝・樹皮を乾留して得る油状物質。
主成分はテレビン油・パイン油など。
ペンキ・ワニスなどの溶剤に用いる。
言葉 | 植物油 |
---|---|
読み | しょくぶつゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 正田醤油 |
---|---|
読み | しょうだしょうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)醤油製造会社の一社。
本社は群馬県館林市。
言葉 | 新日本石油 |
---|---|
読み | しんにほんせきゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石油精製販売会社の一社。日石三菱の後身。
ガソリンの販売名は「エネオス(ENEOS)」。
言葉 | シモーヌ・ヴェイユ |
---|---|
読み | しもーぬ・ヴぇいゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蜀犬吠日 |
---|---|
読み | しょっけんひにほゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)見識(ケンシキ)の狭い人が、他人の非凡な行為を怪(アヤ)しむこと。
中国の蜀地方(四川省の古称)は山が高く雲霧が濃いため、日が出ている時間が少ないので、犬が太陽を怪しんで吠えたことから。
姉妹サイト紹介

言葉 | 蜀犬日に吠ゆ |
---|---|
読み | しょっけんひにほゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)見識(ケンシキ)の狭い人が、他人の非凡な行為を怪(アヤ)しむこと。
中国の蜀地方(四川省の古称)は山が高く雲霧が濃いため、日が出ている時間が少ないので、犬が太陽を怪しんで吠えたことから。
言葉 | 信玄の隠し湯 |
---|---|
読み | しんげんのかくしゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下部温泉・大塩温泉など。
1件目から20件目を表示 |