"しみ"がつく2文字の言葉

"しみ"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉シミ
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シミ目(総尾目)(Thysanura)シミ科(Lepismatidae)に属する昆虫の総称。
原始的な昆虫で、翅(ハネ)はなく変態もしない。体は扁平(ヘンペイ)で細長く、一面に銀白色の鱗片(リンペン)でおおわれ、長い糸状の触角を持ち、尾端に二本の尾角と一本の尾毛がある。
温帯に広く分布し、約400種が知られる。主に屋内の乾燥した暗所を好み、本や衣類などのセルロース質や糊を食害する。洞穴や落葉の下に棲む種類やアリやシロアリと共生する種類もある。
日本全土や中国・東南アジアには体長10ミリメートル前後のヤマトシミが、朝鮮ではチョウセンシミ、ヨーロッパや北アメリカにはセイヨウシミがいる。
「しみむし」,「雲母虫(キララムシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉凍み
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱のないこと

(2)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"

さらに詳しく


言葉摯実
読みしみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遊びまたはつまらないことよりも仕事または重要な事柄に関心のある

(2)心が開かれて真しな

(3)うそつきでない

(4)open and genuine

(5)not deceitful

さらに詳しく


言葉染み
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚の小さな茶色い(メラニン色素の)点

(2)汚れた、または変色して見える

(3)泥でつけられた傷

(4)それをする人に不信をもたらす行為

(5)a small brownish spot (of the pigment melanin) on the skin

さらに詳しく


言葉紙魚
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製本や糊付けした衣類を主食にする家の中にいる翅の無い銀灰色の昆虫

(2)silver-grey wingless insect found in houses feeding on book bindings and starched clothing

さらに詳しく


言葉蠧魚
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シミ目(総尾目)(Thysanura)シミ科(Lepismatidae)に属する昆虫の総称。
原始的な昆虫で、翅(ハネ)はなく変態もしない。体は扁平(ヘンペイ)で細長く、一面に銀白色の鱗片(リンペン)でおおわれ、長い糸状の触角を持ち、尾端に二本の尾角と一本の尾毛がある。
温帯に広く分布し、約400種が知られる。主に屋内の乾燥した暗所を好み、本や衣類などのセルロース質や糊を食害する。洞穴や落葉の下に棲む種類やアリやシロアリと共生する種類もある。
日本全土や中国・東南アジアには体長10ミリメートル前後のヤマトシミが、朝鮮ではチョウセンシミ、ヨーロッパや北アメリカにはセイヨウシミがいる。
「しみむし」,「雲母虫(キララムシ)」とも呼ぶ。

(2)昆虫のシミのように本にかじりつくように読みふけるばかりで、その活用や実社会を知らない人への蔑称(ベッショウ)。

さらに詳しく


言葉衣魚
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色がかったまたは淡黄褐色の各種の小蛾の総称で、幼虫は、例えば毛織物のような有機物を食べる

(2)any of several small yellowish or buff-colored moths whose larvae eat organic matter e.g. woolens

さらに詳しく


言葉忍海
読みおしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市にある近鉄御所線の駅名。

さらに詳しく


言葉軋み
読みきしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同意あるいは調和の欠如

(2)lack of agreement or harmony

さらに詳しく


言葉刺身
読みさしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に薄く切った生魚

(2)very thinly sliced raw fish

さらに詳しく


言葉清水
読みしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泉の水

(2)愛知県名古屋市北区にある名鉄瀬戸線の駅名。

(3)大阪府大阪市旭区にある大阪市営今里筋線の駅名。

(4)静岡県静岡市清水区にあるJP東海東海道本線の駅名。

(5)water from a spring

さらに詳しく


言葉嗜眠
読みしみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熟睡に似た昏睡状態

(2)こん睡の麻痺状態(眠っている病気に見られるように)

(3)a torpid state resembling deep sleep

(4)a state of comatose torpor (as found in sleeping sickness)

さらに詳しく


言葉市民
読みしみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州または国の一般人の集まり

(2)何の肩書ももたない人

(3)その国家に忠誠の義務をもつ人

(4)ある政府の公民である人々の集まり

(5)ある国、または、別の政治共同体に属する生来の、または、帰化した構成員

さらに詳しく


言葉伏見
読みふしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある近鉄京都線の駅名。

(2)愛知県名古屋市中区にある名古屋市営鶴舞線の駅名。名古屋市営東山線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉吉見
読みよしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉誼み
読みよしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親密で温かみのある友情

(2)親密で、共に感じる感覚

(3)友人(または友好的)であること

(4)the state of being friends (or friendly)

(5)close or warm friendship

さらに詳しく


言葉丑三
読みうしみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丑の刻を四つに分けた、その第3番目にあたる時刻。
現在の午前2時~午前2時半ころ。
「うしみつどき(丑三つ時,丑三時)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)品物・衣類などが非常に古びているさま。

(3)(転じて)真夜中・深夜。 「うしみつどき(丑三つ時,丑三時)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉現身
読みうつしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく知られている概念を新たに具体化すること

(2)a new personification of a familiar idea; "the embodiment of hope"; "the incarnation of evil"; "the very avatar of cunning"

さらに詳しく


言葉越水
読みこしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県つがる市にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉沁々
読みしみじみ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心理的に大きな深さに

(2)to a great depth psychologically

(3)to a great depth psychologically; "They felt the loss deeply"

さらに詳しく


言葉沁沁
読みしみじみ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)心理的に大きな深さに

(2)to a great depth psychologically; "They felt the loss deeply"

さらに詳しく


言葉支脈
読みしみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尖った鋭い突起物のいずれか

(2)any sharply pointed projection

さらに詳しく


言葉翅脈
読みしみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉または他の植物器官の通道組織と支持組織の分枝状組織を形成する維管束または肋

(2)昆虫の翅を固くして支える角質の肋骨の1つ

(3)any of the vascular bundles or ribs that form the branching framework of conducting and supporting tissues in a leaf or other plant organ

(4)one of the horny ribs that stiffen and support the wing of an insect

さらに詳しく


言葉至妙
読みしみょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)繊細さとスキルによってされる

(2)done with delicacy and skill; "a nice bit of craft"; "a job requiring nice measurements with a micrometer"; "a nice shot"

さらに詳しく


言葉脱染
読みだつしみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(検査検体)から染みを除去して、コントラストを高める

(2)remove stain from (a laboratory specimen) to enhance contrast

さらに詳しく


言葉慎み
読みつつしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の衝動を抑制すること

(2)自己を否定する行為

(3)態度が形式にこだわっていることと礼儀正しいこと

(4)大小便の排出の自発的な抑制

(5)controlling your impulses

さらに詳しく


言葉吉水
読みよしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県佐野市にある東武佐野線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉追惜
読みおいおしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛する人の死、あるいは別れに対する悲しみの状態

(2)state of sorrow over the death or departure of a loved one

さらに詳しく


言葉御楽
読みおたのしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しむことの喜びの感覚

(2)楽しく過ごしている時に感じる喜び

(3)the pleasure felt when having a good time

(4)a feeling of delight at being entertained

さらに詳しく


言葉落水
読みおとしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川の水の急な落下

(2)a steep descent of the water of a river

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]