"こぶ"がつく言葉
"こぶ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 瘤 |
---|---|
読み | こぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か
(2)異常な隆起もしくは部分的肥大
(3)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(4)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具
(5)かるい腫脹
言葉 | 鼓舞 |
---|---|
読み | こぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)承認と支持の表現
(2)人に希望や支援を与える行為
(3)どんな刺激的な情報または出来事でも
(4)行動を起こす作用
(5)行動を促したり急がせたり奮起させたりする行為、あるいはけしかける行為
言葉 | 鼓舞 |
---|---|
読み | こぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | こぶ胃 |
---|---|
読み | こぶい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)反芻動物の胃の最初の区画
(2)ここで食物は集められて食い戻しを噛むために口に戻される
(3)the first compartment of the stomach of a ruminant
(4)the first compartment of the stomach of a ruminant; here food is collected and returned to the mouth as cud for chewing
言葉 | 小節 |
---|---|
読み | こぶし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音楽ビートが繰り返されるパターンに対する音符
(2)川や海岸沿いの水没した(あるいは部分的に水没した)隆起
(3)a submerged (or partly submerged) ridge in a river or along a shore
(4)musical notation for a repeating pattern of musical beats; "the orchestra omitted the last twelve bars of the song"
言葉 | 拳 |
---|---|
読み | こぶし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)手を切らないようかご型のガードが付いた柄
(2)指を手のひらにぎゅっと握りしめた手(殴るためのように)
(3)a hilt with a basket-shaped guard for the hand
(4)a hand with the fingers clenched in the palm (as for hitting)
言葉 | 辛夷 |
---|---|
読み | こぶし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モクレン目(Magnoliales)モクレン科(Magnoliaceae)モクレン属(Magnolia)の落葉高木。
早春に白い花をつけ、実は「にぎりこぶし(拳)」に似る。
言葉 | 子豚 |
---|---|
読み | こぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 古淵 |
---|---|
読み | こぶち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県相模原市南区にあるJP東日本横浜線の駅名。
言葉 | 小渕 |
---|---|
読み | こぶち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。
言葉 | 小舟 |
---|---|
読み | こぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小船 |
---|---|
読み | こぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水上を行くための小さい船
(2)推進力が櫂、帆、またはモーターである各種の小型ボートの総称
(3)a small vessel for travel on water
(4)any of various small boats propelled by oars or by sails or by a motor
言葉 | コブノ |
---|---|
読み | こぶの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コブラ |
---|---|
読み | こぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)爬虫類。
(2)首の皮膚をからかさ状に伸ばすことのできる、アジア・アフリカ産のコブラ科の毒ヘビ類
(3)venomous Asiatic and African elapid snakes that can expand the skin of the neck into a hood
言葉 | 小ぶり |
---|---|
読み | こぶり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コブレ |
---|---|
読み | こぶれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スベイン語で)銅。
言葉 | 乾児 |
---|---|
読み | こぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 子分 |
---|---|
読み | こぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)権威または他を制御するものを前提とした支援
(2)他の人のリーダーシップを受け入れる人
(3)an assistant subject to the authority or control of another
(4)a person who accepts the leadership of another
言葉 | 運ぶ |
---|---|
読み | はこぶ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ヤコブ |
---|---|
読み | やこぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(Jacob)イサク(Isaac)とレベカ(Rebekah)の子、イスラエル民族12部族の祖。エサウ(Esau)の弟。(十二部族)
(2)イエスの兄弟、初代エルサレム司教(?~AD. 62)。
(3)(Iakob)ゼベタイ(Zebedee)の子、十二使徒の一人(?~AD. 44)。十二使徒の一人ヨハネの兄。元ガリラヤの漁師。 ユダヤ王ヘロデ・アグリッパ一世(Herod Agrippa I)によって殺された。 「大ヤコブ(James the Great)」,「コンポステーラのヤコブ(James of Compostela)」とも呼ぶ。
(4)(Iakob)アルパヨ(アルファイ
言葉 | 擬古文 |
---|---|
読み | ぎこぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)割合と調和の強調による古代ギリシアの芸術の芸術的なスタイル
(2)the artistic style of ancient Greek art with its emphasis on proportion and harmony
言葉 | コブウシ |
---|---|
読み | こぶうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)ウシ亜科(Bovinae)ウシ属(Bos)の哺乳類。インド原産の家畜牛([英]cattle)。
オスは肩高約1.3~1.8メートル。
背に脂肪と筋肉からなる大きな肉瘤があり、首から胸にかけて巨大な垂れ肉がある。
角は短く、体色は黄褐色または黒色。
東南アジア・中国・アフリカなどで飼育され、主に農耕用・運搬用。
「ゼブー(zebu)」,「ゼビュー」,「ゼビウ」,「ゼブ」,「ホウギュウ(「(「封」の下に「牛」)」牛)」,「インドウシ(Indian cattle)」,「黄牛(オウギュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 瘤牛 |
---|---|
読み | こぶうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)ウシ亜科(Bovinae)ウシ属(Bos)の哺乳類。インド原産の家畜牛([英]cattle)。
オスは肩高約1.3~1.8メートル。
背に脂肪と筋肉からなる大きな肉瘤があり、首から胸にかけて巨大な垂れ肉がある。
角は短く、体色は黄褐色または黒色。
東南アジア・中国・アフリカなどで飼育され、主に農耕用・運搬用。
「ゼブー(zebu)」,「ゼビュー」,「ゼビウ」,「ゼブ」,「ホウギュウ(「(「封」の下に「牛」)」牛)」,「インドウシ(Indian cattle)」,「黄牛(オウギュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 木ぶかい |
---|---|
読み | こぶかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)薄くない
(2)緊密に込み合った部分を持つ
(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(4)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"
言葉 | 木深い |
---|---|
読み | こぶかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)薄くない
(2)緊密に込み合った部分を持つ
(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(4)having component parts closely crowded together; "a compact shopping center"; "a dense population"; "thick crowds"; "a thick forest"; "thick hair"
(5)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions
言葉 | 子袋 |
---|---|
読み | こぶくろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)発達途上の胎児を包含する
(2)女性の骨盤の筋肉でできた中空器官
(3)contains the developing fetus
(4)a hollow muscular organ in the pelvic cavity of females; contains the developing fetus
言葉 | コブシメ |
---|---|
読み | こぶしめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)軟体動物。
姉妹サイト紹介

言葉 | こぶ付き |
---|---|
読み | こぶつき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 瘤付き |
---|---|
読み | こぶつき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | こぶ取り |
---|---|
読み | こぶとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本の昔話の一つ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |