"こと"がつく言葉
"こと"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 事 | 
|---|---|
| 読み | こと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 古都 | 
|---|---|
| 読み | こと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古い都(ミヤコ)。長い歴史を持つ都。旧都。
| 言葉 | 琴 | 
|---|---|
| 読み | こと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)チターに類似している日本の弦楽器
(2)長方形の木製共鳴箱と、指で弾く通常13本の絹の弦がついている
(3)has a rectangular wooden sounding board and usually 13 silk strings that are plucked with the fingers
(4)Japanese stringed instrument that resembles a zither
(5)Japanese stringed instrument that resembles a zither; has a rectangular wooden sounding board and usually 13 silk strings that are plucked with the fingers
| 言葉 | 異 | 
|---|---|
| 読み | こと | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)容易に説明されない
(2)not easily explained
(3)not easily explained; "it is odd that his name is never mentioned"
| 言葉 | 厚東 | 
|---|---|
| 読み | ことう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県宇部市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 弧灯 | 
|---|---|
| 読み | ことう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つ電極のギャップを電流が流れるとき光を作り出すランプ
(2)a lamp that produces light when electric current flows across the gap between two electrodes
| 言葉 | コトカ | 
|---|---|
| 読み | ことか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィンランド南部、エテラ・スオミ州(Etela-Suomi Laani)(南フィンランド)東部のキュメンラークソ県(Kymenlaakson Maakunta)南西部にある県都。
北緯60.47°、東経26.93°の地。
バルト海のフィンランド湾に面する港湾都市で、木材の主要な輸出港。
キュミ川(Kymijoki)の河口に位置し、コトカ島(Kotkansaari)などから成る。〈面積〉
271平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62)5万7,745人(推計)。
1992(平成 4)5万6,515人(推計)。
1997(平成 9)5万5,769人(推計)。
2002(平成14)5万4,622人(推計)。
2007(平成19)5万4,607人(推計)。
2009(平成21)5万4,775人(12月31日現在)。
| 言葉 | ことな | 
|---|---|
| 読み | ことな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供でも大人でも無い人々のこと。
| 言葉 | ことに | 
|---|---|
| 読み | ことに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 殊に | 
|---|---|
| 読み | ことに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 琴似 | 
|---|---|
| 読み | ことに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 言葉 | 
|---|---|
| 読み | ことば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コミュニティによって使われる人間の書面のあるいは話言葉
(2)ネイティブスピーカーが同定できる言語の単位
(3)三位一体の中で2番目の人(イエスの肉体を与えられた)
(4)何かを言葉で表現するときの方法
(5)例えばコンピューター言語に反対である
| 言葉 | 小虎 | 
|---|---|
| 読み | ことら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 小鳥 | 
|---|---|
| 読み | ことり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)羽毛と、翼として変形された前肢によって特徴付けられる温血の産卵する脊椎動物
(2)warm-blooded egg-laying vertebrates characterized by feathers and forelimbs modified as wings
| 言葉 | 古屯 | 
|---|---|
| 読み | ことん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本統治時代の樺太(カラフト)(サハリン島)の地名。
| 言葉 | ソコト | 
|---|---|
| 読み | そこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナイジェリア連邦共和国北西部、ソコト州の州都。
| 言葉 | 真 | 
|---|---|
| 読み | まこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 真 | 
|---|---|
| 読み | まこと | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実際に
(2)強意語として使われる
(3)真実、事実または現実に従って
(4)in accordance with truth or fact or reality
(5)in accordance with truth or fact or reality; "she was now truly American"; "a genuinely open society"; "they don't really listen to us"
| 言葉 | 真言 | 
|---|---|
| 読み | まこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口頭で伝えられた詩的な賛美歌のコレクションのうちの1つ
(2)文字通りベーダの『神聖な発言』
(3)般的に繰り返される単語またはフレーズ
(4)(Sanskrit) literally a `sacred utterance' in Vedism; one of a collection of orally transmitted poetic hymns
(5)a commonly repeated word or phrase
| 言葉 | 誠 | 
|---|---|
| 読み | まこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 誠 | 
|---|---|
| 読み | まこと | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強意語として使われる
(2)真実、事実または現実に従って
(3)in accordance with truth or fact or reality
(4)in accordance with truth or fact or reality; "she was now truly American"; "a genuinely open society"; "they don't really listen to us"
(5)used as intensifiers
| 言葉 | 藻琴 | 
|---|---|
| 読み | もこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道網走市にあるJP北海道釧網本線の駅名。
| 言葉 | 会うこと | 
|---|---|
| 読み | あうこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共通の目的のために集まる社会的行為
(2)the social act of assembling for some common purpose
(3)the social act of assembling for some common purpose; "his meeting with the salesmen was the high point of his day"
| 言葉 | 行くこと | 
|---|---|
| 読み | いくこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 打つこと | 
|---|---|
| 読み | うつこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クラブ、ラケット、バット、キューまたは手でボールをスウィングする、または打つ行為
(2)(sports) the act of swinging or striking at a ball with a club or racket or bat or cue or hand; "it took two strokes to get out of the bunker"; "a good shot requires good balance and tempo"; "he left me an almost impossible shot"
| 言葉 | 押すこと | 
|---|---|
| 読み | おすこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを遠ざけるために力を加える行為
(2)圧力の行使
(3)押す行為
(4)the act of applying force in order to move something away
(5)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"
| 言葉 | 御事 | 
|---|---|
| 読み | おんこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死ぬことやこの世から旅立つこと
(2)the event of dying or departure from life
(3)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 欠くこと | 
|---|---|
| 読み | かくこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十分な量や数に欠けていること
(2)lack of an adequate quantity or number
(3)lack of an adequate quantity or number; "the inadequacy of unemployment benefits"
| 言葉 | 勝つこと | 
|---|---|
| 読み | かつこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きな困難を経て成功する
(2)succeeding with great difficulty
(3)succeeding with great difficulty; "winning is not everything"
| 言葉 | 事迹 | 
|---|---|
| 読み | ことあと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが存在したという徴候
(2)an indication that something has been present
(3)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
