"こつ"がつく3文字の言葉

"こつ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉粗こつ
読みそこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意、熟慮、計画、または徹底の欠如によりマークされる

(2)慎重さに欠ける

(3)marked by lack of attention or consideration or forethought or thoroughness

(4)not careful

(5)marked by lack of attention or consideration or forethought or thoroughness; not careful; "careless about her clothes"; "forgotten by some careless person"; "a careless housekeeper"; "careless proofreading"; "it was a careless mistake"; "hurt by a careless remark"

さらに詳しく


言葉託つけ
読みかこつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある行動の本質を不正確に述べる意図のある何か

(2)something intended to misrepresent the true nature of an activity; "he wasn't sick--it was just a subterfuge"; "the holding company was just a blind"

さらに詳しく


言葉骨揚げ
読みこつあげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火葬にした遺骨を拾いあげ、骨壺(コツツボ)に入れること。

さらに詳しく


言葉鎖骨下
読みさこつか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鎖骨の下に位置する

(2)situated beneath the clavicle

さらに詳しく


言葉支笏湖
読みしこつこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、千歳市西部にあるカルデラ湖。
支笏洞爺(トウヤ)国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉なん骨
読みなんこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリ・ブタなどの、胸骨(キョウコツ)と肋骨(ロッコツ)を連接する軟骨。
トリでは胸骨の下端の剣状突起。
ウシ・ブタなどでは骨付きばら肉(肋肉)の骨の先端(バラ軟骨)。

さらに詳しく


言葉下顎骨
読みかがっこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口を開けるときに蝶番式に動く

(2)the jaw in vertebrates that is hinged to open the mouth

さらに詳しく


言葉基節骨
読みきせつこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掌(テノヒラ)(palm)の中手骨(metacarpal)と連接する指の骨。
親指では先端から二番目、その他の指では三番目の骨。

さらに詳しく


言葉頭蓋骨
読みずがいこつ
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)脊椎動物の頭の骨格

(2)the bony skeleton of the head of vertebrates

さらに詳しく


言葉接骨医
読みせっこつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨折の治療をする人(必ずしも免許を受けた医師ではない)

(2)someone (not necessarily a licensed physician) who sets broken bones

さらに詳しく


言葉担鰭骨
読みたんきこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚のヒレ(鰭)(fin)の基部にある骨。
体内にあって連なり、体壁から突き出る鰭条(キジョウ)を支える小骨。
「縁側(エンガワ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無骨者
読みぶこつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教養な洗練が欠けた無骨で荒々しく不作法な人

(2)a crude uncouth ill-bred person lacking culture or refinement

さらに詳しく


言葉無名骨
読みむめいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨盤の半分を形成する大きな朝顔形の骨

(2)腸骨、坐骨、恥骨から成り立っている

(3)large flaring bone forming one half of the pelvis; made up of the ilium and ischium and pubis

さらに詳しく


言葉横津岳
読みよこつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)にある火山。
標高1,167メートル。

さらに詳しく


言葉環椎骨
読みわついこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第1頚椎

(2)the 1st cervical vertebra

さらに詳しく


言葉胸骨柄
読みきょうこつえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胸骨の上部

(2)the upper part of the breastbone

さらに詳しく


言葉筋骨型
読みきんこつがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋骨がたくましくて骨太の

(2)muscular and big-boned

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉肩甲骨
読みけんこうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭の部分のために穴があり、肩越から着られる長い広い毛織物からなる衣服

(2)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(3)鳥の肩を覆う羽

(4)修道院の習慣の一部

(5)part of a monastic habit

さらに詳しく


言葉肩胛骨
読みけんこうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の肩の両側にある2つの平坦な三角形の骨の1つ

(2)either of two flat triangular bones one on each side of the shoulder in human beings

さらに詳しく


言葉硬骨魚
読みこうこつぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬骨魚綱の魚

(2)any fish of the class Osteichthyes

さらに詳しく


言葉後頭骨
読みこうとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋の後部を形成するソーサー状の膜骨

(2)a saucer-shaped membrane bone that forms the back of the skull

さらに詳しく


言葉骨潰瘍
読みこつかいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリエス([独]Karies)の別称。

さらに詳しく


言葉骨結核
読みこつけっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリエス([独]Karies)の別称。

さらに詳しく


言葉骨細胞
読みこつさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨の一部である細胞

(2)成熟した骨細胞

(3)mature bone cell

(4)a cell that is part of a bone

さらに詳しく


言葉骨髄炎
読みこつずいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨と骨髄の炎症(多くは細菌感染が原因)

(2)an inflammation of bone and bone marrow (usually caused by bacterial infection)

さらに詳しく


言葉骨髄骨
読みこつずいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥類のメスに産卵時だけ特徴的に現れる骨組織。
卵の殻を作るため、産卵前に大腿骨などの骨の中にカルシウムを一時的に貯蔵する密度の低い骨。
「髄様骨(ズイヨウコツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉骨髄腫
読みこつずいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な骨髄に存在する細胞で構成される、骨髄の腫瘍(通常は悪性)

(2)a tumor of the bone marrow (usually malignant) composed of cells normally found in bone marrow

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉骨髄球
読みこつずいたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常骨髄に見られる未成熟な白血球

(2)an immature leukocyte normally found in bone marrow

さらに詳しく


言葉骨肉腫
読みこつにくしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪性の骨腫瘍

(2)小児と若年成人に多く、大腿骨に生じ易い

(3)most common in children and young adults where it tends to affect the femur

(4)malignant bone tumor

(5)malignant bone tumor; most common in children and young adults where it tends to affect the femur

さらに詳しく


言葉骨年齢
読みこつねんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(X線で示された)人の骨の発達過程と周知の生活年齢の平均的な人の骨の発達過程をマッチングして測られた年齢

(2)a person's age measured by matching their bone development (as shown by X rays) with bone development of an average person of known chronological age

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]