"く"で始まり"ん"で終わる言葉

"く"で始まり"ん"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉クエン
読みくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シトロン([フ]citron)の漢名。

(2)([英]citrus fruits)柑橘類(カンキツルイ)。

さらに詳しく


言葉枸櫞
読みくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シトロン([フ]citron)の漢名。

(2)([英]citrus fruits)柑橘類(カンキツルイ)。

さらに詳しく


言葉久遠
読みくおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける

(2)終わりのない時間

(3)time without end

(4)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife

さらに詳しく


言葉区間
読みくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅または筋道の一部または区分

(2)与えられた2つの端点の間にあるすべての点(あるいはすべての実数)を含む集合

(3)a section or portion of a journey or course; "then we embarked on the second stage of our Caribbean cruise"

(4)a set containing all points (or all real numbers) between two given endpoints

さらに詳しく


言葉苦艱
読みくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的または肉体的激痛

(2)身体や心の過度の苦痛

(3)精神的または肉体的な苦痛

(4)心理的苦痛

(5)強い苦しみの感情

さらに詳しく


言葉躯幹
読みくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭、首、四肢を除いた身体

(2)the body excluding the head and neck and limbs; "they moved their arms and legs and bodies"

さらに詳しく


言葉公験
読みくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)得度(トクド)した僧尼の身分証明書。

さらに詳しく


言葉苦患
読みくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的または肉体的激痛

(2)精神的または肉体的な苦痛

(3)煩わしいかいらだたしいか壊滅的な出来事

(4)心理的苦痛

(5)極端な精神的苦痛

さらに詳しく


言葉九献
読みくこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵米から作られた日本のアルコール飲料

(2)普通は温めてふるまう

(3)usually served hot

(4)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice; usually served hot

さらに詳しく


言葉苦心
読みくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦心した努力

(2)a diligent effort; "it is a job requiring serious application"

さらに詳しく


言葉苦心
読みくしん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らを心配する

(2)わざわざ何かをする

(3)take the trouble to do something; concern oneself; "He did not trouble to call his mother on her birthday"; "Don't bother, please"

さらに詳しく


言葉クチン
読みくちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物のクチクラ([羅]cuticula)の主成分。
「角皮素(カクヒソ)」,「キューチン」とも呼ぶ。

(2)マレーシア、サラワク州(negeri Sarawak)の州都。ボルネオ島西部、南シナ海に面する都市。 北緯1.55°、東経110.34°の地。〈人口〉 1980(昭和55) 7万2,555人。 2010(平成22)13万4,317人。

(3)(マレー語で)ネコ(猫)。

さらに詳しく


言葉句点
読みくてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全な終わりを示すために平叙文の末尾に、または省略の後に置かれる句読点(.)

(2)a punctuation mark (.) placed at the end of a declarative sentence to indicate a full stop or after abbreviations; "in England they call a period a stop"

さらに詳しく


言葉苦難
読みくなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛から生じる不幸

(2)苦しみを起こし、または伴う物

(3)煩わしいかいらだたしいか壊滅的な出来事

(4)厳しく辛い経験

(5)不幸なもしくは苦痛な状態

さらに詳しく


言葉クパン
読みくぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ヌサトゥンガラティモール州(Propinsi Nusa Tenggara Timur)の州都。
小スンダ列島([英]the Lesser Sundas)東部のティモール島南西部に位置し、クパン湾(Teluk Kupang)に面する。

さらに詳しく


言葉区分
読みくぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊

(2)認可された人のみにアクセス可能な書類や武器に関する政府によって課される制限

(3)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ

(4)種類や範疇に選り分ける基本的な認知過程

(5)同じタイプのクラスかカテゴリに事態を分配する行為

さらに詳しく


言葉区分
読みくぶん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)障壁として、間で機能する

(2)間に立つ

(3)部分や部分に分かれる

(4)セグメントに分割する

(5)クラスまたはカテゴリーによって配置するまたは整える

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉九品
読みくほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九種に分けた等級。上中下の三種を、それぞれさらに上中下に分けたもの。
上上・上中・上下、中上・中中・中下、下上・下中・下下の九品。

(2)極楽往生(ゴクラクオウジョウ)する者の九つの階級。 上品(ジョウボン)・中品(チュウボン)・下品(ゲボン)の三階級に分け、さらにそれぞれを上生(ジョウショウ)・中生(チュウジョウ)・下生(ゲショウ)に三分する。上品上生が最高で、下品下生が最低。 「三三品(サンサンボン)」,「ここのしな(九品)」とも呼ぶ。 ┌───┬──────┬──────┬──────┐ │   │  上 生  │  中 生  │  下 生  │ ├───┼──────┼──────┼──────┤ │上 品│(1)上品上生 │(2)上品中生 │(3)上品下生 │ │中 品│(4)中品上生 │(5)中品中生 │(6)中品下生 │ │下 品│(7)下品上生 │(8)下品中生 │(9)下品下生 │ └───┴──────┴──────┴──────┘

(3)九品蓮台(レンダイ)の略。

(4)九品浄土(ジョウド)の略。

さらに詳しく


言葉クミン
読みくみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の地中海の一年草で、その芳香性のある種のために長く栽培されている

(2)ニンジン科のクミンの香りのよい種子

(3)aromatic seeds of the cumin herb of the carrot family

(4)dwarf Mediterranean annual long cultivated for its aromatic seeds

さらに詳しく


言葉工面
読みくめん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な手段として組み立てる、または建設する

(2)erect or construct, especially as a temporary measure; "Can he rig up a P.A. system?"

さらに詳しく


言葉苦悶
読みくもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体や心の過度の苦痛

(2)極端な精神的苦痛

(3)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(4)extreme distress of body or mind

(5)extreme mental distress

さらに詳しく


言葉クラン
読みくらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ

(2)米国の精神分析医(オーストリア生まれ)で、幼い子供の精神分析学を初めて専門に扱った(1882年−1960年)

(3)控え目なファッションで有名な合衆国のファッションデザイナー(1942年生まれ)

(4)クラインのつぼを作成したドイツの数学者(1849年−1925年)

(5)United States fashion designer noted for understated fashions (born in 1942)

さらに詳しく


言葉九輪
読みくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相輪(ソウリン)全体の俗称。

(2)寺院の塔の屋上を飾る相輪(ソウリン)の中の、露盤の上の九つの輪状のもの。 「空輪(クウリン)」,「宝輪(ホウリン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クーン
読みくーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの化学者で、カロチノイドとビタミンの研究をした(1900年−1967年)

(2)Austrian chemist who did research on carotenoids and vitamins (1900-1967)

さらに詳しく


言葉クィーン
読みくぃーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優位な位置をつかむ競争相手

(2)その役目は卵を産むこと

(3)社会性昆虫、例えばミツバチ、アリ、シロアリの群れの唯一の繁殖力のある雌

(4)王の妻または未亡人

(5)女性の統治支配者

さらに詳しく


言葉クイーン
読みくいーん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、ゲーム
意味

(1)優位な位置をつかむ競争相手

(2)その役目は卵を産むこと

(3)社会性昆虫、例えばミツバチ、アリ、シロアリの群れの唯一の繁殖力のある雌

(4)最強のチェスの駒

(5)王の妻または未亡人

さらに詳しく


言葉空運
読みくううん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空輸送

(2)transportation by air

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉空間
読みくうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、ものとものの間を何らかの手段で境界づけている)空の場所

(2)楽に呼吸したり動いたりするために十分な空間

(3)広い範囲

(4)動くためのスペース

(5)すべての物が位置づけられる無限の広がり

さらに詳しく


言葉空軍
読みくうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空宇宙の制御と開発を通して米国を防衛する機関

(2)国の軍隊の空挺部隊

(3)米国の空軍

(4)the agency that defends the United States through control and exploitation of air and space

(5)the airforce of the United States of America; the agency that defends the United States through control and exploitation of air and space

さらに詳しく


言葉空拳
読みくうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)自分の手以外に何も頼るもののないこと。また、他人の援助を受けないこと。

(2)武器なるものを何も持たない、ただの握り拳(コブシ)。また、手に何も持っていないこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]