"くる"がつく5文字の言葉

"くる"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉荒れくるう
読みあれくるう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狂暴である

(2)火事と嵐のような、

(3)まるでものすごい怒りの状態であるように、暴力的に振舞う

(4)behave violently, as if in state of a great anger

(5)be violent; as of fires and storms

さらに詳しく


言葉アーチクル
読みあーちくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法令、契約書、遺言書のような)法律上の文書の独立した節

(2)a separate section of a legal document (as a statute or contract or will)

さらに詳しく


言葉打ちまくる
読みうちまくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強烈な衝撃で打つ、あるいは叩きつける

(2)strike or drive against with a heavy impact; "ram the gate with a sledgehammer"; "pound on the door"

さらに詳しく


言葉エクルビス
読みえくるびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパとアジアおよび北アメリカ西部の小さなザリガニ

(2)small crayfish of Europe and Asia and western North America

さらに詳しく


言葉エンクルマ
読みえんくるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガーナの政治家(1909~1972)。
英領植民地ゴールドコースト(黄金海岸)生れ。
初め教師をし、のち米・英に留学。
民族独立運動を指導。1949(昭和24)会議人民党(CPP)を組織。
1951(昭和26)最初の総選挙に獄中から立候補して当選。
1952(昭和27)ゴールドコーストの首相に就任。
1957(昭和32)ガーナ独立とともに初代首相、1960(昭和35)初代大統領、1962(昭和37)終身大統領。
アフリカ統一・反植民地主義運動の指導者となり、周辺諸国の民族解放闘争を支援。
1966(昭和41)北京外遊中に軍部クーデタで失脚し、ギニアに亡命。
ブカレストで客死。
著書は『わが祖国への自伝』・『アフリカは統一されなければならない』・『新植民主義』など。

さらに詳しく


言葉追いまくる
読みおいまくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)異常な速さを求める

(2)urge to an unnatural speed; "Don't rush me, please!"

さらに詳しく


言葉押しまくる
読みおしまくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)超越した力で打ち勝つ

(2)overcome by superior force

さらに詳しく


言葉おちょくる
読みおちょくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)面白半分に間違った情報を話す

(2)それらを満足させることなく希望、願望あるいは興味を起こさせる

(3)しつこい批評または文句で困らせる

(4)あざけるか、ふざけてからかう

(5)to arouse hope, desire, or curiosity without satisfying them

さらに詳しく


言葉カイマクル
読みかいまくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中東部、アナトリア高原(Anatolian Plateau)東南部の古代遺跡カッパドキア(Kapadokya)にある巨大地下都市の一つ。
イスラム教徒に迫害を受けたキリスト教徒約1万5千人が住んでいた。
地下8階まである。

さらに詳しく


言葉書きおくる
読みかきおくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)書面で連絡する、または表す

(2)文書により連絡する

(3)手紙で知らせる

(4)communicate by letter; "He wrote that he would be coming soon"

(5)communicate (with) in writing; "Write her soon, please!"

さらに詳しく


言葉クルクミン
読みくるくみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウコン(鬱金)やキョウオウ(姜黄)に含まれる黄色色素(抗酸化物質)。
水・エーテルに不溶、アルコール・氷酢酸に可溶。
香料ターメリック(turmeric)の主成分。
ガン(癌)やアルツハイマー病の予防に効果がある。

さらに詳しく


言葉クルシュコ
読みくるしゅこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロベニア南東部、サバ川([英]Sava River)沿いにある町。
北緯45.97°、東経15.47°の地。
同国唯一の原発クルシュコ原発(Krsko Nuclear Power Plant)がある。
「クルスコ」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)6,341人。
2002(平成14)6,994人。

さらに詳しく


言葉クルゼイロ
読みくるぜいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジルの通貨単位。
1クルゼイロ=100センターボ(centavo)。

さらに詳しく


言葉クルックス
読みくるっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の化学者で物理学者

(2)放射計を発明し、陰極線を研究した(1832年−1919年)

(3)発見されたタリウム

(4)discovered thallium

(5)invented the radiometer and studied cathode rays (1832-1919 )

さらに詳しく


言葉クルッチョ
読みくるっちょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)苦悩・憤慨。

さらに詳しく


言葉クルバーア
読みくるばーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)カエル(蛙)。

さらに詳しく


言葉クルマエビ
読みくるまえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)クルマエビ属(Marsupenaeus)のエビ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クルミ割り
読みくるみわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミの堅い殻(カラ)を挟(ハサ)んで割る道具。

さらに詳しく


言葉クルユズム
読みくるゆずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)干しブドウ。萄)

さらに詳しく


言葉クルンテプ
読みくるんてぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジアの主な都市

(2)タイの首都、最大の都市、および主要な港

(3)仏教建築で知られる

(4)noted for Buddhist architecture

(5)a leading city in southeastern Asia

さらに詳しく


言葉クルーエル
読みくるーえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残酷な、冷酷な、無慈悲な。

さらに詳しく


言葉クルーガー
読みくるーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーア人の政治家(1825年−1904年)

(2)Boer statesman (1825-1904)

(3)Boer statesman (1825-1904 )

さらに詳しく


言葉クルーザー
読みくるーざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巡洋艦。

(2)寝室などの居住設備をもち、外洋を航海する遊覧用の豪華快走船。 エンジン付きは「モーターボート(motorboat)」、帆付きは「ヨット(yacht)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クルーニー
読みくるーにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狂っている兄のこと。

さらに詳しく


言葉クルーラー
読みくるーらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長く、ねじった形にして油で揚げた小さな揚げ菓子

(2)ドーナツよりこってりしている

(3)small friedcake formed into twisted strips and fried; richer than doughnuts

さらに詳しく


言葉クロニクル
読みくろにくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉コーニクル
読みこーにくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分泌管。
「サイファンクル([英]siphuncle)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サンクルー
読みさんくるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス、パリ南西の郊外。
競馬場(Hipodorome de St-Cloud)がある。

さらに詳しく


言葉締めくくる
読みしめくくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見て指導する

(2)結論づける

(3)ロープ等で、しっかり固定する

(4)watch and direct; "Who is overseeing this project?"

さらに詳しく


言葉ついて来る
読みついてくる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同じ方向に行くこと、前進すること、または追うさま

(2)going or proceeding or coming after in the same direction; "the crowd of following cars made the occasion seem like a parade"; "tried to outrun the following footsteps"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]