"くど"がつく6文字の言葉

"くど"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉くどき落とす
読みくどきおとす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かを、ある地位、信条または行動をとらせるように仕向ける

(2)誰かの腕をねじりあげる

(3)twist somebody's arm

(4)cause somebody to adopt a certain position, belief, or course of action; twist somebody's arm; "You can't persuade me to buy this ugly vase!"

さらに詳しく


言葉口説き落とす
読みくどきおとす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(誰かに)真実または何かの有効性を、同意させる、自覚させる、あるいは理解させる

(2)誰かを、ある地位、信条または行動をとらせるように仕向ける

(3)誰かの腕をねじりあげる

(4)承認か支持を勝ち取る

(5)cause somebody to adopt a certain position, belief, or course of action; twist somebody's arm; "You can't persuade me to buy this ugly vase!"

さらに詳しく


言葉サックドレス
読みさっくどれす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「サック」とは袋のことで、ずん胴形のまるで袋のようなシルエットのドレスを言う。1958年のパリコレクションで発表された。全くウエストラインをマークしないもので着やすさが人気となった。

(2)sack dress

さらに詳しく


言葉マクドナルド
読みまくどなるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界的なハンバーガー・チェーン店の一つ。
関東での略称は「マック」、関西では「マクド」。

(2)カナダの初代・第3代首相(1815. 1.10~1891. 6. 6)。在任:1867. 6. 1~1873.11. 5、1878.10.17~1891. 6. 6。

(3)イギリス首相(1866~1937)。 スコットランドの農業労働者の子。 1929. 5.30(昭和 4)イギリスの総選挙で労働党が保守党を288対260で破り、6月5日第2次マクドナルド内閣が成立。 1932(昭和 7)オタワ会議の開催などを進める。

(4)イギリスの軍人・外交官(1852~1915)。

さらに詳しく


言葉テープ駆動部
読みてーぷくどうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テープの再生/録音装置の読取り/書込みヘッドに交差するよう磁気テープを運ぶメカニズム

(2)a mechanism that transports magnetic tape across the read/write heads of a tape playback/recorder

さらに詳しく


言葉バッテリ駆動
読みばってりくどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1つ以上の電気のバッテリーにより動かされる

(2)powered by one or more electric batteries; "a battery-powered radio"

さらに詳しく


言葉基礎代謝速度
読みきそたいしゃそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静止状態で個人によって生成される熱の率

(2)the rate at which heat is produced by an individual in a resting state

さらに詳しく


言葉原爆ドーム前
読みげんばくどーむまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉極度の不快感
読みきょくどのふかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い嫌悪感

(2)intense aversion

さらに詳しく


言葉勤番記録時計
読みきんばんきろくどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々が働いた、労働時間を記録するために使われる時計

(2)clock used to record the hours that people work

さらに詳しく


言葉首都高速道路
読みしゅとこうそくどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有料道路。
略称は「首都高」。

さらに詳しく


言葉出勤記録時計
読みしゅっきんきろくどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々が働いた、労働時間を記録するために使われる時計

(2)clock used to record the hours that people work

さらに詳しく


言葉東名高速道路
読みとうめいこうそくどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区と愛知県小牧市を結ぶ高速自動車国道。全長346.7キロメートル。国道一号線にほぼ並行して走る。
東京~厚木間は6車線、厚木~小牧間は4車線。西の小牧市で中央自動車道・名神(メイシン)高速道路に接続。
正式路線名は「第一東海自動車道」。

さらに詳しく


言葉名神高速道路
読みめいしんこうそくどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県小牧市から滋賀県坂田郡(サカタグン)米原町(マイハラチョウ)・大津市・京都府京都市・大阪府吹田市(スイタシ)を経て兵庫県西宮市を結ぶ高速自動車国道。総延長189.3キロメートル。
小牧市で東名高速道路・中央自動車道に、米原町で北陸自動車道に、吹田市で中国自動車道などに接続する。
正式には中央自動車道西宮線の一部区間。

さらに詳しく


言葉州間高速道路
読みしゅうかんこうそくどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幹線道路網の1つで、米国の隣接する48州の主要都市をつなぐ

(2)one of the system of highways linking major cities in the 48 contiguous states of the United States

さらに詳しく


言葉米国独立戦争
読みべいこくどくりつせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレートブリテンに対するアメリカの植民地の革命

(2)1775年−1783年

(3)the revolution of the American Colonies against Great Britain; 1775-1783

(4)1775-1783

さらに詳しく


言葉西川緑道公園
読みにしがわりょくどうこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にある#岡山電気軌道[東山本線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉満州三角同盟
読みまんしゅうさんかくどうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東条英機・岸信介・星野直樹。州の三スケ)

さらに詳しく


言葉上腸間膜動脈
読みうえちょうかんまくどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小腸、盲腸、結腸を満たす大動脈の上部に源を発する

(2)originates from the upper part of the aorta that supplies the small intestines and the cecum and the colon

さらに詳しく


言葉下腸間膜動脈
読みしたちょうかんまくどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大動脈の下端近くに発生し、大腸を満たす

(2)arises near the lower end of the aorta and supplies the large intestine

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]