"き"で始まり"つ"で終わる言葉
"き"で始まり"つ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 汽圧 |
---|---|
読み | きあつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しばしば、飽和蒸気圧(その液体形状と接触する蒸気圧の蒸気)を意味すると理解される
(2)蒸気による圧力
(3)the pressure exerted by a vapor; often understood to mean saturated vapor pressure (the vapor pressure of a vapor in contact with its liquid form)
言葉 | 気欝 |
---|---|
読み | きうつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)落胆を引き起こす
(2)物悲しさと失望でいっぱいの
(3)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある
(4)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"
(5)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"
言葉 | 気欝 |
---|---|
読み | きうつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 気鬱 |
---|---|
読み | きうつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)落胆を引き起こす
(2)物悲しさと失望でいっぱいの
(3)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある
(4)causing dejection
(5)grave or even gloomy in character; "solemn and mournful music"; "a suit of somber black"; "a somber mood"
言葉 | 気鬱 |
---|---|
読み | きうつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 喜悦 |
---|---|
読み | きえつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常な喜びまたは満足の気持ち
(2)精力的に熱心に楽しむこと
(3)vigorous and enthusiastic enjoyment
(4)a feeling of extreme pleasure or satisfaction; "his delight to see her was obvious to all"
言葉 | 喜悦 |
---|---|
読み | きえつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 飢渇 |
---|---|
読み | きかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長期間必要な栄養を摂取しなかった結果生じる極度の空腹状態
(2)a state of extreme hunger resulting from lack of essential nutrients over a prolonged period
言葉 | 饑渇 |
---|---|
読み | きかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長期間必要な栄養を摂取しなかった結果生じる極度の空腹状態
(2)a state of extreme hunger resulting from lack of essential nutrients over a prolonged period
言葉 | 喜々津 |
---|---|
読み | ききつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県諫早市にあるJR九州長崎本線の駅名。JR九州長崎本線<長与線>乗り入れ。
言葉 | 剞けつ |
---|---|
読み | きけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 奇傑 |
---|---|
読み | きけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある性質の(通常、風変わりな)人
(2)a person of a specified kind (usually with many eccentricities)
(3)a person of a specified kind (usually with many eccentricities); "a real character"; "a strange character"; "a friendly eccentric"; "the capable type"; "a mental case"
言葉 | 帰結 |
---|---|
読み | きけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)論理的な推論によって到達する命題(三段論法の大前提と小前提から帰結しなければならない命題など)
(2)直観的な仮定
(3)事件や出来事の結末の部分
(4)an intuitive assumption; "jump to a conclusion"
言葉 | 鬼月 |
---|---|
読み | きげつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(台湾で)陰暦七月の別称。
一日に地獄の鬼門が開かれので死者の霊(鬼)がこの世に戻ってきて、晦日(三十日)(ミソカ)に霊が帰って鬼門が閉じられるという。
祖先の霊だけではなく悪い霊も戻ってくるので、縁起の悪い月として結婚・旅行などは慎(ツツシ)まなければならない。
日本の盂蘭盆会(ウラボンエ)に相当する。蓋もあく),うらぼんえ(盂蘭盆会)
言葉 | 気骨 |
---|---|
読み | きこつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
(2)不屈の精神と決断力
(3)fortitude and determination; "he didn't have the guts to try it"
(4)a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic
言葉 | 基質 |
---|---|
読み | きしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酵素または発酵物質の作用を受ける物質
(2)組織細胞が埋め込まれている身体物質
(3)細胞の細胞質の透き通った非粒状の部分
(4)the substance that is acted upon by an enzyme or ferment
(5)the clear nongranular portion of the cytoplasm of a cell
言葉 | 気室 |
---|---|
読み | きしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 気質 |
---|---|
読み | きしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)際立った特徴
(2)特にある選択肢を他の選択肢より好むという精神的な意向
(3)気質、性質
(4)人々の教訓と倫理行動と反応を決定する先天的な固定概念
(5)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体
言葉 | 期日 |
---|---|
読み | きじつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある出来事が起こった特定の日、月、または年(通常、グレゴリオ暦による)
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the point in time at which something must be completed
(4)the particular day, month, or year (usually according to the Gregorian calendar) that an event occurred; "he tried to memorizes all the dates for his history class"
言葉 | 季節 |
---|---|
読み | きせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昼夜平分時と、至点または大気条件によって1年を分ける自然周期の1つ
(2)主要な休日を特徴とする、繰り返される季節
(3)ある分野で特別の行事または活動が行われる1年の1時期
(4)one of the natural periods into which the year is divided by the equinoxes and solstices or atmospheric conditions
(5)a period of the year marked by special events or activities in some field
言葉 | 鬼節 |
---|---|
読み | きせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)道教で七月十四日に行われる祖先の霊を祭る儀式。
七月(鬼月)一日に閻魔大王(エンマダイオウ)が冥界(メイカイ)の門を開け、亡者(モウジャ)(鬼)は外出を許されるという。祀(マツ)る家があれば帰宅し、ないものは悪さをするという。しかし、十五日には冥界の門が閉じられるので、それまでに鬼は忘川河(Wang-chuanhe)(三途の川)を渡って冥界に戻らなければならない。
橋を通って川を渡ると生前の記憶を全て失い、泳いで渡ると失わないという。そのため、家族や子孫はアヒルを供養・食して忘れないように願う風習がある。
仏教の「盂蘭盆会(ウラボンエ)」に相当する。
言葉 | 気絶 |
---|---|
読み | きぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脳に血液が十分通わないことが原因で、自然に起きた意識喪失
(2)a spontaneous loss of consciousness caused by insufficient blood to the brain
言葉 | 気絶 |
---|---|
読み | きぜつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)驚きまたは疑惑を克服する
(2)血液の脳への供給不足による肉体的虚弱、肉体的または心理的弱体化により意識を失う
(3)overcome as with astonishment or disbelief
(4)pass out from weakness, physical or emotional distress due to a loss of blood supply to the brain
(5)overcome as with astonishment or disbelief; "The news stunned her"
言葉 | キッツ |
---|---|
読み | きっつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 揮発 |
---|---|
読み | きはつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)固体または液体から容易に気化する物質
(2)揮発性物質
(3)a volatile substance; a substance that changes readily from solid or liquid to a vapor; "it was heated to evaporate the volatiles"
言葉 | 揮発 |
---|---|
読み | きはつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 奇抜 |
---|---|
読み | きばつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)認められた規則または標準に従わないさま
(2)目立って、著しく型破りまたは普通でない
(3)最初に作られたあるいは考えられたように
(4)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な
(5)conspicuously or grossly unconventional or unusual; "restaurants of bizarre design--one like a hat, another like a rabbit"; "famed for his eccentric spelling"; "a freakish combination of styles"; "his off-the-wall antics"; "the outlandish clothes of teenagers"; "outre and affected stage antics"
姉妹サイト紹介

言葉 | 吉備津 |
---|---|
読み | きびつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本吉備線の駅名。
言葉 | キブツ |
---|---|
読み | きぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現代のイスラエルにおいてそのメンバーによって所有される集団農業または開拓
(2)子供たちは集団で育てられる
(3)children are reared collectively
(4)a collective farm or settlement owned by its members in modern Israel; children are reared collectively
言葉 | 器物 |
---|---|
読み | きぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に液体の)入れ物として使われる物
(2)物を入れたりしまっておく容器
(3)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)
(4)an object used as a container (especially for liquids)
(5)a container that is used to put or keep things in
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |