"かく"がつく7文字の言葉

"かく"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カクテルグラス
読みかくてるぐらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カクテルを飲むための小形のグラス。
透明なガラス製で、容器部分が薄手の逆円錐形になっていて、広めの台に細く高い脚がある。

さらに詳しく


言葉カクテルドレス
読みかくてるどれす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)カクテルパーティーで着用するドレス。本来カクテルは夕食前の飲み物であるため、アフタヌーンドレスとイブニングドレスの中間にあたるドレスを指す。アフタヌーンドレスに比べ露出が多いセクシーなデザインで、イブニングドレスよりもカジュアルなデザイン。夜間の礼服の中で最も格調の高いイヴニング・ドレスを簡略化したもの。ワンピースであることが多いが、ツーピースなどもある。袖の有無やスカート丈も自由。夕方から夜の準礼装として着用されることが多い。

(2)公式の場に適したドレス

(3)a dress suitable for formal occasions

(4)cocktail dress

さらに詳しく


言葉かにもかくにも
読みかにもかくにも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ともかくも。いずれにしても。

さらに詳しく


言葉とまれかくまれ
読みとまれかくまれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)追加的な事項を作るさま

(2)他はないとしても

(3)とにかく

(4)ある声明が前言を説明または支持することを示すのに使用される

(5)making an additional point

さらに詳しく


言葉隠れキリスタン
読みかくれきりしたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府のキリシタン禁制後、ひそかにキリスト教の信仰を守り続けた信者。
1873(明治 6)禁教が解かれた後もカトリック教に復帰せず、代々受け継がれた信仰習俗を守り続ける人達が多くいた。きりしたん(キリシタン,吉利支丹,切支丹)

さらに詳しく


言葉イリジウム計画
読みいりじうむけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのモトローラ(Motorola)社の関連会社イリジウム(IRIDIUM)社が推進していた、77個の通信衛星による地球的規模の移動通信網計画。

さらに詳しく


言葉隔絶させること
読みかくぜつさせること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを分離する行為

(2)あるものを分離する行為

(3)the act of isolating something; setting something apart from others

さらに詳しく


言葉合格しなかった
読みごうかくしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「合格する」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉サービス計画費
読みさーびすけいかくひ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)居宅介護サービス計画・居宅支援サービス計画費の総称。要介護者や要支援者が、居宅介護支援事業者から居宅介護支援(居宅介護サービス計画の作成、サービス提供事業者との連絡調整など)を受けた場合、利用者本人は無料。介護保険給付で全額(10割)が事業者に給付されます。

さらに詳しく


言葉視覚的エディタ
読みしかくてきえでぃた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)6つのアイテムまたは単位から成る量を意味するさま

(2)denoting a quantity consisting of six items or units

さらに詳しく


言葉人格については
読みじんかくについては
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)人として

(2)as a person; "he is personally repulsive"

さらに詳しく


言葉バイキング計画
読みばいきんぐけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NASAの火星無人探査計画。

さらに詳しく


言葉ヒトゲノム計画
読みひとげのむけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ヒトの遺伝物質の国際的調査

(2)an international study of the entire human genetic material

さらに詳しく


言葉不適格とみなす
読みふてきかくとみなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はまらないまたは不適格にする

(2)make unfit or unsuitable; "Your income disqualifies you"

さらに詳しく


言葉ボイジャー計画
読みぼいじゃーけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの惑星探査計画。
宇宙生物の有無などを調査。

さらに詳しく


言葉ユーモアの感覚
読みゆーもあのかんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーモアを理解する(また表現することができる)特性

(2)the trait of appreciating (and being able to express) the humorous; "she didn't appreciate my humor"; "you can't survive in the army without a sense of humor"

さらに詳しく


言葉遠隔データ処理
読みえんかくでーたしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機能の一部が別々の場所で実行され、通信設備によって接続されるデータ処理

(2)data processing in which some of the functions are performed in different places and connected by transmission facilities

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉深くて細長い溝
読みふかくてほそながいみぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地面に作られた長い溝

(2)any long ditch cut in the ground

さらに詳しく


言葉黄金の三角地帯
読みおうごんのさんかくちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア、ミャンマー(旧ビルマ)・ラオス・タイの国境にある山岳地帯。
ケシの生産地として知られる。
「ゴールデン・トライアングル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネバダ核実験場
読みねばだかくじっけんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)南部のナイ郡(Nye County)東部にある核実験場。
臨界前核実験の施設もある。
略称は「NTS」。

さらに詳しく


言葉未確認飛行物体
読みみかくにんひこうぶったい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に地球外に起源を持つと考えられるもの

(2)実体が分かっていない、飛行(飛行しているように見える)物体

(3)an (apparently) flying object whose nature is unknown

(4)especially those considered to have extraterrestrial origins

(5)an (apparently) flying object whose nature is unknown; especially those considered to have extraterrestrial origins

さらに詳しく


言葉高齢者福祉計画
読みこうれいしゃふくしけいかく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老人福祉法に基づき策定されるものです。  高齢者福祉事業全般に関わる内容となっており、主にサービス供給体制の確保などが定められています。

さらに詳しく


言葉核拡散防止条約
読みかくかくさんぼうしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核兵器について、非保有国が新たに保有することや、保有国が非保有国に核爆発装置や核分裂物質を供与することを禁止する国際条約。
条約期限は25年、現在は無条件・無期限に延長。
未加盟国はインド・パキスタン・イスラエルなど。 
追加議定書で国際原子力機関(IAEA)に抜き打ち査察を実施する権利を与えている。 
略称は「NPT」。「核不拡散条約」とも呼ぶ。ーえー(IAEA),えぬえすじー(NSG)

さらに詳しく


言葉国民改革協議会
読みこくみんかいかくきょうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民主党の政治資金団体。

さらに詳しく


言葉収穫逓減の法則
読みしゅうかくていげんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるレベルに達した後に継続するとその能率度で低下が起きるということを示す法則

(2)a law affirming that to continue after a certain level of performance has been reached will result in a decline in effectiveness

さらに詳しく


言葉辛亥革命博物館
読みしんがいかくめいはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中東部の武漢市(Wuhan Shi)にある、辛亥革命を記念する歴史博物館。

さらに詳しく


言葉受給資格証明書
読みじゅきゅうしかくしょうめいしょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護・要支援認定を受けていることを証明する書類です。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中国革命同盟会
読みちゅうごくかくめいどうめいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清朝末期、辛亥革命(シンガイカクメイ)を指導した革命的政治団体。
1905(明治38)孫文(Sun Wen)・黄興(Huang Xing)(コウ・コウ)らが提携、従来の地域的性格の強い興中会・華興会・光復会などの革命団体を大同団結して東京で結成。
機関紙「民報(Minbao)」を刊行。
1911(明治44)辛亥革命を起こし中華民国を成立させ、1912(大正元)国民党に改組。
「中国同盟会」,「同盟会」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉内閣情報調査室
読みないかくじょうほうちょうさしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内閣の政策に関する情報の収集調査を行う内閣総理府の調査機関。
歴代の内閣情報官(調査室トップ)は警察庁出身者が着任。
略称は「内調」。

さらに詳しく


言葉心室中隔欠損症
読みしんしつちゅうかくけっそんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心室を分割する中隔における異常な開口のそばを、血液は直接左心室から右心室まで通ることができる

(2)大きな開孔は鬱血性心不全を引き起こすことがある

(3)一般的な先天性の心臓障害

(4)an abnormal opening in the septum dividing the ventricles allows blood to pass directly from the left to the right ventricle

(5)a common congenital heart defect; an abnormal opening in the septum dividing the ventricles allows blood to pass directly from the left to the right ventricle; large openings may cause congestive heart failure

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]