"お"で始まり"ぶ"で終わる言葉

"お"で始まり"ぶ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉大府
読みおおぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県大府市にあるJP東海東海道本線の駅名。JR東海武豊線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大部
読みおおぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主要部

(2)2より大きい部分によって生じる、あるいは、に関連した特性

(3)the property resulting from being or relating to the greater in number of two parts; the main part; "the majority of his customers prefer it"; "the bulk of the work is finished"

さらに詳しく


言葉お株
読みおかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)際立った特徴

(2)a distinguishing trait

さらに詳しく


言葉及ぶ
読みおよぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)変動するか上方へ伸びる

(2)その範囲内で変わるか、異なる

(3)そこまで伸びる

(4)ある領域を占める

(5)2点間、あるいはある点を越えて走る、または広がる

さらに詳しく


言葉オーブ
読みおーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(orbs)目・眼球。

(2)天体(太陽・月・星など)。

(3)十字架付きの宝珠(ホウジュ)。

(4)写真を撮るときには見えていなかった光球が写り込む現象。また、その光球。 多くは空中のチリや小さな虫、またはレンズのホコリなどがフラッシュの強い光を照り返したもの。 霊体が写り込んだ心霊写真とする説もある。

(5)球・球体。

さらに詳しく


言葉大藪
読みおおやぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県田川市にある平成筑豊鉄道糸田線の駅名。

さらに詳しく


言葉オッパブ
読みおっぱぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女の子が胸を触らせてくれるパブのこと。

さらに詳しく


言葉オリーブ
読みおりーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピクルスや薬味に使うヨーロッパ産オリーブの木になる種が1つの実

(2)食用に適する光沢のある黒い果実を持つ

(3)地中海地方で古代から、そして現在はあらゆる所で栽培される常緑高木

(4)one-seeded fruit of the European olive tree usually pickled and used as a relish

(5)has edible shiny black fruits

さらに詳しく


言葉オクターブ
読みおくたーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詩の8行の韻律のグループ

(2)8つの音の音階

(3)a rhythmic group of eight lines of verse

(4)a musical interval of eight tones

さらに詳しく


言葉おいちょかぶ
読みおいちょかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花札賭博(トバク)の一種。トランプのバカラ(baccarat)に似たゲーム。
札から十一と一二を除いた40枚を使用し、親と複数の子に別れ、1枚目は裏に、2枚目は表にして配り、3枚目を貰うか否かは本人が決める。親子で対決する。手札とめくり札の2~3枚を合計した数の下一桁が、九または九に最も近い者が勝ちとなる。
特例に「四一(シッピン)・九一(クッピン)親の総取(ソウド)り」があり、親が四または九のとき、次が一であれば、子がたとえ九でも無条件に親の勝ちとなる。
「おいちょ」,「おいちょう」,「かぶ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大麦粒
読みおおむぎつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大麦1粒

(2)a grain of barley

さらに詳しく


言葉御歯黒溝
読みおはぐろどぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸新吉原遊郭の周囲にめぐらした溝。
遊女の逃亡を防ぐためのもの。

さらに詳しく


言葉おぼろ昆布
読みおぼろこんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酢に少し浸して蒸した一枚のコンブを、包丁で薄く平らに何枚にも削(ケズ)ったもの。
芯(シン)に近い高級品は白いので「太白昆布(タイハクコンブ)」と呼び、削り残った芯は「白板昆布(シライタコンブ)」と呼ぶ。
「おぼろこぶ(朧昆布)」とも、単に「おぼろ(朧)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朧昆布
読みおぼろこんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酢に少し浸して蒸した一枚のコンブを、包丁で薄く平らに何枚にも削(ケズ)ったもの。
芯(シン)に近い高級品は白いので「太白昆布(タイハクコンブ)」と呼び、削り残った芯は「白板昆布(シライタコンブ)」と呼ぶ。
「おぼろこぶ(朧昆布)」とも、単に「おぼろ(朧)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉喚き叫ぶ
読みおめきさけぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きい声で話すか、宣言する

(2)長い大きい叫び声を発する

(3)突然、大きい泣き声を発する

(4)utter or declare in a very loud voice

(5)utter a sudden loud cry

さらに詳しく


言葉喚叫ぶ
読みおめきさけぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きい声で話すか、宣言する

(2)長い大きい叫び声を発する

(3)突然、大きい泣き声を発する

(4)utter or declare in a very loud voice; "You don't have to yell--I can hear you just fine"

(5)utter a sudden loud cry; "she cried with pain when the doctor inserted the needle"; "I yelled to her from the window but she couldn't hear me"

さらに詳しく


言葉思い浮かぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)突然体験するようにする

(3)cause to experience suddenly; "Panic struck me"; "An interesting idea hit her"; "A thought came to me"; "The thought struck terror in our minds"; "They were struck with fear"

(4)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉思い浮ぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然体験するようにする

(2)記憶されている

(3)cause to experience suddenly; "Panic struck me"; "An interesting idea hit her"; "A thought came to me"; "The thought struck terror in our minds"; "They were struck with fear"

(4)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


言葉思浮かぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


言葉思浮ぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


言葉想い浮かぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)be remembered

(3)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


言葉思いおよぶ
読みおもいおよぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)に言及する意図がある

(2)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"

さらに詳しく


言葉思い及ぶ
読みおもいおよぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)に言及する意図がある

(2)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"

さらに詳しく


言葉思及ぶ
読みおもいおよぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)に言及する意図がある

(2)intend to refer to

(3)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"

さらに詳しく


言葉オージャイブ
読みおーじゃいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾丸・砲弾の先端の半球または流線型の箇所。

(2)ドーム(丸天井)のアーチ状筋違骨(スジカイボネ)。

(3)魚雷・ミサイルなどの弾頭。 「ウォーヘッド([英]warhead)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大麦の粒
読みおおむぎのつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大麦1粒

(2)a grain of barley

さらに詳しく


言葉オートクレーブ
読みおーとくれーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学薬品を作ったり手術用器具を消毒するのに用いられる

(2)物質を沸点以上に熱する装置

(3)used to manufacture chemicals or to sterilize surgical instruments

(4)a device for heating substances above their boiling point; used to manufacture chemicals or to sterilize surgical instruments

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉オートモーチブ
読みおーともーちぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それ自体の中に、推進または運動の手段を含む

(2)containing within itself the means of propulsion or movement; "a self-propelled vehicle"

さらに詳しく


言葉オーバードライブ
読みおーばーどらいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高度、または過度な活動、生産、集中状態

(2)少ない出力で運転速度を維持するために高速時に使用されるトップギア

(3)the state of high or excessive activity or productivity or concentration; "Troops are ready to go into overdrive as soon as the signal is given"; "Melissa's brain was in overdrive"

(4)a high gear used at high speeds to maintain the driving speed with less output power

さらに詳しく


言葉大型株・中型株・小型株
読みおおがたかぶ・ちゅうがたかぶ・こがたかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発行済み株式数によって分ける分類方法だが、厳密な定義はない。東証第1部の規模別株価指数は発行済み株式数2億株以上を大型株、6000万株以上2億株未満を中型株、6000万株未満を小型株としている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]